2次試験対策の始め方:効率的なスタートの手引き byアストロ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

 

アストロ
アストロ

1次試験おつかれーらいす🍛アストロです。
突然ですが聴いてください🎤
シャ乱Qでシングルベッド

シングルベッドで二人 涙拭いてた頃

どっちから別れ話するか賭けてた

あの頃にもどれるなら お前を離さない

シャ乱Q「シングルベッド」

恋愛でこの気持ちによくなると思いますが、勉強でもありますよね。

あの頃に戻れたら・・・と。

一年目の1次試験直後からしっかり2次試験対策をしていれば・・・と。

そこで、今回は1次試験の直後のあの頃に戻れたならこれをする!

2次試験対策スタートの手引きをお伝えしたいと思います。

ちょっとその前にお知らせです。

夏セミナーやってます!&座談会やります!

先日のブログでもご案内しましたが、ただいま一発合格道場では🌴2次試験向け夏セミナー🌴を開催中です!!

今回は動画での配信としているので、**「いつでも」「どこでも」「何度でも」**ご視聴いただけます。

2023年8月9日現在、15本の動画を公開中

一発合格道場ブログ読者の方向けにYouTube限定公開としているので、動画へのアクセス方法は以下の記事をご覧ください!

そして、あの大人気企画!座談会も夏セミナーverで開催します!

ぜひこの機会に、14代目に聞きたいことを気軽に聞いてくださいね!

動画を見たけど、さらに聞きたいことなどでも大丈夫!

詳細は下記ページをご覧ください。

あの頃に戻れるなら

では本編に戻って、2次試験対策を効率的にスタートするために、僕があの頃(1次試験直後)に戻れるなら、絶対にやるべきことは以下の3つです!

・2次試験に特化したテキスト、文房具を揃える
・勉強スケジュールを立てる
・セミナーや勉強会などの受験支援となる伴走者を見つける

順番に2次試験の対策として、どのようなテキストと文房具を使うべきか、どのようなスケジュールで勉強するべきか、どのような伴走者を見つけるべきかを紹介します。

2次試験対策におすすめのテキスト・文房具

まずは何がなんでも戦うための道具を揃えることがマスト!

戦うための道具、それは2次試験に特化したテキストと文房具です。

1年目、テキストを買えず2次試験を理解できぬまま受験してしまいました。

中小企業診断士2次試験は、1次試験の知識を確認する試験とは打って変わって、持っている知識を適切に、制約条件に合わせたわかりやすい文章にしてアウトプットする試験です。

1次試験との違いに当初は全く何していいかわからないとなったのは僕だけではないはず。

さたっちもおのDも絶望先生しとったね。

合格するためには、2次試験対策の概要・ノウハウを理解できる効率的な勉強方法と適切な教材選びが重要です。

そこで、中小企業診断士2次試験対策におすすめのテキストを紹介します。

ふぞろいな合格答案シリーズ

  • 2次試験の受験者の再現答案をベースに合格者と不合格者の答案比較から解答要素となるキーワードを中心に解説
  • 模範解答・採点基準が示されない2次試験において、過去問対策で「ふぞろいな答案分析」を採点のよりどころとする受験生が多数
  • 種類がたくさんあるため自分にあったものを手に入れる必要あり

僕は使ったことないですが、王道中の王道テキストです!

ふぞろいシリーズの解説はこれがおすすめ!

全知識&全ノウハウ

  • 正式名称「2次試験合格者の頭の中にあった全知識」と「2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ」の2冊
  • 前者は、2次試験に対応するための基礎知識が1冊にまとめられたものであり、後者は、2次試験に対する心構えやタイムマネジメントなどの試験を受ける上での基礎的な部分や与件文を読む際に気をつけるポイント、解答作成のフレーズといった応用力を身につけるためのノウハウが詰め込まれたもの

ちなみに最新版はベストが執筆しとるよ!ぜひ買ってね

「まとめシート」流!ゼロから始める2次対策&解法実況

  • このテキストは、2次試験の過去問を使って、実際に80分の時間内にどのように解答を書くかの思考、プロセスや解答を書く上でのテクニックといった現実的な解法を実況形式で解説
  • 解法実況では各年度の事例問題ごとに、解答だけでなく、なぜその答えになるかの理由も丁寧に説明

ズバリ!実況形式のため、僕はこれで2次試験をイメージすることができたでしょう。

以上が、中小企業診断士2次試験対策におすすめのテキストです。

ただし、自分に合った教材を活用するのが一番です。

事例Ⅳに特化したテキストもあります。

早めに自分に合う教材を見つけて効果的に学習しましょう。

紹介したテキストの詳細や14代目道場メンバーが使った教材はさやの記事を参考にしてね。

特にテキストは売り切れやメルカリで高騰するのでとにかく早めに買いましょう!

まだ手に入れてない方はこのブログをここまで読んだら、すぐにアマゾンか楽天でポチッとしてください。

もしくは本屋ダッシュしてください!

文房具は夏セミナーの動画やひろしの記事を参考にしてね。

2次試験対策のスケジュール

次は勉強スケジュールを立てます!

僕は1年目に無計画でケセラセラで勉強したためなんともなりませんでした。

1次試験終了後から2次試験当日までは約3ヶ月間です。

長いようで短いです。

普通に短いよ!

何もしないとあっという間に本番を迎えてしまいます。

参考までに僕の2年目の経験から、あの頃に戻れたらこの3ヶ月を3つのフェーズに分けて下記のように計画します。

フェーズ1(8月)

  • 勉強体制の確立と基礎知識の復習
  • 事例Ⅳ(財務・会計)の計算演習

第1フェーズは、8月です。

このフェーズでは、必要なテキストを揃えるなど勉強体制を確立します。

また、基礎知識を復習して、理解度を高めます。

事例Ⅳの演習も手をつけましょう。

フェーズ2(9月)

  • 事例Ⅰ~Ⅲ(組織・人事、マーケティング・流通、生産・技術)の文章演習
  • 事例Ⅳ(財務・会計)の計算演習
  • 過去問演習

第2フェーズは、9月です。

このフェーズでは、事例Ⅰ〜Ⅲの知識を適宜アウトプットできるように文章のトレーニングや設問解釈のトレーニングをします。

重要なポイントやテクニックなどのノウハウを取得します。

事例Ⅳは量が得点に比例すると言われています。

事例Ⅳの演習も続けましょう。

フェーズ3(10月)

  • 過去問演習
  • 模擬試験
  • 苦手分野や重要分野の復習
  • 最終チェック

第3フェーズは、10月です。

このフェーズでは、愚直に過去問演習で自身の解法を確立します。

また、模擬試験を受けて、実力を測ります。

過去問や模擬試験を解いて、間違えた問題や時間がかかった問題について復習しましょう。

弱点を克服するために、専門書や参考書を読んだり、勉強会やセミナーに参加したりするのもおすすめです。

後半は、最終チェックとして、全体的な知識の整理と確認を行います。

また、試験当日の体調管理や持ち物の準備も忘れないようにします。

以上が、僕の考える中小企業診断士2次試験対策のスケジュールです。

これはあくまで一例であり、個人差や状況に応じて調整してください。

ちなみに僕の2年目の勉強スケジュールと内容の詳細はこちらです。

2次試験対策の伴走者

そして、伴奏者を見つけることです!

中小企業診断士2次試験に合格するためには、専門的な知識やテクニックを身につける必要があります。

しかし、独学で勉強するのは大変なことです。

僕は一発合格道場に出会って、直前に納得できる解答をかけるようになったし、口述試験対策もできました!

すでにこの記事を読んでいる皆さんは道場という伴走者がいますよ。

とにかく明るいおのD
とにかく明るいおのD

道場活動を始めてからは勉強会というものを知り、こちらも独学者には力強い支援になるなと感じています。

そこで、自分の2次試験対策の伴奏者となる中小企業診断士2次試験対策の支援団体を見つけることがおすすめです。

支援団体とは

中小企業診断士試験合格者または、資格取得を目指す人たちが集まって、互いに学び合ったり、模擬試験や面接対策などを行ったりするグループのこと

支援団体に参加するメリットは、以下のようなものがあります。

支援団体のメリット

  • 学習効率が上がる。
    支援団体では、専門家や先輩受験者からアドバイスやフィードバックをもらえます。また、他の受験者と情報交換や意見交流をすることで、自分の知識や理解度を確認したり、新しい視点や考え方を学んだりできます。
  • モチベーションが高まる。
    支援団体では、同じ目標を持つ仲間と一緒に勉強することで、切磋琢磨したり、励まし合ったりできます。また、定期的に模擬試験や面接対策などを行うことで、自分の進捗や弱点を把握したり、目標設定や計画立案をすることができます。
  • ネットワークが広がる。
    支援団体では、将来的に中小企業診断士として活躍する可能性のある人たちと出会うことができます。これは、資格取得後のキャリアやビジネスにおいても有利になることです。

以上のように、中小企業診断士2次試験対策の支援団体は、受験者にとって大きな助けとなります。

しかし、自分に合った支援団体を選ぶことも重要です。

あまりにも厳しいかゆるいか、あるいは面白くないかもしれません。

そうならないように、自分の目標や性格に合わせて支援団体を探しましょう。

この一発合格道場が皆さんの伴走者となることが理想ですが、受験生の皆さんの合格が僕たちの願いなので、ぜひぴったりの団体を見つけてください!

中小企業診断士2次試験対策の支援団体は、試験合格への近道です。

その他の支援団体(通称)

ちなみに僕はあまり知らなかったため、一発合格道場しか活用できませんでした・・。

この他にもあるかもしれませんので、自分に合う団体を探してみてください!

2次試験対策初期のおすすめ記事

最後に、2次試験対策スタートの手引きとして、関連する先代、14代目の記事を紹介します。

自分にあった勉強方法の参考にしてください!

終わりに

今回は、2次試験対策の始め方として、必要なテキストや、勉強スケジュールの作成、伴走者の活用、関連する過去記事を紹介しました。

今回の記事が少しでもお役に立てたら何よりです!

皆さんも是非自分に合った勉強方法で最後まで走り抜けてください。

明日はベストです!

任せて!

ベスト
ベスト

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です