【勝手に決定版】2次試験までの勉強スケジュール案(おみやげあり)by YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

おはようございます!YOSHIHIKOです。
2次試験対策も本格スタート!
本日は、本番までのスケジュール管理についてご紹介します🌟

僕の前回のブログは1次試験1日目の応援メッセージでした。

自己採点の結果、2次試験への切符を得られた方、惜しくも結果が振るわなかった方、
いずれの方も、2日間で約510分の試験をやり切ったことは本当に凄いことです。微力ながら皆さまと共に今年の1次試験に立ち向かえたこと、僭越ながら誇りに思っています。
本当に、1次試験を受験された皆さま、お疲れ様でした😊

(少々センチメンタルな入りとなりましたが…)
それでは、早速本編に参りましょうー!

2次試験は短期決戦!2つの計画(管理)がオススメ

~昨年のしくじりエピソード~
昨年のわたくしYOSHIHIKOは、1次試験翌日(自己採点)まで2次試験の情報を全く入れず、一心不乱に1次試験に専念しておりました。自己採点の結果、1次突破とわかってから、急いで先輩診断士に聞いて回り、道場ブログを読むことで2次試験の情報収集をしましたが、落ち着いて学習に専念できるまで約5日ほど要してしまいました。この5日は大きいです。ただでさえ短い昨年の2次対策期間の序盤でもったいことをしてしまいました。

そんなスタートダッシュ失敗組の僕が、なぜ当日まで76事例を解けたのかを振り返ると、計画と進捗管理を徹底していたことが、大きく寄与していると思いました。皆さまには2次試験当日までスタミナ切れを起こさず走り抜けて欲しい。スタートダッシュが上手くいった方・上手くいかなかった方どちらにも届いて欲しい本日のお題目は、2次試験に向けた『計画』スケジュール管理についてです!

  • スケジュール管理
  • 演習管理(次回紹介予定)

 
結果的に昨年の私YOSHIHIKOは、事例を解くスケジュール管理と、1点でも多くとるための演習管理を徹底することで、約70日間途切れることなく2次試験勉強を進めることができました。そして点数も安定してとれるようになりました。

(教材・勉強法に関しては、他の13代目メンバーがセミナー等を通じて有益な情報を発信してくれています☺)

昨年の悩み:スケジュールをどう管理しよう…

悩み:1次試験と同じ方法では上手くいかなかった

さて、昨年2次試験の学習を始めた当初は焦りでパニクっており、1次試験と同じやり方(1次試験までの勉強スケジュール案:2022.3.30)でスケジュールを管理していました。しかし、事例をいつ・いくつ解いたかの管理が難しく、かなり悩んでいました。。
改めて、試験の本質と離れたところで悩むのはもったいなかった…背負い投げ~ですね。
そんな悩みを抱えながら事例を解く日々を1週間続けていた頃、道場内でインテリジェントなキツネちゃんに出会い、解くと決めた過去問の枠に、日程を当てはめる方法』へ変えることで悩みが解決しました。

✅ 時間が限られている2次試験対策、もし同じようにスケジュール・事例管理に不安を持つ方は、本記事のおみやげ資料をパクってカスタマイズし、効率的にスケジュール管理してみてはいかがでしょうか??
それでは、次項から『2次試験までの勉強スケジュール案』をご紹介します!

先代記事紹介:僕を導いてくれた記事2選

と、その前に昨年の僕を導いてくれたスケジュール関連の先代記事を2つ紹介します。
ぜひ、本記事と併せてご覧になってみてください。

  • 12代目こんちゃんさん:いつ・何を解いたか?反省点を踏まえて、ノウハウを伝授してくれています。
  • 10代目かわともさん:何を思いながら2か月半を過ごしていたか、学習実績が参考になります。
10 二次試験
いつ・何を解いた?2次試験勉強スケジュール
永久保存版
【永久保存版】2次試験の学習計画

R4年度 2次試験までのスケジュール案(おみやげ有)

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

ハイっ!お待たせしました🍣
本日のおみやげ資料になります!
Excel形式なので是非パクってカスタマイズし、ご活用ください!

🌈試し見はコチラを展開🌈

(ストイック勢へ)ガチ追い込みの毎週7~10事例をこなすスケジュールは、おみやげ右側にスクショをつけています…☆ 復習が大事なので、ご無理はせず!

計画編

おみやげのスケジュール管理表(Excel)を用いて、どう計画するのかを解説します。

『計画編』の手順(クリックで展開します)

目標設定をする

2次試験当日までの、定量的な目標を設定しておく!

  • 何事例とくのか?
  • 毎週何時間勉強するのか?
直近5年重視で、最大7年前の過去問までやるぞー!

こなす事例数は個々の勉強スタイルによりますが、道場メンバーの解いた事例数を見ると、合格への一般的な目安として以下を目指していいのではないでしょうか!?
・事例数:80
・週の勉強時間:25~30時間

参考:9代目の電子書籍:中小企業診断士試験一発合格: 独学では辿り着けない、予備校では教えてくれない、診断士試験の真実とノウハウ
STEP
1

可処分時間を把握する

めちゃめちゃアナログですが、理論上何時間勉強できるか可視化し、覚悟を決めましょう!(週50時間勉強していたhotmanは5分で食事をとっていたらしいですね😳)

STEP
2

本番までの仮スケジュールを入れてみる

大まかでいいので、『2次試験までにどのような状態でありたいか。』をステップごとに決めておく
・8月末までに事例Ⅰ~Ⅲの解法を確立させる。
・8月末までに事例Ⅳ全知全ノウを1周する。
 (※注)ちなみに2021年版は全41問(A問だけで26問)であったため、1日1問解いても1か月で解き切らないのでご注意を!
・模試までに●●事例解くなど、中間目標を決めておく。

※引用元:【永久保存版】2次試験の学習計画 by 10代目かわともさん

H30のスケジュールですが、今年のTAC公開模試が9/3~4であることから、近しいベンチマークになると思い紹介させていただきます。2次試験も模試にマイルストンを置くことをオススメしますが、個人的に昨年もTAC公開模試は比較的早い段階で実施されるため、完成度が追いつかないと感じました(申込を見送り)。従って、ストレート生であればMMCの第4回模試(今年:9/23~24)にマイルストンを置き、それまでに30~50事例の演習を回すことができれば、良いペースではないかと思います。

STEP
3

仮スケジュール(目標)作成完了!

STEP

🔥13代目 熱血コラム🔥

~13代目は勉強期間をどう区切っていたか~
先の夏ロケットスタートセミナーから、西の熱血hotmanと、東の熱血りいあの勉強スケジュールを一覧化してみました!僕も含めてサンプル数3ではありますが、みんな見事に3分割しています。名称こそ違いますが、3人ともそれぞれの期間で目指すゴールは近しいと思います。皆さまのスケジュール策定の参考になれば幸いです😊

メンバー初期中間期中間マイルストン直前期
hotman【初見期】
1週間
【試行錯誤期】
1か月
なし【完成期】
1か月
りいあ【知る期】
1週間
【身に着ける期】
1か月
勉強会・模試【磨く期】
1か月
YOSHIHIKO【準備期】
1週間
【ゴリゴリ演習期】
※模試前
1か月
模試【ゴリゴリ演習期】
※模試後~試験当日
1か月

管理編

おみやげのスケジュール管理表(Excel)を用いて、どうやってスケジュール管理するのかを解説します。

『管理編』の手順(クリックで展開します)

次週解く事例をハイライトする。(週次計画@土曜夜)

8月4週目はこれだけ頑張るぞ~~
STEP
1

解いた事例へ日付を入れる(日次更新)

毎日コツコツ
STEP
2

1週間で解いた事例のハイライトを外し、Step1を行う。(週次振り返り@土曜夜)

今週も頑張ったな~来週もやるぞ!(プハー🍺)
STEP
3

今週もお疲れさまでした。次週も頑張りましょう!

どらごんのように、学習記録を眺めながら悦に浸るのもオススメです☺

STEP

🔥13代目 熱血コラム🔥

~朝型か?夜型か?~
結論:どっちでもOK(パっとせずスミマセン)
ご自身に合う勉強スタイルで駆け抜けてください!!

メンバーメリット
hotman(ガチ夜型🌛)・仕事をやり切り、事例に集中できる。
・まとまった勉強時間を確保できる。
・朝ゆっくりできる
YOSHIHIKO(ソフト朝型🌞)・仕事脳になる前に、事例に集中できる。
・細切れの数時間を有効活用できる。
・夜の過ごし方を選べる。(追い込み or ゆっくり)

まとめ

いかがだったでしょうか?
勉強スケジュールは、日次・週次で管理・見直してこそ真価を発揮します。
ご自身の1週間の頑張りを褒め、次週へのやる気チャージをするためにも、振り返りの時間を設けていただければと思います。冒頭にもお伝えしましたが、長いようで短い残りの73日間、2次試験当日までスタミナ切れを起こさず走り抜けていただく、”お供”になれば幸いです!
 

⛵️ヨシヒコラム⛵️
皆さん、ふぞろい等のオススメ教材はもう揃えられましたよね??
僕からは、診断士試験の10月30日までKindle Unlimitedのサブスクをオススメします!
なぜなら、9代目の一発合格ノウハウ本、まとめシート解法実況が読み放題できるからです。
ふぞろい等ではカバーできない、”合格者のノウハウ”や”解法”を参考にすることができるので、解答→ふぞろい、解法→まとめシートといったように、強化したいものと教材を対応させていました。

ちなみに、皆さんは『資格試験の参考書』は紙派ですか? 電子書籍派ですか?
僕は断然、、電子書籍派です!(普段の読書はどっちつかずです。)
紙の良さも認識していますが、僕にとっては①どこでも身軽に勉強できる。②FPを作るとき楽ができる。とのメリットが大きいです😉

YOSHIHIKO
YOSHIHIKO

明日は、あらきちです!
再現性のオニ、どんなノウハウを共有してくれるか楽しみですね~~!
それでは、また次のブログで👏

2次試験対策に、あらきちメソッドをお試ししてみてください!

あらきち
あらきち

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です