13代目全員全力インタビューリレー『診断士になったらやってみたかったことは何ですか?』 by あらきち

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

どうも、あらきちです。
2次筆記試験後ということで、
『ゆるわだ中心のインタビューリレー』も今日が最終日!
本題に入る前に・・・
昨日のYOSHIHIKOの記事にもありましたが、FIFAワールドカップが始まり、各国代表の熱い戦いが繰り広げられています。
小学1年生からサッカーを始めた「あらきち」はというと、YOSHIHIKOに紹介してもらった通りバルサファンです。
大学生のときには一人旅でスペインに行き、カンプノウで「バルセロナ対アトレティコマドリード」の試合を現地観戦したほど。

当時は地元の少年サッカークラブのコーチもしており、毎週末はグラウンドで子どもたちとボールを蹴る日々だったので、バルセロナ流のトレーニングや育成論などの本も読んでいました。
今大会では日本とスペインが同組ということで、めちゃくちゃ楽しみなのですが、試合時間は12/2金曜の朝4時!
自由気ままな学生ではなくなった今、果たして無事に起きられるのか?笑

みなさん一緒に日本を応援しましょう!
そしてもう1つの熱い戦い「一発合格道場リアル飲み会@大阪」は、12/10土曜開幕です!
すでに締め切りましたが、お申込みいただいた方には後日個別にご案内させていただきますね。
(だいぶ脱線しました。ゆるわだリレーだからいいよね。。。)
気をとりなおして、今日のテーマはこちら!
ドン‼
本日のお題
『診断士になったらやってみたかったことは何ですか?』
(またすでにそれは叶いましたか?)

それでは、今日も早速いってみましょう!
やってみたかったこと

受験者支援活動なので、道場活動にて現在進行形で叶ってる。
元々、教育系の仕事が好きで機会があれば手を挙げてやるようにしている。
簿記なんかの資格取得支援もやっているので、診断士を取ったら一年は受験者支援に使おうと思っていた。
診断士の試験ノウハウを人に伝える必要があるので、ある程度理論立ててメソッドのレベルまで昇華してから記事で紹介する様に心がけている。
なので受験生時代より今の方が勉強してるかも(笑)
受験生支援をやってみたいと思っていたのでそれは道場メンバーになるという最高の形で叶いました。
道場ブログがなければ今の自分はいないのでその恩を送るために道場メンバーになることができて本当によかったと思っています。
ちなみに診断士になってからはやりたいことなりたい自分が月単位でアップデートされています。(今は話すのがめちゃくちゃ得意な診断士になりたいと思っています)


転職
受験生時代:俺、診断士になったら、診断士資格を活かして転職するんだ!
合格直後:まぁ、いつでも辞められるし、別に急いで転職しなくてもいいか
今:やっぱ、辞めちゃる。資格は活かしてないけど、辞めちゃる。
本業については「経営戦略、マーケティングに携われる部署に異動したい」と思い異動願いを出すが、なしのつぶてで…
まあでも、いろんな意味でしがみつく必要もないしなあ、と思う今日この頃。
副業で補助金申請や経営相談(診断士協会からのお仕事)ができたので、こちらは満足している。


受験生支援
→(体調を崩し満足な活動をできない時もあったが)叶った。道場13代目とココスタ運営3代目をやらせていただいた。
社内でキャリアアップ(昇進など)
→叶っていない。というより、視野が広がったことで、あまり社内での評価を気にしなくなった。
診断士の勉強で得た知識を、自身の所属する組織の運営に役立てること。特に若手社員が働きやすく、能力を発揮できる環境を作りたいと思っています。
私は中間管理職として上司にも若手にも直接働きかけやすい立場なので、上司には自分の意見をどんどん言って、組織の方針などに反映してもらい、若手には自分の知識を伝えていった。
1次試験の知識もそうだが、2次試験を通して考えたこと(人事、マーケティング、生産管理、財務)が、そのまま生きている気がします。


「名刺に肩書を入れる」ことだったが、まだ登録できていない上、会社からはNGをくらった。
登録したら診断士用のカッコイイ名刺を作って夜の街で配って歩きたいモンですな!
いろんなことができる、いろんなことを知っている人になりたかった。
合格後、本業(社労士)の会社内の別部署で、コンサル系の仕事もやれるようになった。
ありたい自分の理想像からすると、まだ道半ば。


1番やりたかったのは道場です。もちろん、夢は叶いました。いままで道場のブログにお世話になってきた分、「恩返しがしたい」という思いが強かったのです。
特に自分の記事では「自分がやってきたことを具体的に伝える」事を意識していましたが、私自身はそれができたと思っています。
とはいえ、まだ書きたいテーマが残っているので、引き続き頑張ります。
診断、執筆、道場。叶った。(実務補習の診断、参考書の執筆、道場ブログはいつも締め切りギリギリですが)
やってみたことで、自分の未熟さを痛感した。
今後、専門性を高め、経験を積んで、レベルアップしたい。


■叶ったこと:
・合格に導いてくれた道場への恩返し(現在進行中)
・診断士を通じた出会いの広がり(現在進行中)
■これから叶えること:
・親や地元への恩返し
・お世話になっている人への恩返し
・新たな職能へのチャレンジ
・事業/プロジェクト創出
自分の世界感を広げたかった。その1つとして、お世話になった一発合格道場のメンバーとして受験生支援を出来ており、実際会社の中だけだった自分の世界が広がった。
本業支援。こちらも10月から本業支援を行う部署に異動になったので経験させてもらっています。ただし、実際の企業に対する支援となると、机上の空論やただの一般論というわけにいかず、「本当に支援先のお役に立てる提案」を行うことの難しさを日々感じています。
診断士としてのノウハウの社内還元。こちらもまだ道半ば。とくに後輩に対して少しでも良い影響を与えられたらと思っています。

まとめ

いかがだったでしょうか。
みんなそれぞれやってみたかったこと、今後やりたいことは様々ですが、「やってみよう!」と思ったり、実際に行動に移したりしているということはポジティブな思考である証拠で、道場メンバーのいいところ。
倒れるなら前に倒れるタイプの集まりです。
(なんだか個人的には道場ってそういうイメージ。ブログを読んでいただいているみなさん含めて。。。)

自分のやりたいこと、みなさんもぜひ整理してみてください!
これで今回も全12回にわたったインタビュリレーは終了です。
全12回のリレーテーマ
- 『2次試験の手応えはどうでしたか?』 by リット
- 『2次試験終了後の解答を集めたり採点サービスに出したりしましたか?』 by hotman
- 『2次試験終了後どの様に過ごしていましたか?』 by くま
- 『2次試験が合格していなかったらどうするつもりだったか?』 by どらごん
- 『好きな事例は?その理由は?』 by まよ
- 『来年度の1次試験合格に向けてやった方がいいこと』 by さろ
- 『診断士を取得してから勉強したこと』by元吉本芸人☆診断士(登録予定)なお
- 『2次試験合格後に自分にどのようなご褒美をしましたか?』 by にに
- 『診断士試験合格に必要だったアイテムを1つ紹介してください!』 by まん
- 『中小企業診断士に最も必要だと思う能力は?』 by りいあ
- 『受験中と合格後を比べて一番大きく変わったことは?』 by YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
- 『診断士になったらやってみたかったことは何ですか?』 by あらきち
そして最後に川柳を一句。

道場メンバーもみんなそれぞれ自分の夢を追っています。
みなさんも「診断士試験に合格する」という目標の先には、何か夢があって、それを追う過程で一発合格道場も利用いただいているのではないでしょうか。
ここに集まっている人は、順番が先であれ少し後であれ、同じ診断士仲間だなぁと、ふと思った心の一句です。

リットから突如始まった川柳リレーも今日でおしまい!
大賞は・・・誰だろう?笑
メンバーの川柳を見逃した方は、前述の各リレーテーマのリンクからチェックしてみてください!
明日からはいつもの道場ブログに戻ります。
お楽しみに!

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)