【2次試験】一発合格道場流! 事例Ⅰ解法プロセス別特訓 「おかわりの段」  byアストロ・おのD・みっきー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

 

アスべえ(アストロ)
アスべえ(アストロ)

おつかれーらいす!アストロことアスべえです。

おの太郎(おのD)
おの太郎(おのD)

おのDことおの太郎です。

みき丸(みっきー)
みき丸(みっきー)

みっきーことみき丸です。

今回、8月29日に私たちが執筆した企業診断9月号が発売されます!!

テーマは「一発合格道場流!事例Ⅰ解法プロセス」で、事例Ⅰに特化した解法プロセスとそのポイント及び対策を紹介させていただきました。

これを読めば2次試験まで2か月の直前期でもまだ間に合う!という内容になっていると思います。

今日は、そんな企業診断では書ききれなかった内容を一発合格道場流!事例Ⅰ解法プロセスの「おかわりの段」として紹介したいと思います!

道場流!解法プロセスのおかわりの段ということで、今回は14代目メンバーも(〇〇の段と言えば)忍たまになって、いつもとは違うテイストでお送りいたします。

今回は企業診断9月号の補足的な内容となるため、ぜひ雑誌も購入して読んでみてください。

事例Ⅱ、Ⅲに関しては、他の受験生支援団体が情報発信しています。

今の時期にぴったりな内容です!

みき丸
みき丸

企業診断2023年9月号(Amazon)

企業診断2023年9月号(楽天)

はじめに

企業診断9月号では、今までに培ってきた道場流の合格ノウハウを活かした事例Ⅰの直前対策について紹介しています。

内容は大きく設問解釈、与件読解、解答作成の3つに分けて、それぞれのプロセスで必要となるチェックポイントと対策についてお話ししています。

私の力作の図を使ってわかりやすくまとめています!

おの太郎
おの太郎

一方で、限られた紙面では紹介しきれなかった部分もあるため、今回3つのプロセスについて深く関連するオススメの道場記事をお伝えしていきます。

設問解釈

おの太郎
おの太郎

設問解釈は、設問文を読み、何が問われているかを認識し、解答の方向性について仮説を立てることです!

企業診断の記事では、事例Ⅰの設問解釈がスムーズに行えるよう情報発信しています。

ぜひ併せて、道場ブログの以下の記事もご参照ください!

企業診断の記事を読んで、設問解釈のレイヤーや解答の型についてより理解を深めたいと思った方は、下記記事も参考になります!

おの太郎
おの太郎

設問解釈の方法から、レイヤーとは何ぞや、解答の型とそれらに付随するトレーニングについて詳細に書かれています。
これらを併せて読めば、設問解釈は間違いなし!

おの太郎
おの太郎

与件読解

設問解釈の次は、与件読解について。

記事内では、事例Ⅰの与件読解の留意点・設問との紐付け・読解力を上げる対策について説明しています。

みき丸
みき丸

道場ブログでの、与件読解に関連する記事を紹介します。
ぜひ、合わせてご確認下さい。

段落ごとに内容を整理する手法の参考になる記事です。平成30年の過去問を取り上げています。
与件文の整理に役立つ、色ペンによるマーキングに関する記事です。
1次知識の整理を行うことも、与件読解の役に立ちます。

事例Ⅰの与件文の特徴を掴んで、自分なりの対応シナリオをぜひ作ってみてください!

みき丸(みっきー)
みき丸(みっきー)

解答作成

最後に解答作成について、基となる骨子の作成や作成した解答の最終調整のポイントについて説明しています。

解答作成のポイントは事例Ⅰ〜Ⅲ全体に共通した部分が多いですが、事例Ⅰの解答として大事なポイントやルールがあるので、そこは外さないように学習しましょう。

解答を作る上で、記事では伝えきれなかった事例Ⅰの大事なポイントやルールの詳細は下記の記事が参考になるよ。

企業診断でお伝えした「解答作成のスキルを磨く対策」に有効な記事も紹介します!

事例Ⅰの解答作成に必要な知識のキーワードを覚えます!
事例Ⅰに特化した問題・課題に対しての対応策を瞬間的に引き出せるようにしましょう。
1次知識を様々な形でアウトプットできるように特訓です!

事例Ⅰのお作法をマスターして、解答作成のスキルを高めてくださいね。

終わりに

今回は、一発合格道場流!事例Ⅰ解法プロセスの企業診断9月号では紹介しきれなかった道場のノウハウを「おかわりの段」として紹介しました。

今回の記事だけでは、何を言っているのか分かりづらいと思いますので、詳細の本編を企業診断9月号でぜひご確認ください。

本編読了後に今回紹介した関連する記事を読んでもらえるとさらに理解が深まるかと思います。

企業診断9月号を書店等でお見かけの際には、ぜひ一度手に取っていただき、お気に入り頂きましたら、そのままレジまで持って行っていただけるともっと嬉しいです!

今回の記事が少しでもお役に立てたら何よりです!

皆さんも是非自分に合った勉強方法で最後まで走り抜けてください。

明日はベスト!事例Ⅰ「人事・組織」編です。

もちろん腕試し&お土産もあるよ〜。

2次対策もパカパカ(一問一答)行くよ!

ベスト
ベスト
アスべえ
アスべえ

1次試験直前にアクセス急上がりのベスト先生作パカパカシリーズ!
2次対策編も勉強のお供に待ったなし!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です