【ゆるわだ】13代目全員全力インタビューリレー『2次試験終了後の解答を集めたり採点サービスに出したりしましたか?』 by hotman

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

みなさんこんにちは。
本日のブログ当番は「あなたのやる気の起爆剤🔥hotman🔥」です
Twitterもやってますので、もしよろしければフォローしてください❗️
今日もブログにアクセスしていただきありがとうございます
来年度の受験に向けて勉強をされている方は、勉強お疲れ様です
2次試験後のまったり期間をお過ごしの方は、息抜きに是非読んでいただけると幸いです
2次試験から2週間ほど経ちました
2次試験を受験されたみなさんは今いかがお過ごしでしょうか?
みなさん思い思いにお過ごしだと思います
是非悔いのない2ヶ月間をお過ごしください
前置きもそこそこにして昨日から始まっている道場恒例ブログリレー第三弾です
そして今日は「2次試験終了後の解答を集めたり採点サービスに出したりしましたか?」です
今手元にある再現答案をどうするか迷っている方も多いのではないでしょうか?
(個人的には封印している人が多いと思いますが・・・)
わかりやすい用語解説💡採点サービスとは?💡
一言で説明すると”予備校が独自の基準で採点するサービス”です
しかも無料なところが多く、有料でも数千円程度です
ここで大事なのはあくまで”独自の基準”という点です
みなさんがご存知の通り2次試験は解答が公表されません
ということは採点の基準も不明ということになります
(ふぞろいのキーワード採点が主流の仮説ですが、キーワード盛り盛りで書いても日本語的に読みづらかったら意味がないのは説明が不要かと思います)
なので返ってきた予備校の採点結果が合格だったとしても不合格のこともあれば
逆に不合格で返ってきて合格なんてこともザラにあります
(自社の講義を受けている以外の受験生の解答も集めれば集めるだけ2次試験について多面的な分析ができるんで
予備校は受験生の生の解答は喉から手が出るほど欲しい・・・ですよね・・・)
そんな2次試験の解答を受験生から回収して独自の基準で採点して受験生へ返す
それが予備校の採点サービスです
すでにこのタイミング(11月14日時点)で定員に達して応募を締め切っている予備校もありますが
一部まだ募集している予備校もありますので気になる方は出してみるのも良いかも知れません
そんな採点サービスに対して13代目道場メンバーはどのようにしたのか?
早速みてみましょう!!

2次試験終了後の解答を集めたり採点サービスに出したりしましたか?
リットの場合

自己採点では事例Ⅳでどう考えても爆死だったので採点サービスは提出せず。
事例Ⅰだけ、提出期限切れてたけどふぞろいに提出
(ふぞろいの担当の方に、今更だけど提出していいか事前に確認を取ってから)。
hotmanの場合

傷口に塩を塗り込む様な感覚に陥り一切出さなかったです。
採点サービスじゃないですが、先代のきさんに言われてふぞろいにだけは提出しました
くまの場合

採点サービスには出していないです。
ちなみに、ふぞろいには提出したような気がします。。。
ふぞろいには”くま”という名前はあるのですが、はたしてそれが本当に自分なのかはよくわかりません
どらごんの場合

事例Ⅲの第4問の2択で、大手予備校の模範解答とは逆のことを書いていたので、自分と同じ模範解答がないかを探しまわった。
結果、見つけきれなかった。
採点サービスは出していないが、ふぞろいはお世話になったので出した。
「ふぞろい15」のP.278に一番最初に載っている「#くるみ(愛猫)」が私。名前だけでも絶対イチバン取ってやると思って命名した。
まよの場合

解答用紙にメモがほとんど残っておらず
再現答案を作れなかったので、どこにも提出していない。
本当はふぞろいには提出したかった。
さろの場合

予備校が発表している模範解答を見て(見てしまい?)、独自のキーワード採点をしていた。
自己採点230点だったので、落ちたとは思っていたが、
大失敗したと思っていた事例Ⅰが、意外にもキーワードを拾うことができていて、
大きくは外していないことに気づけて40点は取れているのではないかと希望が見えた。
なお☆ふじたの場合

完全アウト!だと思っていたので試験のことは全く振り返らなかった。
と言うか見たくもなかったんですな。
ににの場合

再現答案を、テキストに散々お世話になったふぞろいと、模試を受けたTACに送った。
採点サービスは知らなくて送っていない。
知ってたとしても、全然ダメだったと思ってたから送らなかったかも。
まんの場合

試験後は一切2次試験に関する情報を遮断したので、解答は集めませんでした。
採点サービスはLECの採点サービスに再現答案を出して、
数週間後に結果が返ってきましたが、メールは開封せず、合格発表後に初めてメールを開きました。
りいあの場合

していない。
当たらないと思ったし、せっかくの試験後の解放感の中一喜一憂したくなかった。
ただ、悲惨だった事例Ⅳについては、Twitterなどで試験の手応えを調べ、
「皆にとって難しかったから、足切りでない可能性も残っている!」と言い聞かせて平穏を保った。
YOSHIHIKOの場合

出しませんでした。
速報の予備校の解答(事例Ⅰ)をサッと読みましたが、
自分の解答とは全く違うことが書かれており、
比べても落ち込むだけだと思い、その後は一度も他人の解答を見ませんでした。
あらきちの場合

出しました。
多年度生であり、当日再現答案を作るところまで前年に経験済みだったので、去年も同様に当日再現答案を作ったものを提出した。
出したのは、LEC、EBA、MMC、和泉塾など。
結果が一番良かったのはLECで240点ちょうど。
他社は総合A判定のものがなかった。
結果的には、240点を大きく上回っていたので採点サービスの信ぴょう性は保証できるものでもないですが、
フィードバックや解説をもらえるところもあり、自分のメンタル的に辛いという1点を除けば、
後で振り返る上でもプラスしかないので、既に再現答案を作ってる方は思い切って提出してみてはいかがでしょうか。
まとめ
出した⇨
出したけど見てない⇨(ちょっと何言ってるかわからない)
出していない⇨10人(残り全員)
道場メンバーは「出していない」が多数派を占める結果となりました
あらきちの言う通りメンタル的に辛いが一番のデメリットかと思います
個人的にはりいあの言う「当たらないと思ったし、せっかくの試験後の解放感の中一喜一憂したくなかった。 」に激しく同意しました
唯一提出して活用しているあらきち曰く「後で振り返る上でプラスしかない」そうなので
まだ間に合う所もありますので今からでも気になる方は出してみるの良いかと思います
最後に
いかがでしたでしょうか?
ゆるわだアンケートということでこの辺りで今日のブログは終わります
コラム〜あの時のhotman〜
先日から募集をさせていただきました道場リアル飲み会
多数の方に応募いただきありがとうございます
道場メンバー一同みなさんとリアルで飲めるのを楽しみにしています
さて今日はそんな道場飲み会にまつわるお話しです
遡ること3年前
2019年11月の話です
まだコロナとか無く、飲み会と言えばリアルが当たり前だったあの時のお話しです
当時の道場は10代目(名古屋はmakinoさん)が担当していました
そして当時のhotmanは1回目の1次試験が終わって次年度合格に向けて全力で勉強をしている途中でした

いつも通り道場ブログ読むか(この頃から日課)・・・
なになに?リアル飲み会事例Ⅶ??
2次試験お疲れさん会か・・・
まだ2次試験を受けてない自分は関係ないな・・・・
ん??
「今年の2次試験を受けていない方も是非」だと・・・
ってことは参加してもいいってことやんな?
じゃ行こう!!(⇦脊髄的反射)
というめちゃくちゃ軽い感じで参加しました
実際に参加してみるとそこには2次試験を受験した受験生ばかり10数名
2次試験を受験していないのはhotman1人でした
周りがネイルサロンがどうとか色々と2次試験の感想を言っている中で
一人全然わからずぽつんと・・・するわけもなく
周りの受験生に

2次試験ってどんな試験なんですか?

1次試験におすすめの参考書ってなんですか?
などなど聞きまくっていました
この時にその後11代目となる3chさんと出会いました
まさかその3年後自分も道場メンバーになれるとはこの時は全く思っていませんでした
またこの時に出会った受験生とは今でもつながっており、連絡を取り合っています
(昨年度合格し同期として一緒に補助金をやったりもしました)
心の底から本当に参加してよかったと思っています
(あの時の俺GJ!!)
で・・・何が言いたいかと言いますと
もしリアル飲み会に参加することを迷っている方がいらっしゃったら是非ご参加ください!ということです
先代のmakinoさんの言葉を借りるのであれば

良質な情報は、人と会うことで集まります。
そして、診断士は行動力です。
迷うという事は、行きたい気持ちがあるからです。
そういう「やりたい」を、どうか大事にしてください(懇親会に限らず)。
この言葉にhotmanは100%同意します
一部地域はすでに募集を完了しているところもありますが
hotmanが参加する名古屋は本日(11月15日)の23時59分までは募集をしています
もし迷われている方がいらっしゃったら是非ご参加ください!
3年前の自分のように、参加することでその後の受験生としての勉強
さらに診断士活動までに影響を及ぼす飲み会になる・・・かも知れません!!
お待ちしております
ではでは
今日も最後はテンションの上がる曲の紹介です
アーティスト:locofrank
楽曲名:START
そして昨日から突然始まった診断士川柳のコーナー
ではここで一句

熱男、心の俳句でした
お後がよろしいようで・・・
明日はお休みで明後日はくまです
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)