どうする対策 ~第2回「教材をどうする!2次試験編」~ by さや
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆さん、こんにちは!
戦略的2年合格の「不惑の自称ストレート生」さや です。(何ソレ?!と思われた方はコチラ)
今日は4月3日(月)、新年度の仕事初めという方も多いのではないでしょうか?
チームに新しいメンバーが入ってきたり、はたまた自分自身がその立場だったりと、少しソワソワした日々が続くかもしれませんが、気持ちも新たに頑張りましょう🌸
さて、
まずはじめに今日一番お伝えしたいことから!
(今年の合格を目指すなら)
2次試験向けの教材準備はお早めに!!
どうしてもお伝えしたいので、もう一言だけ言わせてください!!
(今勉強するかは別にして)
1次試験前の準備を強くおススメ!
試験後では買えないリスクがあります!
冒頭から圧強めで大変失礼いたしました。
どうしてもお伝えしたかったので、はじめに言わせていただきました。
今回は教材シリーズの第2弾、2次試験向けの教材に関する記事です!
(1次試験向け教材については前回の記事をどうぞ)
一番お伝えしたいことはもうお伝えしましたが、お届けしたい情報はまだまだあるので、続きを読んでいただけるととても嬉しいです🍀
時間の無い方は、目次を「OPEN」して気になる箇所だけ読んでくださいね!
関ケ原合戦で東軍が勝てたのは?
この章は前置きです。 早く教材の話してよ~という方はコチラでジャンプ! 前回よりは中小企業診断士っぽい始まり方をしますが、飛ばしても全く問題ありません。 |
さて皆さん、ご自身が生鮮食品小売店の社長だとしたら、養鶏業者のXさん・Yさん、どちらと取引したいと思いますか?
ウチの卵を扱ってください!
いい卵ですよ!売れます!!
ウチの卵、直売所ですごく人気なんですよ!
週末はこの町の家族連れがたくさんきて、売店で売っている卵かけご飯に行列が出来ています。
このお店でも販売している地元のお米との相性も抜群です。
セットで売り出してみてもいいと思います!売上アップ!!
地域活性化にも繋がります!
Xさんも熱意は感じられますが、「どちらとの取引を前向きに考えるか?」と言われたらYさんのほうではないでしょうか。
根拠があって、実現性があって、メリット(効果)も明示されている。
中小企業診断士2次試験の回答(提案系)でも、こういったことが求められていると思われます。
(受験生界隈では「因果」とか「だなどこ」とか言われますね)
かの有名な徳川家康が関ケ原合戦で勝利をおさめたのも、開戦前に多くの武将に粛々とお手紙(170通超らしい!)を書いていたのが奏功したとかしないとか。。。
これこれこういう訳(根拠)で、正義はこちらにあります。
わたしとあなたがこんな感じで連携すれば、ここの守りは盤石でしょう。(実現性)
勝ったらあなたの領地をこれだけ増やします。(メリット)
ということで!
家康さんばりに武将(A~D社の社長)の心を動かすお手紙(回答)が書けるようになるために!!
今日は中小企業診断士試験の「教材」に関する情報の第2弾、道場14代メンバーが愛用していた2次試験向け教材情報をお届けします🎁
使い方も合わせて紹介しますので、是非参考にしてみてください。
!! 注意事項 !!(前回記事と同様)
当たり前ですが、万人にとって最良な教材というものは存在しません。
使う人の知識レベルや性格、好み等によって有益度や効果は大きく変わります。
今回の記事では、道場14代メンバーの使い方や選んだ理由、おすすめポイントなどを合わせてご紹介しますが、あくまでも参考情報の一つとして下さい。
道場14代メンバーの愛用教材一覧
まずは、前回の記事同様、道場14代メンバーが2次試験対策として愛用していた教材の一覧です。
左右にスライドしてご確認ください。
(画面が小さくて見づらい方は、ここは素通りしても大丈夫です!次章でサマライズしています。)
1次試験 | 2次試験 | 解いた 過去問 の年数 | 予備校・通信系 | 市販テキスト系(全般型) | 市販テキスト系(事例Ⅰ~Ⅲ対策型) | 市販テキスト系(事例Ⅳ対策型) | |||||||||||||
勉強 スタイル | 点数 | 勉強 スタイル | 点数 | STUDYing | AAS 名古屋 | KEC ビジネススクール | 同友館 2次試験合格者 の頭の中に あった全知識 | 同友館 2次試験合格者 の頭の中に あった全ノウハウ | 「まとめシート」流! ゼロから始める 2次対策 | 同友館 ふぞろい シリーズ | 「まとめシート」流! 解法実況 | EBAメソッドで 「読み・書く」 合格答案 作成講座 | TAC 第2次試験 事例Ⅳの 解き方 | 同友館 30日完成! 事例Ⅳ合格点 突破計算問題集 | 同友館 事例Ⅳ (財務・会計)の 全知識&全ノウハウ | 税務経理協会 意思決定会計 講義ノート | 教材数 | ||
■1次・2次ストレート | |||||||||||||||||||
Takeshi | 独学 | 492 | 独学 | 258 | 5年 | ○ | ○ | ○ | 3 | ||||||||||
さたっち | 独学 | 482 | 独学 | 255 | 7年 | ○ | ○ | ○ | 3 | ||||||||||
はっしー | 通信 | 477 | 独学 | 240 | 15年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 5 | ||||||||
ひろし | 通信 | 510 | 勉強会 | 244 | 9年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 6 | |||||||
■1次ストレート & 2次複数回 | |||||||||||||||||||
アストロ | 通信 | 465 | 独学 | 250 | 6年 | ○ | ○ | ○ | ○ | 4 | |||||||||
■1次複数回 & 2次ストレート | |||||||||||||||||||
おのD | 通信 | 451 | 独学 | 249 | 6年 (事例Ⅳ は15年) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 5 | ||||||||
さや | 通信 | 460 (6科目) | 独学 | 251 | 7年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 5 | ||||||||
うっかりアッパ | 通信 | 446 | 独学 | 245 | 10年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 6 | |||||||
s.t.o | 通信 | 451 | 勉強会 | 260 | 7年 | ○ | ○ | ○ | 3 | ||||||||||
■1次複数回 & 2次複数回 | |||||||||||||||||||
トロオドン | 独学 | 443 | 独学 | 240 | 14年 (事例Ⅳ は20年) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7 | ||||||
ベスト | 通信 | 453 | 通学 | 247 | 11年 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 6 | |||||||
みっきー | 通学 | 450 | 通信 | 272 | 10年 | ○ | ○ | ○ | ○ | 4 | |||||||||
愛用人数 | 2 | 1 | 1 | 5 | 5 | 2 | 11 | 8 | 1 | 2 | 5 | 11 | 3 |
2次試験向け教材のバリエーションは、1次試験向け教材ほどは多くありませんでした。
今回は、愛用者が多かった市販教材を、以下の用途別で紹介していきます。
「事例Ⅰ~Ⅲ対策型」とか言われても、事例Ⅰ~Ⅳの違いがまだよく分からないよ。。。という方はこちらもどうぞ。
3月18日のおのDの記事から拝借しています。
では早速、「全般型」の教材からいってみましょう!
全般型
■ 2次試験合格者の頭の中にあった全知識/全ノウハウ
2次試験合格者の頭の中にあった全知識とは
- 通称「全知全ノウ(ゼンチゼンノウ)」の「全知」の部分。
- 2次試験に対応するための基礎知識(1次試験知識)が1冊に纏まっている。
- 「このくらいの知識が頭に入っていれば十分」という触れ込みだが、ボリュームはそれなりにある。(300ページ超)
- 事例Ⅰ~Ⅳまでカバー。
2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウとは
- 通称「全知全ノウ(ゼンチゼンノウ)」の「全ノウ」の部分。
- 2次試験に対する心構えや回答構築プロセス、タイムマネジメントといった基本的なところから、与件文を読むときに気を付けるべきポイントや回答作成に使えるフレーズ集といった詳細な内容まで、その名の通り「ノウハウ」が詰め込まれている。
- 事例Ⅰ~Ⅳまでカバー。
- 問題傾向予測や口述試験対策が載っているのも特徴的。
「全般型」の教材では、この2つが人気でした。
全知全ノウシリーズという見方をすると、14代メンバーは12名中6名が愛用しています。
うち4名は、「全知識」「全ノウハウ」両方を活用していました。
わたしは「全知識」のみを使っていましたが、1次試験対策で学んだ内容を2次試験向けの切り口で学び直すことで、知識がより「自分のもの」になった感覚があります。
他のメンバーはどんな使い方だったかというと、中弛みからの見事なV字回復で1次試験一発合格を果たしたアストロは
全知識・全ノウハウともに、2回目の2次試験対策から使用。
勉強期間が1年空いていたこともあり、知識・ノウハウの再補充に活用した。
とのことでした。
教材をとにかくいっぱい買っちゃうひろしは、
全知識は、1次試験の勉強中、たまに1次試験合格を妄想しつつ、1.5次(1次と2次の中間)の勉強として読んでいた。
全ノウハウは、傾向予測を特に見ていた。
と、「全知識」については1次対策も兼ねた使い方をしていました。
「全知識」の内容は基本的に1次試験知識なので決して無駄にはならないですし、2次試験に向けた心構えも出来そうなので、賢い使い方ですね。
「全ノウハウ」は、わたしは使っていなかったのですが、この記事を書くにあたって見てみました。
「与件文のこんなキーワード・表現に注目!」「事例○にはこういうフレーズが使える」といった実践的な内容がとても有用だなと思いました。
「全知識」「全ノウハウ」どちらも、2次試験勉強初期のINPUTだけでなく、慣れてきた頃の復習(原点に立ち戻る)にもよい教材かなと思います。
全般型の教材紹介はここまで!
次章では、事例Ⅰ~Ⅲ対策型の教材についてご紹介します。
事例Ⅰ~Ⅲ対策型
■ ふぞろいシリーズ
ふぞろいシリーズとは
- 通称「ふぞろい」。
- 前年の2次試験受験者(合格者・不合格者双方)の再現答案や体験談がベースになっている参考書。
- 「ふぞろいな答案分析」「ふぞろいな再現答案」「ふぞろいな合格答案」の3種類がある。
- 模範解答・採点基準が示されない2次試験において、過去問対策で「ふぞろいな答案分析」を採点のよりどころとする受験生が多数。
2次試験勉強中の受験生で、その名を耳にしない人はいない(と思われるくらい有名な)ふぞろいシリーズ!
14代メンバーも12名中11名が愛用していました。
わたしもそうでしたが、いざ買おうとしたときに、
なんか種類いっぱいある。。。
名前も似てる。。。
違いが分からん。。。
と、途方にくれる受験生も多いと思うので、各書籍の特徴も紹介しておきます。
自分にはどの教材が必要そうかは、黄色網掛け部を参考にしてみて下さい。
14代メンバーの多くは、「ふぞろいな答案分析」の採点基準に従って採点して、自身の答案のレベル感を確認していたようですが、Takeshi・さたっち・トロオドンは、
採点(点数付け)はせず、
キーワードの確認だけしていた。
といった使い方をしていました。
わたしも「キーワードの確認だけ」派で、理由は
「点数をカウントしてる時間がもったいない!」
「キーワード確認だけでも、“それなりにいい感じ”なのか”皆目見当違い”なのかの判断はつく」
と思ったからです。
このやり方のデメリットは、勉強による成長の可視化がしづらいところですが、自分のことなのでまぁなんとなく分かるしいいか、と割り切っていました。
同じ教材でも、使い方はやはり人それぞれですね。
揃え方も、これまた人それぞれで
答案分析の10年データブック(2008~2017年版)だけ。
合格答案の13~15(2020~2022年版)と答案分析の5(2018・2019年版)。
合格答案の15(2022年版)と
答案分析の5・6(2018~2021年版)と答案分析の10年データブック(2008~2017年版)。
フルコンプ!
と、こんな感じです。
買う組み合わせを誤ると、内容が重複してもったいないことになってしまいます。(例:合格答案13・14の答案分析パートは、答案分析6と一緒)
闇雲に買わずに、計画的に揃えましょう!!
ふぞろいの買い方は、13代のまよさんも記事にしてくれているので、是非読んでみて下さい。
■ 「まとめシート」流!解法実況
「まとめシート」流!解法実況とは
- 通称「まとめシート流」。
- 人気の1次試験対策教材「まとめシート」シリーズの2次試験向け参考書。
- 電子書籍のみでの販売。
- 80分で現実的な合格答案を書くために何を考え、どのように対応をすべきかを実況形式で解説している。
(この「現実的な」というところが肝)
ふぞろいシリーズに次いで多かったのが、こちらの「まとめシート」流!解法実況。
Kindle Unlimited(Kindleのサブスク)の対象なので、契約者は追加費用なしで読むことが出来ます。
(こういった書籍で勉強するために、2次試験前に期間限定でサブスク契約する人もチラホラ)
実況形式なので、80分をどう使って、どういう流れ・思考で答案を作っていくのかを臨場感を持って学ぶことができます。
14代メンバーでは12名中8名が愛用していました。
特徴的だったのは、この8名中7名がふぞろいと併用していたこと。
かく言うわたしも併用していた一人で、わたしの場合は、過去問の答え合わせに「ふぞろいな答案分析」と「「まとめシート」流!解法実況」の両方を毎回使っていました。
理由は、自身の答案を多面的に検証するため。
複数の模範解答と見比べたうえで、マイベスト答案(腹落ちしているので再現性がある)を作成していました。
2次試験は、公式な模範解答・採点基準が公表されていないため、何が得点につながっているのか本当のところは分かりません。
2次試験の過去問を解いたことがある方の中には、模範解答を見て「あれ、本当にこうなのかな。。。?」と違和感を感じた方もいるのではないでしょうか?
他の参考書・サイトで別の模範解答も見ることで、自身の解釈誤りに気付き、違和感→納得になるかもしれませんし、ならなかったとしても、発想・思考の幅を広げることは出来ると思います。
「複数の模範解答を見る」、
おススメです!
!! 注意事項 !!
2次試験には、80分で答案を完成させるまでのステップ(いわゆる解法)の流派のようなものがあります。(ふぞろい流、まとめシート流、スタディング流、EBA流など)
複数の教材を使う場合、異なる解法解説に混乱してしまう方もいるかもしれません。
コレと決めた解法がある方は、異なる流派の教材は「解法解説部分はさらっと流して、模範解答の部分をメインで使う」というやり方も有効だと思いますので、工夫して使ってみてください。
さぁ、いよいよ最終章!
この章では、事例Ⅳ対策型の教材3つをご紹介します。
皆さん、あと一息です!!
事例Ⅳ対策型
■ 事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ
事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウとは
- 通称「事例Ⅳの全知全ノウ」
- 2022年改訂版は、平成18年~令和2年の過去問から、出題頻度の高い重要テーマの問題を抜粋収録。
- 問題と解説がテーマ別・重要度順に収録されており、過去問のヨコ解きに便利。
道場13代どらごんさんの言葉を借りると、「事例Ⅳの過去マス的存在」。
まずはじめは、事例Ⅳ対策のメジャー教材、「事例Ⅳ(財務・会計)の全知識&全ノウハウ」。
14代メンバーは、12名中11名とほぼ全員が愛用していました。
愛用者の一人、ベストは
全知全ノウの事例IV特化版はマジでよい!
これを回すだけで、毎年A判定だった。
と激押ししています。
ベストの「毎年A判定」の背景には、彼が金融機関勤務で数字に強いという要素もあるとは思いますが、特に数字に強いわけではないわたしも、この教材を何度も回すことで、だいぶ対応力がついたと思っています。
ただ、こちらの教材は過去問ベースのため、いきなりこれに取り組むと、人によっては
ムリ。。。
こんなの解けるようにならないよ。。。
と、心が折れてしまう可能性もあります。
そんな方は、このあと紹介する「30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集」「第2次試験 事例Ⅳの解き方」を併用してみるのもおススメです!
それぞれの使い方については、道場13代どらごんさんの記事も是非参考にしてみて下さい。
■ 30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集
30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集とは
- 通称「事例Ⅳの30日完成」。
- 頻出テーマの計算問題を中心に、オリジナル問題・解説が収録されている。
- 1日1問ずつ進めていくような構成となっており、書籍名の通り、30日で一通りのテーマを網羅することができる。
計算問題集として人気のこちらは、14代メンバー12名中5名が愛用していました。
「事例Ⅳの全知全ノウ」との併用者が多いですね。
使用頻度は、
事例Ⅳ導入教材として利用。
難易度が高くないので、1周で終了にした。
2周くらいした。
何日分まで進んだか、勉強仲間と競って取り組める!
一次試験翌日から毎日使用!!
と人によってまちまちですが、「使いやすい!」という感想を持っているメンバーが多い印象を受けました。
「(難問もあるにはあるけど)過去問よりは簡単」というのが総論なようなので、「いきなり過去問はちょっと。。。」と尻込みされている方は、こちらの教材から入ってみるものいいかもしれません。
■ 第2次試験 事例Ⅳの解き方
第2次試験 事例Ⅳの解き方とは
- 頻出論点別に、基本問題→応用問題→過去問題の順に収録。
- 過去問については、講師の解き方(問題文のどこに着目し、どの数字を使ったのか)が、問題用紙へのメモ形式で載っており、実際の解き方がイメージしやすい。
- 初版が2022年6月の、わりと新しい教材。
この教材は、14代メンバーでの愛用者は12名中2名のみでしたが、わたしが「これを使ってよかった!」という実感があるので、ちょっと贔屓して少しだけ紹介しちゃいます。
(ちなみに、22年8月の道場セミナーで紹介されていたのをきっかけに購入しました)
基本問題→応用問題→過去問題と進んでいくのですが、基本問題は1次試験レベルでとっつきやすく、特段数字が得意なわけではないわたしも順を追って対応力を高めていくことができたと思います。
3周以上は回して9月頭くらいには掲載問題は完ぺきに解けるようになったので、その後は「事例Ⅳの全知全ノウ」に移行したのですが、超直前期は
スラスラ解ける!
わたしは出来る!!
という自信を持つために、敢えてこちらの問題集に戻って勉強していました。
財務・会計に苦手意識のある方には、おススメの一冊です。
問題を解説が別冊子になっており、使いづらいという方もいると思うので、気になった方は是非書店で現物を確認してみて下さい。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
教材をいくつか紹介してきましたが、冒頭にも書いたように、一番お伝えしたいことは
(今年の合格を目指すなら)
2次試験向けの教材準備はお早めに!
1次試験後では買えないリスクあり!!
です。
電子書籍は例外ですが、紙媒体の書籍は、1次試験前後から売り切れが続出し、中古市場でも値段が高騰します。
ダイナミックプライシングと言えば聞こえはいいですが、いくらなんでも人の足元を見すぎ。。。という価格設定のものも散見されました。
実際、わたしはノロノロしていたため、ふぞろいな答案分析10年データブックを入手することが出来ませんでした。(正確には予約は出来ましたが、入荷が1か月後と言われ諦めました。)
そうは言っても、1次試験が残念な結果だったら無駄になっちゃうじゃん。
そりゃ腐りはしないだろうけど、来年もし新しいバージョンが出たらそっちを買いたいし。
と思われる方もいるかもしれません。
もちろんそこでどちらのリスクをとるかは、皆さん一人ひとりの判断になります。
ただ、「買えない!」と非常に焦った経験を持つ身としては、「買えないリスクがあるよ!!」ということだけは声を大にしてお伝えしたいのです。
1次試験から2次試験までの時間はとても短いです。
教材確保に奔走する時間を、勉強時間に充てたくないですか?
とはいえ、まだ4月初旬!
これから23年受験対応バージョンが発売される教材もあると思いますし、今日・明日にでも買わないと!というほど焦る必要はないと思います。
今日の記事なども参考にしながら、是非、ご自身に合う教材を吟味して選んで下さいね!!
明日は トロオドン です。
「もし副業で農業をしたら」というストーリーで、財務諸表を説明してくれるみたい!
トロさん、よろしく~!!
これがほんとの
「キャッシュカウ」🐮
おまけ
ふぞろいを使わない、という選択
この記事を書くにあたって、14代メンバーに使っていた教材をヒアリングしたのですが、正直、
「ふぞろい」は、予備校組以外はみんな使ってるんだろうなー。
これは聞くまでもないかなー。
と思っていました。
がっ!
いたのですっ!!
「ふぞろい」を使っていない独学者がっ!!!
そう、ふぞろいシリーズの章で「種類いっぱいあって、よく分からん」とボヤいていたアストロです。
独学街道で、どこをどうすれば「ふぞろい」を避けて通れるのか興味津々で質問したのですが、
AAS(予備校)がサイトで再現答案を公開してくれていて、それを見てた。
誰でも見れるよ。
高得点の人の答案眺めていたら、なんとなく採点っぽいことは出来たし、書き方も分かってきた感じ。
(え、わいはそんなに異端なんか??)
と、淡々とした答えをいただきました。
まぁでもアプローチの仕方としては、「ふぞろい使うけど採点しない組(Takeshi、さたっち、トロオドン、さや)」と一緒。。。なのか。。。?
この辺は、是非ともいつかアストロ本人に語ってもらいたいですね!
アストロ、よろしくね!!
考えとくわ~
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
記事へのコメントについて
記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。
教材の2次試験編お待ちしておりました!ありがとうございます。
本屋で軽く立ち読みした上で、一先ず「全知」と「ふぞろいな答案分析6」だけ購入してみました。
今は1次試験の過去問や問題集を中心に実施しているので、本格的に取り組むのはもう少し経ってから(5月くらいを予定)になりそうですが、「全知」は1次試験対策としても使えそうですね。
じょにーさん
1次編に引き続きコメントを下さりありがとうございます!
執筆の励みになります>< 「全知」を購入されたのですね! じょにーさんのおっしゃる通り、こちらは1次試験対策にも有効だと思います。 14代メンバーのひろしも1.5次対策の位置づけで使っていましたし、各章にある「最重要の切り口」「押さえておくべきキーワード」「考え方のトレンド」はまんま1次試験対策になると思います! 「選択肢から選べる」の一歩先、「自分で説明できる」をこの時期から意識して取り組んでおくと、本格的に2次対策しようとした時にだいぶ楽なのではないかと^^ じょにーさんの受験勉強、応援しています!!