2次試験ロケットスタートは情報収集から byぴらりん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧twitter)もよろしくお願いします。

いよいよ今週末に1次試験がありますね!少し気が早いですが、1次試験を無事に突破された方には更なる試練が始まります!

2次試験は1次までと違って情報源や教材、勉強法が全然異なります

これまで1次試験に特化されていた方向けに、2次試験に向けてどんな情報源を当たればいいかまとめたので、下記参考にしてみてください

実際にぴらりんは1次試験後の1週間は全く勉強しないという誓いを立て、ひたすら情報収集に明け暮れました

闇雲に対策すると沼にハマると思ったので、受かった先輩がたくさん言っていることから対策していこうと思い、記事を流し読みしまくりました

2次試験は情報戦!一発合格道場をフル活用して時短しましょう!

ぴらりん
ぴらりん

点数は平均61.5点ながら約100時間で2次試験を突破できたのは、道場ブログや他サイトの情報のおかげ
受験当時に読んでいた記事などを紹介していきます!

2次試験全体について

まずは解答づくりの基本から

2次与件文の独特な表現

振り返りの大切さ

事例Ⅰについて

事例Ⅱについて

事例Ⅲについて

事例Ⅳについて

基本的には下記テキストを3周くらい回して、解き方を人に説明できるくらいになると50点台は安定すると思います!

30日完成! 事例IV合格点突破計算問題集初歩から解説してくれているので、普段から財務バリバリやってます!という方以外は目を通した方がいい教材
『事例Ⅳが好きになる 攻略マスターガイド』30日完成と全知全ノウの中間くらい。ステップアップして解ける問題が増えるのが楽しい
中小企業診断士2次試験 事例IVの全知識&全ノウハウ過去問の難しいやつレベル。いきなりやると詰むので、まずは30日完成から
初見で解けるなら事例4対策は不要レベル

上記テキストをやっていて分からない論点があれば

道場内で「経営分析」と検索とすると過去の記事がヒットするので、分からないことがあると調べてました

最後に

いかがでしたか?

改めて見ると先輩方は偉大!そしてこの時代に受験生でよかった!と言うくらい情報が豊富ですね

おまけ:ぴらりんの1次試験後のスケジュール

ぴらりんは1次試験までほとんど2次対策をしてませんでした

なのでこんな感じの時間軸で学習を進めてました

  • 8月:全体把握、2次で必要な知識・ノウハウ整理、設問解釈トレーニング、事例4対策と事例3対策を中心
  • 9月:事例1対策と事例2対策開始、EBA100字訓練徹底
  • 10月:過去問を解き始める、メモ方法研究、後半2週間はふぞろい読書を併用

2023年週末やること
8月2週目~8/6情報収集、2次試験に必要なレベル・教材・ノウハウの調査、模試や勉強会の調査
8月3週目~8/13平成27年までで設問解釈トレ、100次トレ、課題ー対応策一覧作成、ファイナルペーパー作成着手
8月4週目~8/20事例3、30日完成1週目完了
8月5週目~8/27事例3
9月1週目~9/3事例2、30日完成2週目完了
9月2週目~9/10事例1、事例4全知全ノウ取り組み
9月3週目~9/17事例4
9月4週目~9/24事例通して80分の使い方
9月5週目~10/1令和2年、事例4全知全ノウ完了
10月1週目~10/8不足を補う
10月2週目~10/15不足を補う
10月3週目~10/22令和4年解く、ふぞろい10年データブックを読書
10月4週目~10/29本番

ぴらりん
ぴらりん

ここまで読んでくださった読者の皆さん、ありがとうございます。

明日は、『ばん』 登場です!乞うご期待!

ばばばばーん!ばばばばーん!こうなることは運命

ばん
ばん

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です