【お土産あり】スマホで完結 隙間時間活用!アウトプット方法(最短1分から) byアストロ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

 

🍉夏セミナー動画公開中🍉

14代目の2次試験合格ノウハウをギュッと詰め込んだセミナーになっています。

今回は動画での公開なので、いつでもどこでも何度でもご視聴いただけます!

2次試験合格を目指すすべての方を応援する内容ですので、ぜひご視聴くださいませ!

9月22日に新しいコンテンツも追加!

新規の方も既に見尽くした方もぜひご視聴ください。

アスべえ(アストロ)
アスべえ(アストロ)

のらりくらりとかわしてきましたが、ついにコロナ陽性になってしまっていたアストロです!
倦怠感がすごくて何も手につきませんでした・・受験生時じゃなくてよかった。
みなさんここまで来たら健康管理が第一です!ムリダメ!絶対!

本番まで残り約1ヶ月です。

少しでも多く勉強時間にあてたいけど、2次試験の勉強ってまとまった時間が取れないとなかなかできませんよね!

まとまった時間が取れない中でも、おのDが隙間時間を活用した2次試験対策の勉強を方法を紹介しています。

こんな方法があったかと今更ながら目から鱗やさ

僕もおのDの勉強方法とは別で、iPhone(iPad)を使って1分からの短い隙間時間にも2次試験対策として学習の効率を高め、情報を確実に定着させるアウトプット方法について紹介します。

ベストのパカパカシリーズ2次試験編も隙間時間に有効やね!

はじめに

2次試験対策として必要なことは解答の型や設問解釈などいくつかありますが、その中で、覚えていれば覚えているほど試験に有利となるのが1次試験の知識(以下「1次知識」)です。

特に時間が無い2次試験の中で、設問解釈時にどれだけ必要な1次知識を反射的に出せるかが勝負やと個人的に思います。

どの知識を使うんだっけ?と悩む時間がもったいないです。

ズバリ!DIOに無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!とパンチされちゃうでしょう。

そこで僕が2次試験で1次知識を反射的に出せるように隙間時間を活用して、1次知識をアウトプットして身につけた学習方法をお伝えします。

本番で反射的に出てきたかはまた別のお話・・・。

冒頭にも述べましたが、今回使うツールは「iPhone(iPad)」とアプリのGoodnotes5」です。

※最近Goodnotes6がリリースされました。機能はおそらく一緒かと思いますが、Goodnotes5の前提で説明させていただきます。
また、AndroidやWindowsでも一部利用できるようになったようですが、どこまでiOSと同様に使えるか把握していないため、iOSの利用対象で説明させていただきます。ご容赦ください。

そのGoodnotes5の機能に「学習セット」というツールがあります。

このツールを使えば、フラッシュカード(暗記カード)を簡単に作成し、トイレや行列に並ぶ時間、公共交通機関での移動など隙間時間を活用して2次試験対策に必要な1次知識を学習することができます!

1分といったとても短い隙間時間からでも勉強できるよ!

今回の記事では、学習セットを使ったフラッシュカードの作成方法や効果的な学習のコツについて詳しく紹介します。

フラッシュカードとは?

フラッシュカードって何?

フラッシュカードとは、表に問題が書かれ、裏に答えが記載されたカードのことです。

学生時代に英単語を覚えるために作ったリングで綴ったアレです!(優勝じゃないよ)

フラッシュカードを使う目的は、覚えたい情報を効率的に記憶することですよね。

しかし、学生時代の自分を含め、多くの人がフラッシュカードの作成に時間を費やしすぎてしまい本末転倒に陥ることがあるのではないでしょうか・・・。

アスDIO
アスDIO

時間の無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!

学習セットの利点

ここで登場するのが「学習セット」です。

GoodNotes5上で使用できるこのツールは、フラッシュカードの作成を最小限の労力で行えるため、アウトプットの勉強に充てる時間を創出することが可能です!

作成時間よりアウトプットに充てる時間を増やす方が重要ですよね。

めちゃくちゃ賢い人は除いて、僕のような凡人は一発で情報を完璧に覚えることは難しいため、繰り返しアウトプット学習を行うことで情報を確実に定着させることができるのです。

中小企業診断士試験だけでなく、英語の勉強や他の資格試験にもめちゃくちゃ有効に活用できる機能です!!!

学習セットを使ったフラッシュカードの作成方法

それでは、学習セットを使ってフラッシュカードを作成する方法を紹介します。

方法: エクセルやGoogleスプレッドシートからの一括変換

質問と回答を作成

エクセル又はGoogleスプレッドシートを使用し、A列に質問、B列に回答を入力します。

手動で入力することもできますが、何か既存の一覧表などがあれば、それをコピーすると作業が効率的です。

でもそんな一覧表を探すのが手間ですよね。

英単語集とかであればChatGPTに作ってもらえるけど・・・。

そこで少しでもみなさんに勉強時間を確保していただくために、僕がcsvファイルを作っておきました!

各事例の知識のフラッシュカードと各事例のパターン集です。(先代のお土産を活用させていただきました!かわともさん、くまさんありがとうございます!)

ダウンロードはこちら。

STEP
1

作成したファイルをCSV形式で保存

CSVは通常のフォーマットと異なり、エクセルやGoogleスプレッドシートの保存形式です。

保存時に形式選択を間違えないようにしましょう。

STEP
2

CSVファイルをGoodNotesにインポート

Macを使用している場合、質問と回答を作成し、CSV形式で保存し、Mac上のGoodNotesに直接インポートするのが最も簡単です。

Mac以外のユーザーは、クラウドサービス(例: Googleドライブ、Dropbox)やiOSのファイルアプリにファイルを保存し、それをGoodNotesにインポートさせる方法を選択できます。

また、iPad上のエクセルやGoogleスプレッドシートで直接CSVファイルを作成して、インポートすることも可能です。

STEP
3

学習セットを活用して学習する方法

学習セットが作成できたら、学習セットを使った学習方法についても詳しく見ていきましょう。

学習セットを開きます。

ちなみに学習セットを使用する機器ですが、特にiPhoneユーザーにとっては、Mac、iPad、iPhoneの中で最も頻繁に持ち歩くのがiPhoneです。

そのため、この学習セットの利用はiPhoneで行うのが隙間時間を活用して学習するのに最適です。

iPadでも常に持ち歩く方は良いと思います。

特にmini。

GoodNotesアプリの良いところはMac、iPad、iPhoneで同期できるところです。

なので、作成した学習セットをiPhone(iPad)上のGoodNotesに同期させておきましょう。

STEP
1

「学習」を始めます。

①右上の「学習」ボタンを押す

②「スマート学習」と③「練習」のモードが選択できます。

STEP
2

スマート学習モード

スマート学習では、質問カードが表示され、質問に答えます。

カードのどこかをタップすると、裏返って回答が表示されます。

そして、④「復習が必要」か⑤「理解した」を選択します。

このプロセスを繰り返します。

画面上部には、何枚のカードがあり、何枚が完了したかが表示されます。

ただし、「復習が必要」を選択した場合、完了枚数にはカウントされません。

つまり、すべてのカードを「理解した」にしない限り、終了しないシステムです。

時間が無い時はできる枚数だけ行い、また時間ができたら続きを行えば短い隙間時間にもアウトプットができます!

STEP
3

繰り返しによる記憶定着

「復習が必要」と選んだ問題は、⑥次回の学習時に再び出題されます。

前回苦労した問題が優先的に出題されるため、長期記憶の定着に効果的です。

最後に、「スマート学習」が終了すると、⑦次回の復習日時も通知してくれます。

これにより、適切なタイミングで復習を促され、復習を怠らないようになります。

また、復習を怠った場合、画面右上の通知アイコンが警告を表示してくれます。

大事なのは毎日繰り返すことです。

せっかくシステムが効果的な復習日時を教えてくれても、その通りできないと意味がありません。

1分、2分でも手が空いたら、癖のように学習セットを粛々と進めるのがベストです!

STEP
4

練習モード

練習モードでは、復習機能はなく、ただひたすら学習セット内の質問が順番に出されます。

⑧音楽プレーヤーにようにスキップや戻し、ランダムや繰り返しで問題を出すことができます。

サッと確認したいだけの時や復習関係なく均等に問題を解きたいときにおすすめです。

STEP
5

まとめ

学習セットを使えば、効率的にフラッシュカードを作成し、科学的な根拠に基づいた復習タイミングで学習をサポートしてくれます。

隙間時間を有効活用し、情報を確実に定着させるための素晴らしいツールです。

フラッシュカードの作成やまとまった時間の確保にお困りの方は、ぜひ学習セットを試してみてください。

2次試験対策の1次知識の取得に役立つこと間違いありません!

終わりに

以上、学習セットを活用した効率的な学習方法についてご紹介しました。

ぜひ試してみて、中小企業診断士試験合格に役立ててください。

今回の記事が少しでもお役に立てたら何よりです!

皆さんも是非自分に合った勉強方法で最後まで走り抜けてください。

明日はトロオドン!大好評の「トロオドンの必然の負けシリーズ」です。

必然の負けシリーズラストいくよ!

トロオドン
トロオドン
アスべえ
アスべえ

令和3年の事例Ⅰやね。
どんな失敗があったのか乞うご期待!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

【お土産あり】スマホで完結 隙間時間活用!アウトプット方法(最短1分から) byアストロ”へ2件のコメント

  1. すーぱぱ より:

    goodnotes5を使っているので大変助かりました!Remindoも活用しようと思いましたがあまり馴染まずにいたところで、2次試験もほとんど紙ベースじゃなくてipadでやっているので同じアプリ内でできるのがとても助かりますー。

    1. アストロ より:

      すーぱぱさん
      コメントありがとうございます。
      一つのアプリで完結するのが便利ですよね!
      goodnotes5利用者がいて嬉しいです☺️
      僕も去年goodnotesを使って先代のお土産利用して合格できたので、ぜひすーぱぱさんもトイレや待ち時間にご活用ください!笑
      14代目一同が、すーぱぱさんの勉強を応援します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です