【1次試験】13代目全員全力インタビューリレー『暗記3兄弟の具体的な勉強方法は?いつから勉強を始めた?』by まよ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

まよ
まよ

こんにちは。まよです。本日はインタビューリレー5日目です~!

13代目の1次試験情報は以下の通りです。勉強スタイルや勉強時間、得意不得意なども合わせて参考にしてみてください。受験年度が全員同じでは無いので一概に比較は出来ないのですが、黄色が各項目トップの点数です!

今日のテーマ「経営法務」はにに&あらきち、「経営情報システム」はくま&まよ、「中小企業経営・政策」はににがトップ!!

まよ
まよ

ではさっそくインタビューにいきましょう!本日のテーマはこちらです!

暗記3兄弟(情報・法務・中小)の具体的な勉強方法は?いつから勉強を始めた?

リット
リット

診断士ゼミナールのテキスト配布に合わせて1科目一か月のペース。アウトプットは法務だけは40点狙いで過去問を過去マス→スピ問に、他は過去マスでひたすら演習。2周ほど回したらあとは超直前期に一気に詰め込みなおし

情報は科目免除しているリット。法務は投資対効果が低い科目と割り切って、深入りしない戦略としたそうです。(詳しくはこちら)暗記科目は試験直前でも得点が伸びやすいため、直前期の詰め込みは効果的ですね!

hotman
hotman

1次試験に完全合格するまで3年受け続けた経営法務は本当に苦労しました。覚えてもすぐ忘れるので直前詰め込み型から脱却し、毎日毎日必ず法務の問題を解くようにしていました。さすがに毎日繰り返したので基本的な論点は覚えました。

一次試験においては、「苦手科目を作らない」ことが大切!hotmanは毎日解くことで記憶を定着させる勉強法だったようです。(hotmanの勉強法はこちら

くま
くま

他の科目と同じ流れで勉強しました。多分12月ぐらいからだと思います。

くまらしいシンプルな回答です。笑
過去問至上主義のくまは、動画で講義を視聴した後、ひたすら問題演習・過去問を繰り返す学習法だったそうです。

どらごん
どらごん

過去マス(過去問マスター)でアウトプットを繰り返して記憶を定着させた。
勉強は4月くらいからだったと思う。(1月から始めた他の4科目が終わった後に着手した)

くまと同じく過去問を活用したアウトプット主義ですね。(過去マス愛溢れるどらごんの勉強法はこちら
経営法務については、改正論点をカバーするためTACのスピード問題集を併用した点も参考になります。

まよ
まよ

予備校(TAC)に通っていた年は、予備校のカリキュラムに沿って2月頃から講義⇒問題集・答練⇒過去問の順で学習していた。鮮度が重要な法務・中小は、特に問題集や答練・模試を重点的にまわした。
独学の年は、記憶が薄れないよう敢えて試験直前期に詰め込んだ

予備校のカリキュラムに素直に従い、特別なことはしていませんでしたが、法務・中小は過去問より最新の問題集や答練を重視して行っていました。また、リットと同じく直前期に知識の詰め込みを行いました。(まよの勉強法はこちら

さろ
さろ

私は診断士ゼミナールさんのテキストと動画を順番に取り組むというやり方でした。
勉強はテキストの番号順にはじめたので、暗記三兄弟に取り組んだのは遅めです。
5月末にTACさんの公開模試を受けて、法務と中小が苦手であることを認識したため、TACのスピ問を購入しアウトプットの勉強を追加したことは効果的だったと思っています。

模試を効果的に活用していたさろ。模試の結果を受け、法務と中小でアウトプット重視の学習を取り入れたことで苦手を克服したそうです。(詳しくはこちら

なお
なお

予備校のスケジュール通り。情報(2月)、法務(3月)、中小(4月)

うんうん。TAC生だったなおも私と同じ感じです!

にに
にに

他の科目と同じ流れで勉強した。
短期記憶に自信がなく、直前に詰め込む方法は不安だったため。

法務で84点、情報で72点、中小で81点という驚異的高得点を叩き出しているにに。
「中小企業経営」で直近の中小企業白書に対応するためスピード問題集を活用した以外は、他科目と同様ににじませ法で学習を進めていたそうです。

まん
まん

勉強時期は予備校のカリキュラムに沿っていたため、情報(2月)→法務(3月)→中小(4月)です。他の科目同様、スピ問とTACトレーニングを中心に基礎固めをしていました。
情報はどらごんの記事にあるようにアルファベットが何の略かまで理解するのがおススメ。

私やなおと同じく、TAC生だったまんもTACのカリキュラムに沿ってアウトプット中心で学習を進めていたようです。(詳しくはこちら
情報の略語は本当に覚えにくい!略語は正式名称で意味を考えながら記憶の定着を図りましょう♪

りいあ
りいあ

5月中旬から始めました。
勉強方法は独学で、基礎テキスト・問題集、過去問マスター、まとめシート(後編)を使いました。
経営法務は、法改正に関して、道場ブログ(12代目TAKURO)で補完しました。
中小企業経営・政策は、白書に関して、TBCの速習テキスト中小企業白書で補完しました。

5月中旬に着手し本番に間に合わせたりいあ、流石です!(りいあの勉強法はこちら
テキスト・過去問を使いつつ、法務や中小は別途道場ブログ等で知識を補完していたとのことです。
12代目のTAKUROさん、よがさんによる以下の法改正記事は必見です!
【渾身】令和2年著作権法改正~その1~
【渾身】令和2年著作権法改正~その2~
令和3年施行 改正会社法 ~その1
令和3年施行 改正会社法 ~その2~

YOSHIHIKO
YOSHIHIKO

12月から始めました。勉強方法は他の4科目と同じです。
法務は先代TAKUROさんが言うように脱・暗記をするとより理解できると思います★

独学ストレートで合格を掴みとったYOSHIHIKO。
「スピ問+過去問」を反復するアウトプット学習をメインとしながら、加えて「スピテキ+道場記事+YouTube」で補助的にインプットを行っていたそうです。(詳しくはこちら
法務の勉強がツラくてツラ過ぎる人は12代目TAKUROさんの記事を是非ご参照あれ!

あらきち
あらきち

他の科目と同じく繰り返し問題を解き、特別なことはしなかった。

自分が決めた教材を信じてやり込む派のあらきち。通信教材の問題集・過去問をひたすら反復したそうです。
「特別なことはしなかった」という点で、他の皆と共通していますね。

***

まとめると…

【勉強方法】

  • 基本的には、他科目と同様に問題集・過去問等を用いてアウトプット重視の学習を行った。
  • 経営法務や中小企業経営は、法改正や直近の白書に対応するため、最新の問題集や道場ブログ等を活用した。
  • 直前期に知識の詰め込みを行った。or 日々コツコツと勉強した。

【勉強開始時期】

  • 予備校や通信講座のカリキュラムに合わせて、他4科目の学習を一通り終えた12~2月頃に着手した。
まよ
まよ

いかがだったでしょうか。
他4科目と同様の学習をしつつ、法務や中小については法改正や直近の白書の知識を補完していたメンバーが多いですね。また、直前期に詰め込み派や日々コツコツ派など、それぞれ自分に合った勉強法を行っていました。
12代目の皆さんのインタビューリレー記事『暗記3科目の覚え方』も、併せて参考にしてみてください!

本日はここまで!

明日はさろです!
「財務の勉強方法」についてお送りいたします。 お楽しみに〜♪

おらに任せな!

さろ悟空
さろ悟空

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です