【語呂合わせ系】楽に覚えたい1次試験~運営管理編~ byまん
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ハルウララな
スペシャルウィークをいかがお過ごしですか?
今年くらいはおうちの中に
ステイゴールドですね!
ずきゅんどきゅん♪
さあ、GWも第4コーナーに差し掛かってまいりました!
計画通りに進んだ方はこのまま逃げ切るべし、イマイチな進行度合いだった方もここから一気に追い込みをかけて行きましょう!
今回は
楽に覚えたい1次試験 運営管理編!
ディープインパクトな語呂を覚えればキセキが起こってマチカネフクキタル!
それでは行ってみましょう!
関連記事①
関連記事②
YOSHIHIKOによる論点別道場マスター「運営管理」編はこちら ↓
安全衛生管理に関する指標
安全成績を示す尺度として出てくる度数率、年千人率、強度率の3つの指標。
度数率 | 労働時間100万時間あたりに発生する死傷者数(災害発生の頻度を表す) |
年千人率 | 労働者1,000人あたり1年間に発生する死傷者数(災害発生の頻度を表す) |
強度率 | 労働時間1,000時間あたりの労働損失日数(災害の重さを表す) |
式で表すと次のようになりますね。
上の図の「人」に関係するものには〇、「時間」に関係するものには□、
「死傷者数」と「延べ実労働時間数」に色をつけるとこんな感じになります。
年千人率は「人」関係、度数率は「人」÷「時間」で、年千人率の分子と強度率の分母をとっているから1,000×1,000=1,000,000と覚えていました。
そして、強度率については下の図の赤い部分に注目。
ここを拾ってこう覚えます。
今日、ローソンで働いたら
1,000円貰った。
あのコンビニで働いたら時給1,000円貰ったイメージです。
ちなみに過去にはこんな出題もありました。
この問題の正誤判断はこの語呂でばっちりですね!
3S
生産の合理化における基本原則3S。
標準化(Standardization)、
単純化(Simplification)、
専門化(Specialization)
の3つの頭文字を並べたもの。
これについては日本語の頭文字をとってこう覚えていました。
ひょうたん専門家
ひょうたんについて専門で研究している人のイメージです。
ちなみに道場の過去記事にもこの語呂が載っていました!
結構鉄板な語呂合わせだったんですね(笑)
皆さんもこの語呂でサクッと覚えてしまいましょう!
VE(5原則、実施手順)
VEからは「VE5原則」と「VE実施手順」の語呂を紹介します。
〇 VE5原則
まずは「VE5原則」。こちらは上の図の赤字部分を繋げてこのように覚えましょう。
使用機そっちか。
(使っている機械そっちか的な)
〇 VE実施手順
続いて「VE実施手順」。
こちらは予備校の先生に教えてもらった語呂です。
(なので、ひっそりめに書きます。)
こちらも上の図の赤い部分を拾ってこんな風に言葉を繋げます。
収集・定・整/コ・評・対/
ア・概・具・詳
意味のある言葉ではないですが、リズムがいいので何回も「収集テセコヒタイアガグショ!」と繰り返していると自然と頭に入っていきます。
言うなれば中学校の時に習った「水平リーベ」みたいな感じですかね。
基本ステップに合わせて「3つ/3つ/4つ」と区切り(/)を入れるのも忘れずに!
サーブリッグ分析
IEからは動作研究の中のサーブリッグ分析の語呂。
R3の試験でもサーブリッグ分析の図が出てきましたね。
こちらは略字部分の語呂を紹介。まずは第1類から。
TG/TL/A/U/DA/RL/I
第1類は言葉の響きで覚える系ですみません。
テグさんとテルさんが会って「ダリぃね」と言っているイメージです。
ちなみに価値を生む3要素「組み合わす」「使う」「分解する」は「組合使って分解!」と覚えていました。
続いて第2類。
ここまで覚える必要はないかもしれませんが、これも語呂で覚えていたので紹介します。
SH/F/P/ST/PN/PP
急に「明日からパートで働け!」と言われた奥様が怒っているイメージです。
わざわざ覚える必要はないですが、頭の片隅にでも入っていると、問題に略字が出てきた時に「第1類ではないやつ」と判断がつきます。
最後に第3類。
こちらも言葉の響き系ですみません。
ちなみに私のイメージでは「うーだあーだ」は揺れているイメージです。
ワークサンプリング法による作業分類
こちらはまず、「作業」の方から行きましょう。
作業は次のような分類ですね。
上の図の赤字部分を縦に読んでいき、こんな風に語呂合わせします。
団
主婦がたくさんいるイメージです。奥様方の団体旅行などを想像して覚えましょう。
続いては「余裕」。
余裕についても、赤字部分を縦に読んでいき、こんな風に語呂合わせします。
管理
管理人さんが、詐欺師に費用をあげているイメージです。
「どういうシチュエーションだよっ!」というツッコミはさておき、この語呂で覚えましょう!
管理図
QC7つ道具からは管理図の語呂合わせです。
管理図の分類は次のとおり。
こちらは計数値の方だけですが、このように語呂合わせして覚えていました。
p
(あのアイスを、あなたへ。)
はい。
ただ、これだけでは不十分なので、それぞれのアルファベットの意味についても記載しておきます。
p管理図の「p」は「Proportion chart」の略。「Proportion=割合」なので「率」という事です。
np管理図の「n」は「Number(総数)」、「p」は 「Proportion」なので「総数」×「割合」で不適合品数のようです。
c管理図の「c」は「Count(数を数える)」なので不適合数。
u管理図の「u」は「Unit(単位)」なので「単位当たり」の不適合数になります。
設備保全
こちらについてはべりーさん、なゆたさんの記事に載っている語呂が覚えやすかったので再掲します。
保全活動の分類はこちら。
この図を「維持活動」から順に縦に読んでいくと、こんな語呂になります。
イカ、4時解放の予定よ。
【第2レイヤー】
維持→改善
【第3レイヤー】
予防保全→事後保全→改良保全→保全予防
【第4レイヤー】
「予防保全から」→定期保全→予知保全
これは秀逸ですね。
私は最初の「保全活動」の部分も含めて、それぞれの頭文字をとって「ほいかよじかほてよ」と覚えていましたが、「イカ、4時開放の予定よ。」の方が覚えやすそうです!
GMROIと交差比率
店舗・販売管理からはまずGMROIの式。
これは鉄板、GMROIのGは「原価」のG!
語呂ではないですが、GMROIと交差比率で「どちらが原価でどちらが売価?」となってしまう方はGMROIのGは「原価」のGで覚えましょう!
照明の基本用語
店舗・販売管理からもう1つ。照明の基本用語の語呂です。
画像はYOSHIHIKOの記事からお借りしました。
勝手に借りてごめんね、YOSHIHIKO~
ちっちゃい事は気にするな♪
俺YOSHIHIKO、YOSHIHIKO~♪
こちらは「lm」「lx」「sb」の3つの語呂を紹介します。
①光束(lm)
ラーメン
(ラーメンの乾麺のイメージ)
②照度(lx)
LUX
髪テカテカ
(あのシャンプーを使って
髪ツヤツヤなイメージ)
③輝度(sb)
ソフトバンク
輝いている
(あの球団が優勝したイメージ)
この3つを覚えれば、残りの光度(cd)は消去法でいけるハズ…です!
強烈ぅ~
急に真面目な話 ~多年度の罠~
と、ここまで語呂合わせを紹介してきましたが、ここでちょっと真面目な話をさせてください(急にすみません)。
先日、診断士合格者と受験生の交流会に行ってきました。やっぱりリアル飲み会は楽しいし、刺激になりますね。
交流会では私を含め合格者が自身の体験談を話したのですが、その日の出席者は全員多年度生でした(勉強期間も私とほぼ同じ方が多かった)。
そこで何となくですが「多年度生が陥りやすい罠」が見えてきました。
それは、
「合格に対する本気度が薄まること」。
合格者の自己紹介の中で、結構「今までは不合格でも『また来年頑張ればいいや』と思っていましたが、合格した年は違いました」といったニュアンスの発言が多かったのです。
多年度になると、どうしても試験慣れしてしまい「今年落ちてもまた来年頑張ればいいや」という気持ちの緩みが芽生えてしまうのかもしれません。
かく言う私も毎年「今年こそは合格するぞ!」と思ってはいましたが、どこかその本気度は「合格出来たらいいな…」程度の緩いものだったのかもしれません。
そんな中で『2次試験に2回失敗し、1次試験からのやり直し』を経験したことで、合格年度は「もう2度とこんな思いはしたくない!絶対に合格してやる!」という強い信念を抱くようになり、それが合格に繋がったのかもしれません。
多年度生の皆さま。どうか「絶対に合格してやる!」という強い気持ちで試験に臨んでください。
「もし落ちたら…」という選択肢は、今は考えないでください。
「あと〇日も
「あと〇日しか
「も」を「しか」に変えて、常に危機感を持って勉強に臨んでください。
みんなかなり追い込みをかけてきますから!!
日和って真面目な記事書いてんじゃねーよ。
サーセン!
おわりに
イカがでてきましたか?…いや、いかがでしたか?
少々強引だったり雑な語呂もあったかもしれないですが、もし「使える!」と思ったものがあればご活用ください!
運営管理は覚える範囲が広いので、語呂で行けそうなところは語呂で覚えてしまいましょう!
明日はりいあが ピー な話や
ピー な話を ピー しちゃいます!ファ~ォ♥
ピ、P☆まん
(私はどんなテンションで書けば…)
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)