2023/10/16 / 最終更新日 : 2023/10/16 さや 2023年合格目標 どうする対策 ~第15回「元人事部員が予想する事例Ⅰ+α」~ by さや 今日は「事例Ⅰで問われそうな論点」について! 元・人事部員&現・経営企画部員のわたしが、日々の業務で感じている人事・組織のトレンドや昨今の試験傾向をもとに予想してみました^^
2023/10/02 / 最終更新日 : 2023/10/02 さや 2023年合格目標 どうする対策 ~第14回「”与件文先読み”派の80分」~ by さや 「最初に設問解釈」「解答骨子を作る」という王道のやり方が肌に合わなかったわたしの、80分の使い方をご紹介します。
2023/09/25 / 最終更新日 : 2023/09/25 トロオドン 11 事例 I 負けに不思議の負けなしVol.4 ~令和3年度事例Ⅰ編~ トロオドンの失敗シリーズもいよいよ完結。3度目の正直で挑んだ令和3年度。そこにもまさかの陥穽(あな)が待っていた。
2023/09/16 / 最終更新日 : 2023/09/16 おのD 11 事例 I 【2次試験】過去問の復習時に意識していたポイント by おのD 2次試験の過去問の復習って難しくないですか?受験生時代、僕も復習方法に悩んでおりました。 勉強を重ねていった結果、意識するようになったポイントについてご紹介します。
2023/09/08 / 最終更新日 : 2023/09/20 はっしー 11 事例 I 【二次試験】ボーダーラインの突破法〜事例Ⅰ編〜 byはっしー 「ボーダーラインの突破法」第3弾は事例Ⅰについてです。ボーダーライン合格者である私が、「ボーダーラインに乗るためにやったこと」「ボーダーラインを越えるためにやるべきだったこと」について解説していきます。
2023/08/28 / 最終更新日 : 2023/08/28 ベスト 永久保存版 【渾身記事】大好評一問一答 事例Ⅰ「人事・組織」 byベスト 大好評!パカパカ一問一答!今回から、2次試験で使える1次知識を大公開!!多年度生ベストによる、【2次試験対策】まずは事例Ⅰですよ~。
2023/08/27 / 最終更新日 : 2023/08/24 アストロ 11 事例 I 【2次試験】一発合格道場流! 事例Ⅰ解法プロセス別特訓 「おかわりの段」 byアストロ・おのD・みっきー 一発合格道場流の事例Ⅰ解法プロセスを紹介します。
2023/08/20 / 最終更新日 : 2023/08/19 Takeshi 2023年合格目標 事例Ⅰの解き方を身に付けよう by Takeshi 2次試験で事例Ⅰで重要な「レイヤー」。このレイヤーの使い方について解説していきます。
2023/06/26 / 最終更新日 : 2023/10/16 さや 2023年合格目標 どうする対策 ~第7回「事例Ⅰで”合併”が出たら・後編」~ by さや 前回(6月12日)に引き続き、今回のテーマも「合併」です。 今回は「事例Ⅰで合併が取り上げられた場合に出そうなポイント」をより具体的に見ていきたいと思います。
2023/06/15 / 最終更新日 : 2023/06/16 さたっち 11 事例 I 【企業経営理論】両利きの経営を解説!byさたっち 皆さんは近年注目のイノベーション理論の「両利きの経営」はご存じですか?1次でも2次でも出る可能性があるこの理論を解説致します!
2023/06/12 / 最終更新日 : 2023/09/18 さや 2023年合格目標 どうする対策 ~第6回「事例Ⅰで”合併”が出たら・前編」~ by さや わたくし事ですが、勤め先の会社が合併しました。 今日は、合併により起きるであろうあんなことやこんなことを「事例Ⅰで合併が取り上げられた場合に出そうなポイント」と共に見ていきたいと思います。 今回は前後編の前編です。
2022/10/27 / 最終更新日 : 2023/04/01 まん 11 事例 I 2次試験3日前!2次プロジェクト!~ファイナルペーパー編~ byまん 2次プロジェクト!最終章はファイナルペーパー編です。使えそうなフレーズがあれば、是非ご自身のファイナルペーパーに書き足して下さいね!微力ですがお役に立てれば幸いです。 12代目からの応援メッセージもあります☆
2022/10/23 / 最終更新日 : 2022/10/25 まよ 11 事例 I 2次試験7日前!事例Ⅰのお作法・ポイント by まよ 本日は、「事例Ⅰのお作法やポイント」をご紹介します! 本番直前の総復習に、是非お役立てください☆
2022/10/19 / 最終更新日 : 2022/10/16 リット 11 事例 I 【超詳細解説!】僕の解答の作り方(※令和3年度_事例Ⅰ第一問) ~設問解釈 → 骨子作成 → 解答作成~ byリット 設問解釈から解答作成までの細かいプロセスってあんまり語られませんよね?アンケート等でもたまに受ける、設問解釈~解答作成までぶっちゃけどう考えてたの?について超細かくご紹介!一問に対して1万字超える無駄に詳しい解説です!