【実録!】口述試験体験記/合格発表 その時をどうむかえるか? byまん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まん?
まん?

明けまんしておめでとうございます!

もはやお正月モードも終わりましたが、本日が私の2023年初投稿となります。

13代目の投稿も最終局面に入ってきましたが、本年も変わらずよろしくお願いします。

さて。いよいよ明日は2次試験の合格発表日です。

合格発表前にこの記事を読んで下さっている皆さま。

明日を迎える前にどうかこの記事を読んでください。

10代目makinoさんの記事 
【2次試験】合格発表 その時をどうむかえるか

この記事は道場の記事の中で私が1番大切にしている記事です。

この記事にまつわる物語は次回(2023.1.24予定)も書かせていただきます。

合格発表前と合格発表後できっと見え方が変わってくるはずです。


さて本日は、

①明日の合格発表のために今日やっておくべきこと

②私の口述試験体験記

の2本立てでお送りしたいと思います。

今日の記事を読んで、明日を万全の態勢で迎えてください。

まん(戻った)
まん(戻った)

それでは行ってみましょう!

まんさんの記事一覧
クリックすると記事一覧が見れます

ギャグまん載☆1次試験編

【語呂合わせ系】楽に覚えたい1次試験 
~1次試験は楽しく!~

#1 企業経営理論編 #2 運営管理編 
#3 財務・会計編
#4 経営法務&経営情報システム編 
#5 経済学・経済政策編 #6 総集編
【番外編①】図で覚える相続 
【番外編②】1次試験当日の話

明日の合格発表のために
今日やっておくべきこと

明日の合格発表のために今日やっておくべきこと、それは…

まん
まん

合格だったら何をするか?
不合格だったら何をするか?
今のうちに想定しておくこと!

です。ちなみに私は合格発表前日まで合格・不合格の場合の行動を手帳にメモしていました。

今日は当時の手帳を例に、それぞれの場合で想定していたことを紹介したいと思います。

合格だった場合にやるべきこと

当時の私の手帳メモ

合格だった場合にまずやるべきことは次の2つです。

  • 口述セミナーの申込
  • 実務補習の申込

既に他のメンバーも記事に書いており繰り返しにはなりますが、この2つは本当に重要です!

口述セミナーの申込

合格が分かったらすぐに口述セミナーに申込しましょう。

ご参考までに主な受験生支援機関や予備校の口述セミナーの情報を掲載しておきます。

我らが一発合格道場

我らが一発合格道場の口述セミナーは
1/1220時から申込開始です!

セミナー詳細はコチラ

当日アジェンダ

  • 口述試験の概要について
  • 実際の当日の流れ
    ※口述試験のデモも合わせて実施します(試験官役:、受験生役
  • 模擬口述試験
    道場メンバが試験官に扮して、参加者に対して模擬試験を行います!

情報収集だけなら、セミナーに参加しなくとも道場ブログなどで十分に行うことができますが、模擬試験を受けられるのはこのタイミングだけです。

一度口述試験を体験しておくことで当日のイメージのわき方が段違いです!

合格発表~口述試験までは1週間強しかありません。

口述試験への効率的な対策のために、ぜひご参加いただき、確実に口述試験を通過してください!

  • 各団体の口述セミナー
    団体名をクリックすると、各団体の口述セミナーのページに飛びます。
団体名形式開催日時定員受付開始
日時
一発合格道場zoom1/15(日)50名1/12
20時~
タキプロzoom1/13(金)~21(土)
360名
1/12
10時~
ふぞろいzoom1/14(土)、15(日)、19(木)
140名
1/12
12時~
中小企業政策研究会zoom1/15(日)、16(月)、17(火)
85
1/12
12時~
TAC(受講生のみ)リアル1/20(金)、21(土)掲載無し1/12
11時~
14時~

私は講師の先生への感謝の気持ちが強かったのでTACの口述対策セミナーを受けました。

幸い、早い時間に申込できたので、道場のセミナーもまだ空き枠があったのですが、

2次試験合格者
2次試験合格者

どこも満員で申込できなかった…

なんて思いを誰かにさせたくないなと思い、セミナーは1つしか申込しませんでした。

色んなところでも言われていますが、口述セミナーは1回参加すれば十分だと思います。

これから中小企業診断士になろうとされている皆さま、どうか1人で複数申込せず、譲り合いの精神も忘れないようにしてください。

実務補習の申込

今年の合格者の実務補習受付は
合格発表の翌日(1/13)開始です。

こちらもすぐに枠が埋まってしまうので、今のうちに中小企業診断協会のHPを見てどこから申込ができるかチェックしておくことをオススメします。
(ぶっちゃけ凄く分かりづらいです。)

申込にはMyページ登録が必要です。

先日のなおの記事(コチラ)にもあったように、
受験番号や勤務先の住所などをスムーズに入力できるよう、事前にwordなどに書きおこして準備しておきましょう。

Myページ登録画面(クリックで拡大)

不合格だった場合にやるべきこと

当時の私の手帳メモ

不合格だった場合は、

  • 予備校や勉強会への申込

を想定していました。

私はこんな感じで検討していました。

不合格だった場合、1年かけて2次試験の勉強をすることになるので、

まん
まん

モチベーションの維持が大変だ…

と考えた私は、ココスタタキプロ勉強会など、なるべく人と交流するようなものに参加することを考えていました。

私は地方在住なので通学できる予備校は限られていましたが、首都圏の方であればEBAAASなんかも候補に入ってくると思います。

合格・不合格問わずやるべきこと

私はもう1つ、合格・不合格問わずやろうと思っていたことがあります。それは、

  • 一発合格道場へのコメント
  • 受験体験記の提出

です。合格だろうと不合格だろうと、お世話になった一発合格道場に結果を報告し、受験体験記を投稿しようと考えていました。

受験体験記は明日から募集開始です。合格・未合格問わず募集しています。

特に未合格体験記の投稿は勇気がいるかもしれませんが、ここで決意表明することで、来年度合格に向けてのモチベーションがグッと上がると思います。

あなたの決意をぜひ教えてください。

合格発表をどこで迎えるか?

そして、合格・不合格の場合にどうするかが想定できたら、

合格発表をどこで迎えるか?

も想定するようにしてください。

あなたは合格発表をどこで迎えますか?

会社の席?会議室?更衣室?自分の部屋?トイレ?

その瞬間をどこで迎えるかは人それぞれだと思います。

誰にも邪魔されず、あなたが1番落ち着いて結果を見られる場所。

どうか今から想定してみてください。

私の合格発表当日の話

合格発表当日、私は冒頭のmakinoさんの記事と同様に、いつもより早く家を出て、神社にお参りをしてから会社に行きました。

まん
まん

今日は中小企業診断士2次試験の合格発表日です。
合格でも不合格でも、今の私にとって必要な結果だと受け入れます。
どうか宜しくお願いします。

そうお祈りをして。

実は前年(2020年)も同じように神社にお参りをしてから会社に行きました。

しかしそれ以外は特に何も準備をせず、10時になってフラッとトイレに行きました。

そこで見た結果は不合格

席に戻ってからも「次の1年をどう過ごすか」ばかり考えていて、仕事に集中できませんでした。

その苦い経験もあり、2021年は合格・不合格の場合をしっかり想定して合格発表当日を迎えようと考えました。

合格発表も「会社の更衣室で見る」と前日までに決めていました。

心の準備をして迎えた2次試験の結果は合格

喜ぶのも束の間すぐさま実務補習の申込をしました。
(当時は合格発表と実務補習申込開始が同日でした)

そしてその後いったん席に戻り、11時にまたサッと席をはずして口述セミナーの申込も済ませました。

泣いても笑っても明日には2次試験の結果が出ます。

今のうちから色んな事を想定して、明日を迎えてください。

心の準備ができたのであれば、どうか真正面からその結果を受け止めてください。

まん
まん

明日の2次試験の結果は、
今のあなたにとって必要な結果です。

実録!口述試験体験記

さて、ここからは私の口述試験体験記です。

口述試験の話は明日以降も各メンバーが書いてくれると思うので、それぞれの体験談をご参考になさって下さい。

ちなみに私は筆記試験同様、口述試験後も仙台市内のカフェにて再現答案を作成しました。

さすがに話した内容すべては覚えられなかったですが、再現度は割と高めかもしれません。


私がやった口述試験の勉強は、

  • 2次試験問題の読込(与件文の音読・軽くまとめ)
  • 口述試験の情報収集(TAC中心)
  • 口述セミナー(TAC)

くらいで勉強時間は10時間程です。

口述試験の情報はTACさんのサイトにたくさん掲載されているので(ダジャレ?)、そのあたりを参考に準備をすれば十分だと思います。

調べたところ、既に2次口述試験対策セミナーの動画に口述試験の想定問題集がUPされています。
(TAC生じゃなくてもダウンロードできます)


試験当日の待合室はこんな感じ。

仙台会場(宮城県建設産業会館)の様子

仙台会場はイスのみで机はありませんでした。

ちなみに図の右上になおの似顔絵がありますが、どうやら私となおは同じ時間に、同じ会場にいたようです。
(勿論この頃はお互い道場メンバーになるとは思っていなかった)

しばらくすると自分の受験番号が呼ばれ、面接室に連れていかれます。
(仙台会場は3部屋に分かれていました)

誘導係
誘導係

消毒をしてから、ノックして入って下さい。

と言われ、入口に置いてあったアルコール消毒をプシュッとしてからノックをして中に入りました。

実際に試験官がいた部屋はこんな感じでした。

面接室のイメージ

コロナ禍ということもあり、試験官と受験生の間にはパーテーションがありました。

厚手のラップみたいな生地でできたパーテーションだったので、試験官の顔ははっきり見えませんでした。
(会場によって異なると思います)

なんかモヤっとしていました

入口で「失礼します」と言って中に入り、試験官が見えたところで、

よろしくお願いします。

まん
まん

と一礼。荷物を置いたら、試験官から、

試験官A
試験官A

では、イスに座って下さい。

と言われました。いよいよ口述試験スタートです。

試験官B
試験官B

これから、口述試験を始めます。
まずはあなたの名前と、生年月日を西暦ではなく“和暦”で答えてください。

(この試験官の方、めっちゃ訛っていました)

はい。○○(本名)です。
生年月日は昭和○年○月○日です。

まん
まん
試験官B
試験官B

これからする質問に、中小企業診断士として答えてください。

はい。

まん
まん
試験官B
試験官B

では、D社についての質問です。
D社が魚種Xの養殖事業を安定させるうえでの費用面の問題点について助言してください。

(やべぇ、D社からかぁ~泣)
はい。D社が魚種Xの養殖事業を安定させるうえでの費用面の問題点ですね。
費用面の問題点としては…

まん
まん

口述試験の話でよく言われる「オウム返し」ってやつです。私は緊張しすぎて、質問を2回繰り返すという「オウム返しのオウム返し」までやっていました。

D社の養殖事業では餌代などの固定費がかかるので、固定費を圧縮することが考えられます。

まん
まん
試験官B
試験官B

固定費にはどんなものがありますか?

餌代や人件費や、あと…水代とかです。

まん
まん

水代って何だ!いや、せめて水道代とか言えよ!と、心でツッコミながら喋りました。

以下、同様に質問が進んでいきます。(※流し見推奨)

以下の会話では「質問のオウム返し」部分を省略していますが、私はすべての質問で「オウム返しのオウム返し」をやっています。

試験官B
試験官B

では、次の質問です。
D社はスーパーマーケット事業以外にも他の事業を行い、多角化を図っていますが、収益を拡大させるうえでの留意点について助言してください。

はい。D社は外食事業やネット販売事業をしています。
ですので、例えば外食事業において、スーパーマーケットで販売している地元産食品を使った料理を提供するなど、事業間のシナジーを発揮していく事が必要と考えます。

まん
まん
試験官A
試験官A

では、次はC社について質問します。
C社は自社ブランド製品の販売を拡大したいと考えていますが、その際の留意点について助言してください。

はい。C社は生産計画が月1回なので、生産計画の頻度を向上し、過剰在庫を抑制することが考えられます。
また、在庫情報を出荷工程でしか持っていないので、情報を製造工程全体で共有することが考えられます。

まん
まん
試験官A
試験官A

他には?

他には…あ!企画デザイン部門の経験不足が弱みとして考えられるので、取引のある小売店からのニーズ収集を行い、製品開発に活かしていく事が考えられます。

まん
まん

口述試験でよく言われる「他には?」攻めが1回ありましたが、幸い私の場合は「そうだ、これも言わなきゃ!」という内容がすぐ浮かんだので、乗り切ることができました。

試験官A
試験官A

では、次の質問です。
C社が自社ブランド製品を直営店で販売する上での留意点について助言してください。

はい。C社は自社ブランド製品の在庫が過剰なため、アイテムごとのニーズを踏まえて生産量の適正化を図っていくことが必要と考えます。

まん
まん
試験官A
試験官A

終わりですか?

はい。
(やべぇ、なんかまずかったか?)

まん
まん
試験官A
試験官A

(試験官2人顔を見合わせてから)
では、これで終わります。

ありがとうございました。(一礼)

まん
まん

私の口述試験は大体こんな感じでした。

今、振り返ってみてですが、正直、試験官も受験生1人1人の話した内容までは覚えていないと思います。
(短時間で何十人もの方と面接するので、ね)

ですので、よく言われる「無言」さえ回避できれば、話した内容が合っているかどうかは関係なく、口述試験は突破できると思います。

あえて1つだけ補足すると、私は口述試験の間は相手が話している時に頷く事を意識していました。

質問に上手に答えることができなかったとしても「あなたの話をちゃんと聞いていますよ!」ということだけはアピールするよう心がけていました。

おわりに

いかがでしたか?

繰り返しにはなりますが、
明日はいよいよ2次試験の合格発表日。

明日、試験結果が分かったら、ぜひ皆さまの想いを道場ブログにぶつけて下さい。

私も全力でコメントを返すようにします。

明日の2次試験の結果が、皆さんにとって納得のいく結果でありますように。

まん
まん

明日はOPEN DAY!
担当は13代目が誇る2次試験の女神・りいあだよ!

ご利益ごりいあくあるよ☆

りいあ
りいあ

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

【実録!】口述試験体験記/合格発表 その時をどうむかえるか? byまん”へ5件のコメント

  1. みっきー より:

    まんさん、昨日の口述試験セミナーではありがとうございました。

    こちらの記事を読んで(まんさん、すらすらお話できてすごいなと思いながら)口述をイメージして参加したので、同じ班だった時に嬉しかったです。
    私の自分自身が混乱した回答に、優しく対応してくださり有り難すぎました。

    そして懇親会で同じグループになってかけてくれた言葉が本当に本当に嬉しくて、すごく励ましていただけました。
    声をかけて下さりありがとうございます。

    昨年と今年はあまりブログコメントもできず昨日が皆さんのセミナーへの初参加だったのですが、
    道場ならではのあたたかくて安心して参加できる空気で、
    たくさんパワーがいただけました。
    色んな配慮や気遣いがあって、
    多分皆さんは私が気づけた事以上に事前に時間を使って色んな事を考えて下さっていたと思うのですが、
    それがあの居心地の良い場所を作ってくれているんだなと感謝ばかりです。

    週末までは体調管理や、会場にたどり着けるか、行けたとしてちゃんと話せるか等々の不安で色々ドキドキしますが、ちゃんと合格の報告ができるよう頑張ってきます。
    長くなってすみません!

    1. まん より:

      みっきーさん、コメントありがとうございます!あらためて2次筆記試験、合格おめでとうございます!
      口述セミナーもご参加いただきありがとうございました!

      記事を参考にしていただいてありがとうございます!
      いえいえ、実際は「D社の、養殖事業では、餌代などの、固定費が、かかるので、…」くらいガチガチに緊張しながら話していたんです(笑)
      みっきーさんは「混乱した回答」という風に感じられたかもしれませんが、聞いている立場からすると「一生懸命伝えよう」という熱意が伝わってきたので凄く良かったですよ!
      本番では試験官が怖く思えてしまうかもしれませんが、「助け舟を出してくれているんだ」とポジティブに捉えて、その調子で頑張ってくださいね!
      名前・生年月日(例年だと和暦だと思いますが、聞かれたとおりに回答できるように)にはお気をつけて!

      懇親会の時は一方的に思いを伝えてしまい、驚かせてしまいすみませんでした。
      私は11代目の事例Ⅴが道場セミナーの初参加で、その時にみっきーさんが話しかけてくれて「こんな風に全国の受験生と繋がれるなんて、セミナーに参加して良かった!」と思ったんです。
      実はこの記事の中で「未合格体験記も是非投稿して欲しい」と書いているのも、私がみっきーさんの投稿に励まされたのがきっかけでした。こちらこそ感謝です。
      こうしてまた道場セミナーに参加いただいたり、コメントをいただいたこと、先代も喜んでいると思います。

      残り1週間を切りましたが、くれぐれも体調管理には気を付けて、会場までの道順も万全に。
      あとは練習通りに本番に臨めば大丈夫です!頑張ってきてくださいね!

  2. かとちゃん より:

    まんさん

    あらきちさんの記事ありがとうございます。
    私の場合、5日間コースの選択肢はなく、15日間コースを選ぶかスキップの選択肢しか
    無かったわけですが、覚悟して臨むこととします(汗)。

    これまで、「合格後忙しくなる」という歴代の皆様の記事を何度か拝見し、「本当なのかな?」と半分疑ってましたが、今は実感してます。

    繰り返しになりますが、まずは来週日曜日に向けてラストスパート&健康管理に努めます。

    ありがとうございました。

  3. かとちゃん より:

    貴重なアドバイスありがとうございました。
    アドバイスに則って準備し、当日無事合格を確認した後、
    口述セミナーを予約、翌日は実務補修申し込みできました。
    但し、アドバイス通り、昼休みにはすでに東京の5日間コースは
    空きがなく、なんとか15日間コースを確保できました。
    あとは来週の口述試験頑張ります!
    本当にありがとうございました。

    1. まん より:

      かとちゃんさん、コメントありがとうございます!そして、2次試験合格おめでとうございます!!
      記事が参考になったようで大変嬉しいです!

      実務補習は本当にあっという間に枠が埋まってしまうんですよね。。。
      とはいえ15日間コースという事で、ここで補習を受けて、いち早く診断士登録ですね!

      実務補習15日間コースの話は13代目あらきちも記事に書いているので(コチラ)ご参考になさって下さいね!
      5日間コースに比べ、15日間コースはメンバーの結束が強いみたいですよ♪

      明日の口述セミナーでお会いできるのを楽しみにしております。
      最後、口述試験も体調管理に気を付けて乗り切ってくださいね!

かとちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です