【動画学習】15代目が見ていたYoutube14選 byぴらりん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

一発合格道場からのお知らせ!

ぴらりん
ぴらりん

まずは例にもれず、お知らせから

お知らせ
令和6年度 中小企業診断士試験の日程について

令和6年度の試験日程が発表されました。昨年とほぼ同じ日程ですね!
詳しくは診断士協会のホームページをご確認ください。

試験日程

▪️1次試験  : 令和6年 8月3日(土)・4日(日)
 (試験案内配布・申込受付期間 4月25日(木)~5月29日(水))

▪️2次筆記試験: 令和6年 10月27日(日)
 (試験案内配布・申込受付期間 8月23日(金)~9月17日(火))

▪️2次口述試験: 令和7年 1月26日(日)

動画学習のメリット・注意点・有効な方法

動画学習のメリット

勉強は紙に書きたい、本を読みたい、人から話を聞きたいなどスタイルはあると思いますが、動画ならではのメリットをご紹介します!

  • 視覚的な学習
    • 認知心理学者のリチャード・メイヤー博士の研究:「認知理論に基づくマルチメディア学習」によると、人は文字だけで理解するより、文字 + 絵 + 音声などの多様な媒介を通した方が理解がしやすいそうです
  • 自分のペースで進められる
    • 講義などと違って、「スキマ時間」に、「倍速設定を変えながら」進められる点がめっちゃいいです!一度聞いたことがある分野は、2倍速で。さらっと概要を把握したいときは1.25倍速で。という感じの使い分けがおすすめ
  • 多様な解説をすぐ聞ける
    • 動画を探すと色んな方が発信してくれているので、同じ分野の解説でもフレーズを変えて聞くと意外とすんなり理解できたりします!
ぴらりん
ぴらりん

結構、動画で解説されているケースや実例を見れる場合があるから、YouTubeで検索すると良き

動画学習の注意点

動画学習は良いことばかりということでもないです。。

  • 自分を律する必要がある
    • 自分で動画を探して、学習をしていくため、能動的に動く必要があります。日々、業務に追われていて疲れた時とかでもすぐに見れるように、時間があるときにブックマークや「あとで見る」登録がおすすめ!
  • 勉強仲間との相互作用が少な目
    • リアルに勉強会や講義に出ていると自分が分からないところを言ってくれる先生がいたりしますが、動画学習の場合は「無知の知」が起きにくいです。積極的に理解したことをアウトプットする場があるといいですね

動画学習の効果を高める方法

個人的に実践していてすごくよかった動画学習の使い方をご紹介します!

  • 動画を使って学習する際の目標を決める
    • ただ、動画を見始めてしまうと結構だらだらと関連動画まで見てしまうようになるため、今は何を知りたくて動画を探しているのかを紙に書いてました
    • 例えば、「物流現場を体感したことがないから、摘み取り方式と種まき方式のピッキングがイメージつかない!実際に動画解説しているものはないかな?」という具合
  • 動画を見て理解したことを誰かに話す(独り言でも可)
    • 動画を見てその場で理解した気になっていても意外と忘れていたり、前後がうまくつながっていないことも多々あります。
    • 誰かに説明すると、自分の中で曖昧だったものが分かるようになるので、知った動画の内容を話しまくるのが吉!
  • 一度で理解しようとせずに時間をあけて繰り返し視聴する
    • 理解をするためには最低限押さえておく必要がある知識があったりしますが、最初の視聴ではその知識不足のため理解が遅れるケースがあります。
    • 自分では理解できていないのか、なんで理解できていないのか、分からないことがあるのですが、不思議と2回3回見ると頭にすっと入っていくことがあるので、繰り返し見るのがおすすめです!
話したいぴらりん
話したいぴらりん

摘み取り方式は各商品棚からお花を摘むみたいに1つの出荷かごを作るねん。花束作る感じやな
ほんで、種まき方式は1種類の花束を持って、各出荷かごに入れ回るイメージやねんて!

えー!このほうじ茶ラテとシュガードーナツ最高♪

聞いてない美人妻
聞いてない美人妻

1次試験対策用 Youtubeチャンネル紹介

ぴらりん
ぴらりん

ここからは、気を取り直して実際に15代目が学習していたチャンネルを紹介していくよ~

総合的|まとめシート流!絶対合格チャンネル 【資格試験・中小企業診断士試験対策】

おすすめポイント&活用例

試験勉強の方法だけでなく、診断士になった後に何したらいいのかなども動画で話してくれているので、イメージが付きやすいです!

勉強で行き詰ったら、サムネを見て気になる動画だけをまずは見ていくといいと思います!

総合的・モチベ|ほらっちチャンネル

おすすめポイント&活用例

試験に必要になる知識だけでなく、イキイキと話をされているところが一番のおすすめポイント!笑

診断士になるとすごく楽しそう~と受験時代はいつも勇気づけられてました

知識整理|ダンシ君のサブノート_中小企業診断士合格Channel

  • 概要:令和元年度中小企業診断士試験に1次・2次ストレート合格したダンシ君が、一次試験・二次試験合格に向けた勉強法、覚え方(語呂合わせ・暗記法)を分かりやすくお伝えしていきます。独学合格を目指している方に特におすすめ!
  • 動画本数:126 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

勉強に集中しすぎて寝られない時はぜひ聞いてください!覚えながら寝れます。笑

というのは冗談で!スマフォを出せない満員電車とか、お昼休みの休憩中とかにイヤホン付けて覚えているかのチェックができるのはGoodでした

経済学|はじめよう経済学

  • 概要:YouTubeで学べる本格的な経済学の入門授業です。経済学に興味がある社会人・大学生、公務員受験、中小企業診断士試験などでミクロ経済学・マクロ経済学が必要な方へ、経済学の初歩を丁寧にわかりやすく教えていきます。各授業には小テストと問題集が付属しており、授業ホームページから無料でダウンロードすることができます。
  • 動画本数:110 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

経済学なんか受けたことない!受けたのがはるか昔で覚えてない!という方ご安心ください。

経済学という複雑な学問も、第0講から順に視聴していけば60点ラインを目指せる実力が付くと思います!「経済学は理解で得点源に!」

経営情報|ITすきま教室【ITパスポート.基本情報技術者試験.高校情報科】

  • 概要:ITすきま教室では、すきま時間でさくっと勉強できるコンピューターサイエンス、IT国家資格(ITパスポート、基本情報技術者試験などIPA試験)や高校情報科、コンピューターサイエンスのコンテンツを【全コンテンツ無料配信】しています!
  • 動画本数:274 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

中小企業診断士試験関連ではそこまで、経営情報システムに強い情報発信をしてくれている方は多くないですが、ITすきま教室を見ると安心です!

IT情報系資格をターゲットとしているため診断士試験で求められるレベルの部分であれば比較的要所を抑えられると思います!

総合的・モチベ|診断士LABO【診断士ラボ】

  • 概要:
  • •中小企業診断士1年目のリアル、中小企業診断士としての実務や副業について、中小企業診断士試験のノウハウや勉強法
  • 動画本数:199 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

勉強方法や計画の情報発信も有益でしたが、使っていた教材ややらなくていいこと?の情報発信も凄く為になりました!

口述試験の再現動画は本番を想定する際に凄く役に立ちました!ほとんど同じ感じだと思ってOK

総合的・問題|早稲田出版

  • 概要:中小企業診断士試験対策書籍「速修テキストシリーズ」を出版しています。
  • 動画本数:3866 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

有料級の解説動画をたくさん見れます!つまづいたときやイマイチ記憶に定着していない時に見てみると良いかも!

2次事例企業への突撃動画は、事例イメージを作るうえを有効です!

総合的|たかぴーの中小企業診断士試験 攻略チャンネル

  • 概要:
  • 中小企業診断士の勉強はビジネスマンとしての知識・スキルアップにも繋がり、将来的に独立も目指せる資格です。一方で、興味はあるけど膨大な勉強量の前に挫折してしまう方も多いのが実情です。そのような診断士を目指す人を少しでも多く合格に導きたい、そのような思いからチャンネルを立ち上げました。いつかこのチャンネルの卒業生の方々が診断士として活躍して、日本経済の成長に貢献いただけると幸いです。
  • 動画本数:114 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

かわいい絵とシンプルで分かりやすい説明、聞き取りやすいええ声でただただ動画を流すときさえあります。笑

メンバーシップでは2次対策の話も聞けるようです!

運営管理|Kaizen Base カイゼンベース

  • 概要:
  • カイゼンベースは、製造業、ものづくり企業における改革活動・改善活動・人材育成を支援するサービスです。主にものづくり企業向けのカイゼン講座・改善事例・改善手法のテンプレート等の知見情報を配信しています。
  • 動画本数:162 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

生産管理の現場で使われる用語などをアニメを使って解説してくれてます!

工場やモノづくりの場を経験したことがない人は必見です!

財務会計|【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

おすすめポイント&活用例

財務会計の前半部分でよく出題される簿記系の強い味方です!理解して得点源にしていくために、繰り返し見てみましょう!

2次試験対策用 Youtubeチャンネル紹介

総合的|TAC中小企業診断士講座

  • 概要:TAC中小企業診断士講座が、中小企業診断士受験生(または合格者)向けに情報を発信しているチャンネルです。TAC中小企業診断士講座のコースガイダンスはもちろん、受験生向けセミナー、解答解説会、実務家インタビューなどもUPしています。
  • 動画本数:71 本(記事執筆時点)

おすすめポイント&活用例

言わずと知れた予備校による解説チャンネル!人気講師によるガイダンスも非常に為になります!

財務会計|寺子屋遠藤塾

  • 概要:
  • 中小企業診断士になるために必要となるのは、 「わかる」ことではなく「いつでもできる」ようになること。そのために必要な「間違いない解き方」や「二次試験で求められる思考」という活きたスキルを身につけていけることが私たちの強みです。特に合格のキーとなる財務を実務家目線(税理士・中小企業診断士)で学べる環境はそう多くありません。 辛い勉強にモチベーション高く取り組み、一発合格を実現する。本気でそれを目指す方に「寺子屋 遠藤塾」は、高い価値と環境を提供していきます。
  • 動画本数:110 本(記事執筆時点)

おすすめポイント&活用例

税理士 × 中小企業診断士のダブルライセンスで、大手予備校で20年超の指導歴があるので、腹落ちすること間違いなし!

僕は受験時代は知らなかったので、もっと早く知れればよかった。。

総合的|ねとたす

  • 概要:中小企業診断士試験や、企業支援の実際…などをぶっちゃけ情報を発信してます。
  • 動画本数:32 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

最近は少し更新されていないようですが、2次対策は風化してません!

2次対策は「事例3から!」。やり始めると情報の理解が早くなると思います!

総合的・モチベ|【中小企業診断士】北村ゆきひろ 経営コンサルタント養成チャンネル

  • 概要:
  • 1️⃣中小企業診断士・経営コンサルタントとして独立し、仕事を始める過程から配信してます。自分自身をコンサルタントとして養成していくという意味で、【経営コンサルタント養成チャンネル】というチャンネル名にしました。
  • 2️⃣中小企業診断士としての働き方について発信します。実務で得たノウハウ等も発信していきます。
  • 3️⃣中小企業診断士試験の話題、金融・営業の話題、働き方や生産性向上の話題、などビジネスマン・経営者に役立つ情報を発信します。他にも、雑談的なことや地元神奈川県の紹介、本紹介なども発信したいと思います。
  • 動画本数:106 本(記事執筆時点)
  • おすすめの動画リスト

おすすめポイント&活用例

勉強方法などの発信も有料級ですが、独立診断士のノウハウがすごく刺激的で、モチベになると思います!

最後に

テキストや問題集の解説では全然理解できなかったことがすっと腹落ちしたり、気分転換になったりと、動画教材はおすすめです!

ただ難点は、普段使っているYoutubeチャンネルで見ると他の誘惑が多くなるので、思い切って新しいアカウントを作って診断士関連だけのチャンネル登録すると上手く切り分けられるかも?

ぴらりん
ぴらりん

ここまで読んでくださった読者の皆さん、ありがとうございます。
あなたのおすすめチャンネルがあればぜひコメントください!

明日は、15代目さわやかイケメンの『ばん』 再登場です!乞うご期待!

どうもさわやかさわやかです。キラッキラッ

ばん
ばん

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です