【2次試験】高得点には因果関係が大切!空雨傘の話 byアストロ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

 

新人オタ・アストロ
新人オタ・アストロ

乙亀〜🐢。最近、アニメの「推しの子」にハマっとるアストロです。
アイ〜〜🤩ルビー〜〜💎うりゃほい!うりゃほい!
タイガー!ファイヤー!サイバー!ファイバー!ダイバー!バイバー!ジャージャー!

ミーハーめ!

オタ活先輩さたっち
オタ活先輩さたっち

1次試験まであと1週間ですね。

自分を信じてブレずにラストスパート頑張ってください!

1次直前期ですが、すぐに2次試験対策に皆さんが移れるよう、僕もブレずに2次試験対策のお話をさせていただこうと思います。(1次に関する有用なネタがないからなんて言えない・・・)

中小企業診断士試験において、常に言われ続けとることですが、2次試験で高得点を獲得するためには、因果関係を文章に取り入れることが非常に重要です。

文章中の因果関係が明確で論理的に結びついとることで、採点者に納得感や説得力を与えることができます。

因果関係?あたり前田のクラッカー!🍘

と思う人が多いと思いますが、試験当日のあの限られた時間で焦りがあると、意外と因果関係のある文章が書けないんですよね・・・。

後から見返して

サンドウィッチマン
サンドウィッチマン

ちょっと何言ってるかわからない

となったことありませんか?

僕はあります。

今回は、そんな因果関係についてお伝えします。

因果関係とは

因果関係、因果関係と言っていますが、因果関係の意味ご存知ですか?

因果関係の文字ばかり見てゲシュタルト崩壊しそう・・🤮

因果関係とは

ある事象や行動(原因)とそれによって生じる影響(結果)との関係のこと

わかるようでわかりにくいですが、ある事象と生じる影響が全く関係ないわけではなく、原因と結果という繋がりがあるんですね。

文章に因果関係を取り入れることで、読む人は論理的な流れや結果の説明を理解しやすくなります。

中小企業診断士試験でも、理由や効果を問われることが多く、解答に因果関係を示すことでわかりやすくなります。

例えば、A(因)、B(果)とすると、「A(の施策)により、B(の効果)が起こる」や「B(の目的)のため、A(の手段)を行う」というような因果関係を明確に示すことによって、論理的な解答を構築することができます。

因果関係を意識した文章作成のメリット

因果関係を意識した文章を書くことで、以下のようなメリットがあります。

メリット

  • 説得力の向上
    因果関係を明確に示すことで、読む人に説得力を与えることができます。
    与件文に寄り添った因果関係のある文章は論理的であり、情報を理解しやすくします。
  • 論理的な解答の構築
    因果関係を意識した文章作成のスキルを身につけることで、飛躍した解答や思いつきの解答でなく論理的な解答を構築しやすくなります。
  • 統一感のある文章
    因果関係を意識することで、キーワードの羅列や箇条書きと比べて、多面的ながら文章全体の統一感を高めることができます。
    読む人が文章の流れを追いやすくなり、情報の整理や理解がしやすくなります。

つまり、読みやすくてわかりやすいってことやね!

因果関係を意識した文章の書き方のポイント

因果関係を意識した文章を書くためには、以下のポイントに注意する必要があります。

ポイント

  • 原因と結果の関連性を明確にする
    因果関係を示すためには、原因と結果の関連性を明確にすることが重要です。
    原因と結果が飛躍していては、因果関係は示せません。
    原因と結果が結びつくことで、読む人に納得感を与えることができます。
  • 一貫性のある論理的な流れを作る
    文章全体の流れが一貫していることも重要です。
    多面的にと言うことで、ただキーワードを書き連ねている文章になっていませんか?
    多面的=キーワード詰め込みではありません。
    文章内の構成ごとに因果関係がつながり、論理的な展開が行われていることを確認しましょう。

これがわかってても難しい・・。

空雨傘の話〜因果関係がよくわかるフレーム〜

ここで僕が因果関係の理解に役立ったフレームワークを紹介したいと思います。

それはズバリ!「空雨傘」というフレームワークでしょう。

丸尾くん
丸尾くん

これを知って、解答に応用することでわかりやすい解答になったと個人的に実感しています。

はかせ
はかせ

説明しよう!空雨傘とは

空:空が曇っている(事実の確認)
雨:雨が降りそうだ(事実を基にした解釈)
傘:傘を持っていくべきだ(解釈を基にした行動)


というように「事実」「解釈」「行動」の3つの要素に当てはめて、ものごとを論理的に考えるロジカルシンキングの超基本的なフレームワークであーる。

コンサルタントの世界では有名なフレームワーク!らしいです。知らんけど。

この「空雨傘」ですが、この流れから雨が抜けると話が分かりにくくなりますよね?

空が曇っている → 傘を持って行く。

これは間違いではないかもしれませんが、雨雲ではなくただの薄曇りかもしれませんし、説得力が弱いです。

雨が降りそうというワンクッションがあることで文章がつながり、曇り空から傘を持っていく説得力が増しますよね。

・空と雨の間の因果関係

・雨と傘の間の因果関係

この2つのつながりあることで、因果関係を意識した文章のポイントである

「原因と結果の関連性を明確にする」

「一貫性のある論理的な流れを作る」

を満たした論理的なストーリーになって説得力があり読み手が理解しやすくなるのです。

「空雨傘」を中小企業診断士試験に使ってみる

中小企業診断士試験においても、「空雨傘の論理的なストーリーを組み立てるためのフレームワーク」を解答に活用することができます。

「空雨傘」の事例は要素・文章間のつながりですが、中小企業診断士試験の解答では、文章間だけでなく文章を構成する文節の前後の因果関係も意識します。

「空雨傘」を意識して、事実、解釈、行動の順番のように、前後の文章・文節の間に因果関係があるように説明することで、論理的なストーリーが組み立てられます。

手前味噌やけど、令和4年事例Ⅱの第4問の僕の解答を見てみるね。

という問題に対して、

という解答をしました。

解答内の文章や文節に注目してみると、

事実、解釈、行動の本来の「空雨傘」のフレームワークの意味合いとは違いますが、

因果関係の部分のストーリーに空雨傘をあてはめてみると理由①の部分は

空:料理レシピの紹介と使用する食材を一括購入できる
雨:献立の考案と食材の購入を簡便化
傘:利用促進を図る

というストーリーとなっています。

理由②の部分は

空:細かいニーズに対応可能な製造加工技術力
雨:様々なレシピに使用できる形態の食材を提供
傘:強みを活かす

というストーリーになっています。

実際この解答が正解かはわかりませんが、どちらも空と雨の因果、雨と傘の因果ができており、文章としてわかりやすいと思います。

雨の一文が抜けると途端にストーリーが??になりませんか?

もう1問、令和4年事例3の第5問を見てみると

という問題に対して、

という解答をしました。

こちらも因果関係の部分に空雨傘をあてはめてみると

空:納期を守れる生産体制を確立
雨:X社との取引実績で信頼を得る
傘①:高価格の製品に拡大
傘②:高い金属製作技術を活用した高付加価値製品の受注
傘③:新規取引先の獲得

というストーリーとなっています。

なんならさらに傘の行動による結果も因果関係で

結果:売上が拡大できる可能性あり

としています。

こちらも雨があることで、空から傘へスムーズにつながりますし、傘があることで、雨から結果につながります。

途中の雨と傘の要素を無くして、

空:納期を守れる生産体制を確立 → 結果:売上が拡大

やと飛躍しすぎてて 

なぜ?

となりますが、順に「空雨傘 +(結果)」の段階を踏むことでわかりやすい文章になりますよね。

因果関係を作り出すための具体的な表現方法

因果関係の重要性とポイントがわかったところで、具体的な書き方ですが、因果関係を作り出すためには、以下の具体的な表現方法を活用することが効果的です。

表現方法

  • 条件・原因を表す表現:「〜することで」などの表現を使って、条件や原因を示します。
  • 結果・影響を表す表現:「〜により」などの表現を使って、結果や影響を明示します。
  • 目的・理由を表す表現:「〜のため」などの表現を使って、目的や理由を示します。

これらの表現方法を適切に組み合わせることで、文章中に因果関係を明確に示すことができます。

example

  • 条件・原因を表す表現:「A(を満たす)することで、B(の状態)となる」
  • 結果・影響を表す表現:「A(の施策)により、B(の効果)が起こる」
  • 目的・理由を表す表現:「B(の目的)のため、A(の手段)を行う」

因果関係のある文章を身につけるための対策

因果関係のある文章を身に付ける対策としては、以下のアプローチが有効です。

アプローチ方法

  • 過去問題の合格者答案を分析する
    過去問題の合格者の答案を分析し、因果関係をどのように取り入れて書いているかを把握します。
    それに基づいて因果関係を意識した解答を作成する(パクる)練習を行います。
  • 因果関係のある文章を書く
    因果関係を考慮した文章作成の練習問題に取り組みます。
    これによって因果関係を表現するスキルを鍛え、試験での応用力を高めることができます。

具体的に僕が行っていた方法を紹介します。

1つ目の過去問題の合格者答案の分析で行っていたことは、「AASさんのみんなの再現答案の80点以上の答案を見る」です。

前回のブログでも利用していたやつですね!

なんというかこの中で、80点以上の答案になると文章のキレイさ、わかりやすさが格段に違ってこれは点数高いわって納得しちゃうんですよね。

もうね、清々しいくらいスーッと頭に入ってくる因果関係の明確な文章が多いので、これらの答案の文章の因果関係を確認して、答案から使えそうなフレーズや型をパクって使うようにしたり、自分の解答と比べて改善させたりします

2つ目の因果関係のある文章を書くで行っていたことは、「100字トレーニングで意識する」です。

過去問を解く過程で、因果関係のある文章を書くようにするのは当然ですが、身に付けるためには過去問だけでは演習量が足りない!ですよね。

そこで、100字トレーニングの文章を書くのに因果関係のある文章を書くように意識して取り組むことで演習量をカバーしました。

あとは、設問解釈トレーニング解答の型を作るときに、要素で因果関係が明確にできるような構成を意識しました。

終わりに

今回は、2次試験における解答の因果関係の大切さを紹介しました。

今回の記事が少しでもお役に立てたら何よりです!

皆さんも是非自分に合った勉強方法で最後まで走り抜けてください。

今回が僕の1次試験前最後のブログとなるので、僕もさたっちみたいに皆さんへの応援の気持ちを込めて、受験勉強中の当時聞いてやる気を出していた曲を送ります!

2曲続けてどうぞ。

アーティスト:SHISHAMO

曲名:明日も

報われるかなんて 分からないけど
とりあえずまだ 僕は折れない
ヒーローに自分重ねて
明日も

SHISHAMO「明日も」

Jリーグではお馴染みのこの曲。
サッカーが好きな僕は、応援する選手と重ねてこの曲で気持ちを奮い立たせていました!

アーティスト:Mr .Children

曲名:足音〜Be Strong

夢見てた未来は
それほど離れちゃいない
また一歩 次の一歩 足音を踏み鳴らせ!

Mr.Children

ズバリ!今までやってきたことは絶対に無駄じゃない大事な一歩でしょう!

明日はいつもと変わってアッパの出番です!

1次試験に道場読者の皆さんが合格するよう14代目メンバーで合格祈願してきました!

14代目メンバーの祈りしかと受け止めたぞよ

大天使アッパ
大天使アッパ

良い結果が聞けますように!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です