【合格体験記】自分に合った勉強スタイル追求して合格!hotmanさん

本日は5本の合格体験記をお届けです!
まず1本目はhotmanさんです。
その名の通りアツイ体験記です!

試験勉強中は自分の解き方や勉強方法に不安を覚えることもあるかと思います。

hotmanさんもそのような経験を糧にして、

自分に合ったやり方を追求して合格を手にしています!

この体験記ではご自身の反省や注意した点が具体的に書かれており、とても参考になります!

それでは、どうぞ!

========ここから========

受験生情報 

ハンドルネーム:hotman (30代後半、既婚、4歳の息子がいます)

住まい:愛知県

職業:メーカーにて商品企画業務を行なっています。

自分の診断士受験スタイルを一言で表すと

空いている時間を全ツッパ ゴリ勉スタイル

診断士に挑戦した理由・きっかけ

勤めている会社の業界が全体的に業績の悪い斜陽産業に属しており

「このままだと後数年で立ち行かなくなる」

と強い危機感を感じ、仲間と数人で起業を志し、創業塾へ行きました。

その際に講師をしていただいたのが中小企業診断士の先生でした。

中小企業診断士の存在をその時に初めて知り、先生の人柄や知識の豊富さに感銘を受け、

起業にも役に立つと思い診断士を志しました。

(その時は資格取得がどれほど困難な道かなど、考えてもいませんでした)

この時講師をしていただいた診断士の先生は受験生時代にも色々相談に乗ってもらい、

合格報告の際には自分の事のように喜んでもらえました。

学習開始時の知識・保有資格、得意科目・不得意科目

保有資格

特になし

得意科目

1次 企業経営理論
    
2次 事例Ⅱ,事例Ⅲ

不得意科目

1次 財務会計,経営法務
    
2次 圧倒的事例Ⅳ

学習スタイルとそのメリット・デメリット

1次試験

通信+独学

メリット:場所を選ばずインプットができる点

デメリット:疑問点があってもその場で聞くことができない点,講師の方が一方的に話すだけなので油断すると眠くなる

2次試験

独学+勉強会(ココスタ

メリット:勉強会を通じて深い関係性の受験生仲間ができる為、モチベーションと学習ペースを維持できる。

勉強会にて受験生の解答を見たり、指摘したり指摘されたりすることで自身の解答を多面的に客観的に分析できる。

(超重要ポイント)

デメリット:なし。(強いてあげるなら自分の解答を晒す勇気が必要な点くらい)

合格までの受験回数、学習時間とその作り方

受験回数

一次試験3回

二次試験1回

学習時間・時間の作り方

一次試験学習時間

2500時間

1回目 2019年5月〜2019年8月(200時間) 

時間捻出方法:まだコロナが広がる前だったため仕事終わりや休日に図書館にて学習を行なっていました。

2回目 2019年8月〜2020年7月(1300時間) 

時間捻出方法:週20時間を目標に仕事終わりや休日にまとまった時間を作るようにしていました。土日のどちらか最低半日は家族との時間に充てる様にしていました。

3回目 2020年11月〜2021年8月(1000時間) 

時間捻出方法:2回目同様週20時間以上を目標に学習を続けました。仕事は基本定時に切り上げ、夕方以降は勉強をする様に心がけていました。

二次試験学習時間

467時間(筆記450時間,口述17時間)

時間捻出方法:一次試験終了後、短期間(77日間)で合格レベルに持っていく為に持てる全てのリソースを学習に捧げる覚悟を決めました。

具体的には毎日飲んでいた酒を断ち、睡眠を削り(午前1時就寝)、食事は数分で完食し、家族との時間も限界まで切り詰めました。

その結果、週平均40時間以上を勉強時間に充てることができました。

合格までの学習法

①一次試験

1回目:スピテキと過去問を用いてインプット中心の学習方法で一次試験に挑むも玉砕し、たまたま情報システムが科目合格しました。

2回目:全科目を通じてスタディング、経済学は石川経済学、財務会計と中小はほらっちチャンネルにてインプットを行い、過去問完全マスターにてアウトプットをひたすら繰り返し挑むも、運営管理、経済学、中小企業経営政策の科目合格に終りました。

敗因はアウトプットに固執しすぎた為でした。自分には世間一般で言われているアウトプット中心の学習方法が合っていなかった様に感じます。

3回目:TAC通信にてインプット。

TACトレーニングと財務は集中特訓と法務はスピ問、後は過去問5年分でアウトプットを繰り返しました。

前回の一次試験の敗因であるアウトプット中心とせず、

わからない論点は何度でもインプットに戻る学習スタイルに切り替えました。

最終的に過去問5年分は全て90点以上を取れるようにしました。

またココスタの100字トレーニングの勉強会にも参加し二次試験を意識した一次知識の定着を行いました。

この時に100字以内で多面的に短時間でまとめる感覚を徐々に掴んで行きました。

この勉強会で二次試験の情報収集も並行して行いました。

昨年の二次試験で涙を飲んだハイレベルな受験生から、いかに二次試験が大変かを聞き、

自分なりに一次突破後の計画を立てることができました。

3回目の一次試験で、無事残りの3教科が合格点を上回ることができました。

②二次試験

予備校等には通わずココスタの勉強会と独学で突き進みました。

ココスタの勉強会を学習計画の軸として、

ふぞろいで高得点が取れつつ80分以内で如何に多面的で読みやすい文章が書けるかを目標に学習を進めました。

事例Ⅳは毎日必ず1時間程度時間を充てて過去問や30日完成をひたすら回しました。

勉強会で特に印象に残っているのは

こんちゃんが言った

「コメントをする時はその人を全力で合格させるつもりでコメントする」

と言う言葉です。

それまでは自分の解答の時に切れ味鋭くコメントされたら凹む為、

結構オブラートに包んでコメントをしていましたが、

こんちゃんの言葉で覚醒し、それ以降は本気でコメントをする様になりました。

すると勉強会仲間からも同じ様に本気のコメントが返って来て

自分では絶対に気づかない様な解答の弱点に気づく機会が増えました。

自分はココスタの勉強会のおかげで二次試験を一発で合格することができました。

再現答案の作成有無

二次試験の翌日に作成しましたが、時間ギリギリで解いた事例Ⅲとひたすら頭をかかえ続けた事例Ⅳで再現不可能な問題がありました。

学習時・受験時のエピソード及びこれから合格を目指す方へのアドバイス

『積極的に先輩診断士や受験生仲間と繋がりましょう!』

先輩診断士と繋がる→勉強の相談に乗ってくれる上に合格後の診断士活動の相談にも乗ってもらえます。

多大なる苦労を経て試験を突破した先輩診断士は共感力も高く必ずみなさんの力になってくれるはずです。

受験生と繋がる→時を同じくして同じ目標に向かって全力で取り組む仲間との出会いはとても良い刺激になります。

ライバルであり、仲間でもある同期の受験生はモチベーションの維持や同じ悩みの共有ができ、

お互いに合格を手繰り寄せる力となるはずです。

『他の方の勉強方法や解法を鵜呑みにしないこと!』

勉強方法はその人それぞれで合う合わないがあり、

その結果学習効果に多大なる影響を与えてしまいます。

自分が一次試験突破に時間を要してしまった原因の一つに、

他の方の勉強スタイルの鵜呑みが大きく影響してしまったと思っています。

具体的には
・朝方がいいよ→自分は夜勉強する方が合っていた
・過去問完全マスターだけで大丈夫→自分にはアウトプット中心よりもアウトプットとインプットのバランスを取ることが大事だった

などなどあげ出すとキリがないのでこれくらいにとどめておきますが、

是非とも自分に合った学習スタイルを早期に確立していただき、勉強の効率をあげていただければと思います。

また二次試験についてもさまざまな解法があります。

40分で骨子を作って40分で解答を作成していくや

色ペンは使わずシャーペン一本男気スタイル等々、

解いた後にPDCAを高速で回していただいて是非早期に自分に合った解法の確立を目指してください。

自分のことは自分がやはり一番よくわかっています。

最後にベタですが

『家族や周りの人への感謝の気持ちを忘れない!』

約三年に及ぶ受験生生活で家族には不自由な思いをたくさんさせてしまいました。

二次試験勉強中は正直スタディライフバランスは崩壊していたと言っても過言ではありません。

その中でも支え続けてくれた妻と自分の真似をして勉強を始めた息子には感謝しかありません。

また道場12代目の皆さん、ココスタの運営の皆さん、

ココスタの勉強会にて一緒になった受験生の皆さん、スタプラでいいねをくれた皆さん、

この場を借りて御礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

そして次は微力ながら自分が支える側に回りたいと思います。

========ここまで========

いかがでしたでしょうか。

hotmanさんのおっしゃる通り、人それぞれバックグラウンドが異なるので、

「他人の勉強スタイルを鵜呑みにしてはいけない」というのは非常に重要なポイントです!

これからも、周りの方への感謝の気持ちを大切に、自分の道をまい進してください!

尊敬する先生との約束を果たし、合格をつかみ取ったhotmanさん!

勉強会で仲間や自分の解答と本気で向き合っていたのが印象的でした!

hotmanさん合格おめでとうございます!

ご寄稿どうもありがとうございました。

さて本日はあと4本の体験記を紹介します!

いずれの体験記もドラマが詰まっています!お楽しみに!

以上、こんちゃんでした。

 

★★★★★
いいね!と思ってもらえたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
にほんブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

クリックしても個人が特定されることはありません

Follow me!

【合格体験記】自分に合った勉強スタイル追求して合格!hotmanさん”へ3件のコメント

  1. daily より:

    hotmanさん、こんちゃんさん、ココスタでお世話になったdailyです。
    お二人には特にお世話になったと考えており、ココスタの日々とともに思い出すことも多いです。

    その後、得点開示の結果が返ってきて、悔しい238点でした。
    合格率が高いことが売りの某校の通信講座を今年は始めていますが、ココスタスタイルに慣れた私には違和感があり、前途洋々とは行きませんが…頑張ります。
    またどこかでお会いできることを楽しみにしています。

    改めて、本当にお世話になりました。そしてhotmanさん、おめでとうございます!

    1. こんちゃん より:

      dailyさん

      コメントいただきありがとうございます!
      あと2点、、、本当に惜しいですが、
      おそらくこの2点の間に何100人がひしめき合っているのだと思います。

      通信講座の受講も頑張ってください!
      これまで通り、様々な考えを咀嚼・取捨選択して自分のものにしていってください。
      3月からココスタも再開するので、ご都合が良いときにご参加ください。
      hotmanさんが、鬼のこんちゃんの教えを守って、厳しいコメントをしてくれるでしょう笑

      次回の合格発表で良い報告をお待ちしております。
      それでは引き続きよろしくお願いいたします。

    2. hotman より:

      dailyさん
      わざわざコメントいただきありがとございます。
      こちらこそ、勉強会では非常にお世話になりました。5sの徹底の文字コスパの良さについてお話ししたのがついこの前のように思い出されます。

      あと2点、あと2点は悔しいですね。
      心中お察し致します。某校の教えも大事ですが、たまにはココスタの勉強会にも是非ご出席下さい♪昨年同様屈託のない意見交換ができればと思っています。

      今年のリベンジ合格を切に願っています。是非またお会い致しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です