2023/08/10 / 最終更新日 : 2023/08/10 さたっち 10 二次試験 【衝撃】中小企業診断士の受験を後悔した byさたっち 2次試験の勉強を始めた頃って絶望的な気持ちになりますよね。そんな人はどうすればよいか、昨年の私の体験を元にまとめました。
2023/05/24 / 最終更新日 : 2023/05/24 うっかりアッパ 勉強方法 勉強仲間を作ってみてはどうでしょう? by うっかりアッパ 勉強仲間に引き上げてもらって合格したうっかりアッパが、勉強仲間のメリットと作り方を紹介します。
2023/05/21 / 最終更新日 : 2023/05/20 アストロ 2023年合格目標 情報収集マニュアル〜一発合格道場を活用しよう〜 byアストロ 中小企業診断士試験の情報をどこから得るか、そして道場の活用の仕方を伝えます。
2023/05/11 / 最終更新日 : 2023/05/10 みっきー 10 二次試験 保険受験、検討しましたか? byみっきー この時期だからこそ、最後に確認させてください。 2次試験専念組の皆さん、「保険受験」を検討済ですか?
2023/05/07 / 最終更新日 : 2023/05/07 アストロ 10 二次試験 2次専念受験者の心得 byアストロ 中小企業診断士試験2次専念受験者にアストロのしくじり経験から心得を伝えます。
2023/04/13 / 最終更新日 : 2023/04/13 みっきー 受験生が気になること 1次試験前からできる2次試験対策【14代目インタビュー】初年度編・多年度編 byみっきー 本番は、2次筆記試験だと言われる診断士受験。 1次試験前から対策しておいた方がいい?多年度はこの時期何をしておくのがいい? そんな「1次試験前の2次試験対策」への疑問へ、初年度・多年度それぞれの目線でお答えします!
2023/03/28 / 最終更新日 : 2023/03/29 うっかりアッパ 勉強方法 花粉症でも試験勉強を進める方法 by うっかりアッパ 重度の花粉症もちである「うっかりアッパ」が、花粉症シーズンにどのように試験勉強をしていたのかについて、ゆるゆると紹介。試験勉強中の全ての花粉症もちに捧げます。
2023/01/11 / 最終更新日 : 2023/03/01 まん 口述試験 【実録!】口述試験体験記/合格発表 その時をどうむかえるか? byまん いよいよ明日は2次試験の合格発表日! 本日は①明日の合格発表のために今日やっておくべきこと、②私の口述試験体験記の2本立てでお送りします! 各団体の口述セミナーのリンクもあります☆
2022/12/21 / 最終更新日 : 2022/12/22 かわとも 先代投稿 診断士の必修科目!コーチングの学び方3選 一発合格道場読者の皆さま、お久しぶりです!頑張るあなたの応援団★10代目かわともです。本日は私が、診断士やコンサルタントが身につけておくと役立つスキル「コーチング」についてお話ししたいと思います。
2022/11/13 / 最終更新日 : 2022/11/13 あらきち 息抜き 養成課程という前向きな選択肢 byあらきち 本日は「養成課程」について記事にしました。前向きに検討する価値のある選択肢だと思っていますので、ぜひ参考にしてみてください!
2022/08/31 / 最終更新日 : 2022/08/31 あらきち 2022年合格目標 【2次試験】13代目全員全力インタビューリレー『筆記用具と電卓はどれを使っていましたか?』by あらきち インタビューリレー最終日の今日は、13代目が使っていた『筆記用具と電卓』についての紹介記事です。 ビビッと来たら、買い替え時?
2022/08/29 / 最終更新日 : 2022/08/29 りいあ 10 二次試験 【2次試験】13代目全員全力インタビューリレー『もう一度2次試験を初学でやる場合、何からやりますか。当時の自分にアドバイスしてください』 by りいあ 今回は、令和3年度合格者の12人それぞれが、『もし今もう一度勉強するなら、さらにうまく合格するのに!』という思いを込めたインタビューリレーです。きっとあなたの役に立つはず。
2022/08/20 / 最終更新日 : 2022/08/20 リット 10 二次試験 【2次試験】13代目全員全力インタビューリレー『与件文のマーキングはどのようにしていましたか?』by リット インタビューリレー第二弾は二次試験!今回は質問の多い「マーカールール」について道場メンバーの秘密のノウハウを大公開! マーカールールが定まっていない方に特におススメですよ!
2022/08/19 / 最終更新日 : 2022/08/19 あらきち 2022年合格目標 【2次試験】80分の過ごし方と各工程ごとのチェックポイント by あらきち 80分という極限に緊張する中の限られた時間で、ミスの少ない合格答案を書くことが求められる2次試験。自分なりの80分の使い方を決めておきましょう!
2022/08/15 / 最終更新日 : 2022/08/15 にに 10 二次試験 【永久保存版】【2次試験】実物と(物理的に)同じ過去問を手に入れる方法 by にに 2次試験の過去問演習の際は、できる限り実物に近い形の問題用紙・解答用紙を使うようにしましょう!そのための情報全部盛りです。