【ラストブログ】中小企業診断士に なるのに/なっても超役立つ15代目ブログ by Maki

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

こんにちは、Makiです。
15代目の活動はおーちゃんが振り返ってくれたので、私のラストブログは、
1次試験・2次試験の勉強をされている方、
将来診断士として活躍したい、そして、
道場メンバーになりたい!と思ってくださっている皆様に参考にして頂ける、
15代目の記事をまとめてみました。
私の独断セレクトになりますが、お役に立てて頂ければ嬉しいです!!
おーちゃん
最初はおーちゃん!
おーちゃんと言えば、2次筆記試験 オールA!オールAの基礎を作った100字トレーニングの方法、押さえてくださいね。
次に15代目にも衝撃を与えた、ご友人Aさんの学習法!2次試験突破のきっかけにして頂いた方もいらっしゃったようです。
それから、おーちゃんと言えば、やっぱりバナナ🍌ですね。皆様に🍌のご加護がありますように!
Maki
次は私、Makiになります。「いざ、口述試験」シリーズ3部作は、今後も口述試験前に是非参考にして頂ければと思います。
「15代目の運命を変えたかもしれないシリーズ」では、皆様も運命を変える情報に出会えるかもしれません。
「一発合格道場 活動概要」では、謎に包まれた?一発合格道場の主な活動をご紹介しました。
16代目以降の道場メンバーの参考になれば嬉しいです!
しん
しんは、診断士2次試験の奥深い「開眼」について、前後編で書いてくれました。
2次試験後の「とある診断士の企業紹介」シリーズは、実際の企業を分析する3部作で、私も個人的に毎回楽しく読んでいました。
「養成課程ってどんなところ?」は、養成課程についてのお知り合いの方へのインタビューに基づくもので、内容が大変具体的です。
検討されている方には貴重な情報だと思います!
サトシ
定例投稿の他、定休日投稿、朝・晩投稿、レジェンド投稿も担当してくれたサトシは、
皆さん良くご存じのとおり、投稿本数も多く、また1つ1つのブログの内容も濃いです!
超多年度生のサトシだからこそ書ける「2次ベテにならないための教訓」シリーズ、おススメです。
その他、大人気の「取るべきところ」の重要性と4パターン、「サトシの書籍シリーズ」も是非参考にしてください!
ごり
ごりといえばipad、ごりといえば過去問.com、ごりと言えば超愛妻家
!
特に「受験生の配偶者から見る診断士試験」は、読者のみならず、道場メンバーや受験生を支える配偶者の心の声も代弁!
公開後しばらく経った現在も大人気で、読者からのコメントもたくさん頂きました。(これからも素敵な奥様と末永くお幸せに💛)
超短時間合格を果たしたipad活用法も、是非参考にしてください!
一蔵
社労士でもある一蔵、序盤の代表作は「アタリヤンシリーズ」です。
中盤の代表作「あのとき歴史が動いた」シリーズは、特に労働法規に関するものがとても興味深いです。
終盤の代表作「勉強の質を上げる勉強以外のこと」シリーズには、ランニング、睡眠、音楽、メンタル、肩こり編があります。
どのブログも、ジジやテト
の突っ込みのお陰で、やや堅い内容も楽しく読むことができますよ!
かます
おそらく15代目で一番ストイックなかます。
オールAのかますが、2次筆記試験のポイントを解説した「かます流」シリーズはファイナルペーパーも大人気。
また、”目から鱗”のかます式メモの作り方は折り方付きで超実践的。
「目標達成力を高める日々の思考と行動」では愛読書を紹介してくれました。本好きな旦那様の愛読書の紹介もあります!
たいしん
競馬好き🏇たいしんの記事の中で最初にインパクトがあったのが、2次試験の復習の標準化方法です。
それから、再現答案分析シリーズ。たいしんの大阪弁の突っ込みのお陰もあり、ノリよく理解が進みます。
キャリアコンサルタントでもあるたいしんの「傾聴の勧め」の記事も、
合格後に中小企業診断士として活躍する際に必要なスキルとして是非読んで頂きたい記事です。
せーでんき
次は会計士×診断士、頭脳3つ搭載しているせーでんきです。
せーでんきが、当時まだ解説が少なかったR5年の沖縄再試験の全問解説に最初に着手し、
15代目の一大連携プロジェクトとなりました。「ケアレスミスというミスはない」という厳しいブログも人気でしたよ。
毎回最初の静電気小ネタと最後の名言も楽しみでしたね!現在の道場のトップページの名言も、せーでんきセレクト。素敵ですよね?
ARE
AREのスマホ活用術はすごいですよ。特に1次試験対策に効果高いと思いますが、
1次試験の知識は2次試験のベースですので、取り入れられる部分は是非取り入れてください!
そしてゴロプロ!ほんとにたくさん生み出しました。なんと44個!15代目、みんなの語呂を紹介した”みんゴロ”もおススメです。
2次試験ブログとしては、「【阪神】虎でつかむ2次試験の具体イメージ」がおススメです。事例Ⅰ~事例Ⅳまでありますよ!
ぴらりん
MBAのぴらりんですので、やっぱり「【渾身】MBAシリーズ」は忘れちゃいけませんね。
15代目が見ていたYoutubeをまとめてくれたもの、事例Ⅳが苦手な方向けの記述問題対策も参考にして頂ければと思います。
その他、ヒグマ愛🐻が生み出したヒグマブログも、充実の内容です。お時間あれば是非ご一読下さい。
15代目就任後に誕生したべびりんもいつか道場メンバーになっているかもしれませんね!
ばん
芸術家なばんは、毎回アイキャッチの画像が美しかったですね。
亀ばんが、十二支に会いながら成長する壮大なお話でした。
たいしん発案の「全国から合格祈願」にも、心躍るアイキャッチを付けてくれました!
その他、「診断士試験の学習効率を加速する情報」「合格後の新規登録時の注意点」も永久保存版ですよ。
AZUKI
AZUKIは、最年少ながらしっかり存在感を発揮。2週間に1度の定例MTGでは仮装・変装で楽しませてくれるおちゃめな一面も。
ある時はサングラスの面接官、ある時は紫のウィッグに白肌メイクでになっていたことも・・・。
ITの専門家としての本領を発揮したブログもあったのですが、振れ幅広め・奥行き深めの私の好きな3つのブログをご紹介します。
「口述試験で黙ってしまった話」は、口述試験を前に緊張されていた読者の皆さんに勇気を与えてくれたと思います!
おわりに
他にもたくさん好きなブログはたくさんあるのですが、今回は私のラストブログとして、
特に1次試験・2次試験の勉強をされている方、将来診断士として活躍したい・道場メンバーになりたいと思ってくださっている方に
参考にして頂きたい15代目の記事をまとめてみました。お役に立てて頂ければ嬉しいです。
それでは最後になりましたが、
15代目メンバーへ
皆と一緒に活動できて本当に楽しかった。本当に有難う。
これからも、それぞれの道で社会に恩を送って行こうね!
一発合格道場の活動を応援して下さっている皆様へ
1年間本当に有難うございました!
3月9日から活動開始する16代目をはじめ、これからも一発合格道場を宜しくお願いします!!
明日のしんのラストブログです。
ヘルメットしんなのか、ハチマキしんなのか、
あえてのノーマルしんなのか、それとも実写なのか^^
皆さんも楽しみにしてくださいね!

コメントについて
記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
Makiさん
1年間お疲れさまでした!
包み込まれる雰囲気に、安心することができました!
ご家族とご一緒に、素晴らしい時を過ごされること、願っております!
ありがとうございました!
にっくさん
ラストブログへのコメント、有難うございます。
また、先日はスペースにもご参加頂き有難うございました。
にっくさんも、体に気を付けて頑張って下さいね。これからも応援しています!
おはようございます。
1年間ありがとうございました!
私が焦っているときや、落ち込んでるときにMakiさんの落ち着いた優しさあふれる言葉に救われていました!
あげていただいた記事をさらに読み込んで2次リベンジだけでなく、これからのキャリアに活かしていきたいと思います。
1年間本当にありがとうございました!!
テセさん
コメント、有難うございます!
私こそ、テセさんはじめ皆様のコメントに、毎回励まして頂いていました。いつも有難うございました。
先日のスペースも、ご参加頂き有難うございました。お話できて、本当によかったです。
テセさんの長い長いこれからの人生、ご家族と一緒に充実したものにして行ってくださいね。引き続き応援しています!!