合格までにかかった費用 by かます

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧twitter)もよろしくお願いします。

今日から4月!気持ちも新たにまいりましょう🌸

おはようございます。おつかれさまです。かますです。

今日から4月ですね、新年度スタートという方も多いのではないでしょうか。

この時期は環境も変わったりして疲れも出やすい時期ですよね。
私も多分に漏れず、右腕的存在が3月末をもって退職、更に業務範囲は広がり、多忙を極めるばかりです(キャー)。人事や総務もやっているので、新入社員などのケアもしなくてはというところです…中小企業は大変なり。

そんな感じなので気分を上げるため、もっぱら春ソングメドレーを聴いています🎶
別れもあれば、出会いもある季節…切なくも希望を感じるエモいメロディーがたまらない。。笑

音楽談義が始まってしまう前に、まずはお知らせから!

お知らせ

①令和6年度中小企業診断士試験実施スケジュール

令和6年度の試験日程が発表されました!昨年とほぼ同じ日程です。
詳しくは診断士協会のホームページをご確認ください。

試験日程

1次試験:令和6年8月3日(土)・4日(日)
(試験案内配布・申込受付期間 4月25日(木)~5月29日(水))

2次筆記試験:令和6年10月27日(日)
(試験案内配布・申込受付期間 8月23日(金)~9月17日(火))

2次口述試験:令和7年1月26日(日)

②春セミナーについて

今回は、1次試験対策、2次試験対策のそれぞれをテーマに、前半1時間は全体的な対策、後半1時間は少人数のグループに分かれる座談会形式でお送りします!

  • 日時:1次試験対策 4/20(土) 10:00~12:00 満席になりました。
       2次試験対策 4/20(土) 13:00~15:00
     満席になりました。
  • 形式:ZOOM
  • 定員:各セミナー 先着30名(集まり次第終了)
  • 参加費:無料

ご案内の春セミナーは1週間を待たず、満員となりました!応募いただいた皆さまありがとうございます!

これから応募しようと検討いただいていた皆さま、誠に申し訳ありません
追加募集も検討しましたが、諸事情により今回は追加募集なしとさせていただくこととなりました。

セミナー終了後、内容については改めてブログにて公開させていただきますので、楽しみにお待ちください!

また、今後もセミナーの開催を予定していますので、お気軽かつお早めの応募をお待ちしています♪

この記事で分かる事:合格までの費用はどのくらい??

かますの場合をコメントと合わせてお届け~
更に15代目の費用総額も公開します!

絶対必要な費用:受験料

一次試験:14,500円

二次試験:17,800円    合計:32,300円

ここは節約出来ないので、どうしようもないが、試験が2回、科目も沢山あるので、結構高めな印象です。
他の士業資格と比べても、お高いですね。
(宅地建物取引士8,200円、行政書士10,400円、社労士15,000円、司法書士8,000円etc… ※2024年3月現在)
また、一次試験は試験案内を郵送で取り寄せたり、協会に出向かなくてはいけないので、早め早めの行動を!!
※因みに二次の試験案内は、郵送されてきましたので、ご安心を。

この他、試験1~2週間前に送られてくる、受験票には写真も必要です。
証明写真アプリなど利用すると、前日でも準備出来て、助かりました。
(とはいえ、準備は余裕を持った方が良いですので、ぜひ早めに!!)

かますの費用&コメント

【一次試験対策】

11月:STUDYing購入(61,920円)
<コメント>
・宅建の10月試験後に取り掛かり。通学は時間が取れないので、通信に絞り込んで複数比較し、スマホアプリで問題を解ける点が一番の決め手。→ファイナンシャルプランナーや宅建もアプリを活用していたので同じような感覚で勉強したかったため。
・テキストや学習マップ(STUDYingではおなじみの副教材)の紙ver.も購入 →ただこれは読む時間が無くて少し勿体なかった。学習マップは家中のあらゆる壁やドアに貼り付けて暗記に活用

4月:まとめシート前編&後編購入(各3,520円だが、自腹でない)
<コメント>
・書店に行き見つけて目から鱗!すごく分かりやすくまとまっており、即購入。
・ブログとの連携して、関連する過去問とその解答もあり、着実に理解しやすい構造。
・ダウンロード特典等も利用し、試験直前まで活用させていただきました。

4月:1次模試受験(LEC1次ステップアップ全国模試)(5,225円
<コメント>
・1周したところで本番のハードさを知りたかったのと実力チェックのため受験。
  アウトプットが間に合っていない事を痛感。
LEC模試は、解答が問題集の様になっていて復習、繰り返し演習にも使いやすいです

6月:模試 LEC1次ファイナル模試5,238円
7月:模試 TAC1次ファイナル模試(7,000円)※2024年は現時点未掲載
<コメント>
・本番の緊張感を初見の問題でと立て続けに受験
・結構値段も張り、復習の時間も取れる訳でなかったため、どちらか一個のみにして、その分復習に力を入れても良かったか
1次本番一か月前に合格点にはるか遠い点数を味わい、ラストスパート必死に頑張れた👍

7月:TACスピ問(財務会計のみ)(中古500円)、TAC第2次試験事例Ⅳの解き方2,860円)を購入 
<コメント>
・スピ問は出来なかった問題を中心に3回程は復習
・後者は早めに2次試験の対策も行えれば一石二鳥と考え購入したもののしっかり活用したのは一次試験後。

【二次試験対策】

8月:「まとめシート」流!ゼロから始める二次対策&解法実況(事例Ⅰ~Ⅲ)10年セット (5,614円
<コメント>
80分の使い方が分からず、まず手始めに購入し、解き方のベースを作りまし
・「ゼロから~」は、100文字作文のお題と答えの例が載っており、そのまま演習に活用

8月:①30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集2,860円
   ②中小企業診断士2次試験事例Ⅳの全知識・全ノウハウ3,520円
<コメント>
・30日完成は、コピーして何度もやり直し全問が計算ミスなく出来る様に試験前日まで活用
・全知全ノウは、事例Ⅳを通しで解くことが多く、答え合わせ時に解説用に使用

8月~10月:ふぞろいシリーズ(売切分も中古で揃え、コレクターと化しましたw)(合計12,340円(中古購入含む))
①ふぞろいな合格答案10年分データブック②ふぞろいな合格答案 エピソード16、③ふぞろいな合格答案エピソード15、④ふぞろいな合格答案エピソード14、⑤ふぞろいな合格答案ピソード13、⑥ふぞろいな答案分析5
<コメント>
過去問重視型の勉強スタイルで、ふぞろいが無いと採点や評価が出来なかったため、頑張って集めました。
 ※特に2022年試験の15、2020年試験の13は売切で中古販売を活用
・特集記事や、試験本番の振り返り、個性豊かな登場人物も面白く、息抜きもしながら取り組みました。

9月:模試 LEC2次ファイナル模試 7,438円
<コメント>
・9月上旬の勉強初めて間もない際に受験し、びっくりな点数で、逆に開き直っりました…苦笑

10月:LECの単発講座「金城順之介の過去問総ざらい道場」受講 29,700円
<コメント>
・最終チェックに最適👍ポイントがスーッとはいってきて、各事例での「考え方と書くべきこと」の落とし込みが出来、点数が安定したのはこのお陰と言っても過言では無いです。

共有で買ったものがあり、実際使ったテキストはもっと種類が多いですが、
自己負担的にはトータル13万円ほどです。
これに受験料が3.2万円ほど乗っかってきます

因みに、宅建やFPは完全独学でトータル2、3万円程しか掛かっていなかったので、だいぶ出費が大きかった印象です。

全部は見切れなかったので、すぐに使えるところを活用し、試験直前までスタイルを追求していました!

15代目の費用一覧

一次二次それぞれの試験毎、購入したものに〇をしています。
※ふぞろい等複数冊のものは、数年分の人もいれば15年分の人もおり、色々なので、ざっくりではありますが、ご参考までに…

平均:148,137円 
最低受験料一次&二次1回ずつ、32,300円込だと、180,437円

中央値:113,573円 
*最低受験料一次&二次1回ずつ、32,300円込だと、145,873円

ん?…

あれ?1人足りない!

サトシ
サトシ

総額は(〇百万円?)。もはや多年度すぎて分かりません!!

ありがとうございます!!

みんなの費用を踏まえてわかったこと

合格までの期間が短い程、独学な程、費用が抑えられる傾向である

分かりやすい結果となりました(`・ω・´)ゞ
10万円掛かっていない人も多くて、個人的にはびっくりです。

使用教材について

殆どが「ふぞろいシリーズ」を使用!→私も超お世話になりましたが、受験生のバイブルですね
・一次試験からの独学者は「TACスピテキ&スピ問」もしくは、「まとめシート」を使用
模試を受けた人は、半数強(7名)で、うち一次試験のみで受験した人が3名

 

今ならこうした!というのもあるので、機会があれば考察してみたいと思います♪

終わりに

自分自身、1回で合格出来ると思っておらず、また挑戦するならしっかり予備校通学も検討もする予定でした。もう1年続けていたら結構かかっていたかもしれません。
費用も大事な検討項目ではありますが、生活や性格、勉強スタイルにあった方法でやるのが一番だと思います。

一意見ですが、「勉強の過程、勉強時間を捻出して取り組んだ経験」が、
何にも代えがたい財産だと思います!

参考の一つにして頂ければ幸いです。以上、報告でした!

次回予告です。
明日お休み!明後日は「たいしん」の登場!
何やら二次試験勉強に「っても為になる」内容の様…

復習方法の参考になるかも?

たいしん
たいしん

☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です