直前対策10点上がるリレー 【運営管理】ややこしいから復習しておきたい論点 by あらきち

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

明日はいよいよ夏セミナー!ぜひ令和3年度の事例Ⅰ・事例Ⅱに再度目を通してから起こしください。わたしのパートでは、春セミナーでも少し紹介した解法を掘り下げてやりますので、予習しておきたい方は、以前ブログ記事にした2次試験本番の得点が安定する解法マーキング法の紹介記事を事前に見てもらえると、当日わかりやすいかもしれません。(もちろん、予習なしでも大丈夫です!)

※『セミナーのキャンセル』『申し込み完了メールが届いていない』等のお問い合わせ事項がございましたら、「shindanshi.dojyo13@gmail.com」宛てに電話番号を記載の上ご連絡頂きますようお願いいたします。

あらきち
あらきち

どうも、あらきちです。『直前対策10点上がるリレー』最終日の今日は運営管理

ちなみに私の初回受験時は、今の6月半ば頃なんて全然直前対策するほどのところまでたどり着いておらず、やっとスタディングのカリキュラム1周を終えたところでした。

ここからやっと問題演習にガシガシ取り組んでいくという流れです。

7科目復習する際に、特に運営管理は学習範囲が広く、公式を覚えていないと解くのが難しい問題もあるため、苦しんでいる方も多いと思います。

公式なんて何回見ても7科目まわして勉強してる内に忘れていくんですよね。

今回は、そんな公式を覚えるのが苦手だった私が、受験当時ややこしいと感じていた論点を列挙していきます。

段の学習に加えてブログでも目を通すことで、記憶を固めていきましょう!

GMROI(商品投下資本粗利益率)と交差比率

GMROI は、粗利益のROIであり、数値が大きいほど在庫の効率が良いことになります。

GMROI を求める式は、下記になります。

GMROI に限らずこの手の公式は、理解して分解すると別の公式に変換できます。

・・・が、自分はこの手の公式を分解して変換する作業がとても苦手でした。

そのため、余計な展開はせずに、見たまんま画像として覚えていました。笑

というのも、1次試験は通過できれば良いと割り切っていたので、覚えることが比較的容易であり落としてはいけない論点を完ぺきに覚える方が大事であるとの考えから、ややこしい問題は基本公式を中心に、問題を解いて覚えることに決めていたためです。

あらきち
あらきち

1次試験は即答できる問題を増やし、ややこしい問題は当日余った時間で考えると答えが導けることもあります。

そんな暴論言って、当日に基本公式を変形させた難しい問題が出たらどないするんや。

サンドウィッチ☆まん
サンドウィッチ☆まん

と言われてしまうかもしれませんが、それ、1次合格者もだいたいが解けないので60点取る上では特に問題ないです。

当日余った時間で基本公式を基に考えて解ければラッキー。(※基本公式も忘れると手の打ちようがありません。)

GMROI の公式は、下記の交差比率の公式とセットで基本公式を覚えるようにしましょう。

画像として捉えて見てると、交差比率の「交」が売価の「売」に少し似てる気もしてくる。(自分だけかも)

ということで、原価(GENKAのG) の GMROI とセットで覚えましょう!

あらきち
あらきち

ちなみに2次試験と関係性の深い論点(生産管理など)は、「理解」が重要です。
今回は1次のみ使用する論点なので、ここからも公式をサクサク確認していきます。

基準在庫法

続いてややこしいのが月初の適正在庫を求める基準在庫法の公式。

うーん。難しい文字は使われてないけど、そのまま覚えるとどれがどれかややこしい。

そこで道場流では、この公式を並べ替えます。

年間平均在庫高が前に来ました。

これを印象に残りやすいように覚えます。

新米
新米

アニキ!月初在庫ってどれぐらいがいいんですかね?

そんなもん、単月の基準年間の平均や。そこへ今月売らなあかん予算あるやろ。その予算と月平均の売上の差額は乗っけとけ!

にに兄
にに兄

もし今月の予算がいつもの売上より多かったら、その分を年間平均の在庫に足しておかないと予算必達に支障が出ますね。

兄さんが親切に教えてくれたことを覚えておくと、予算編成を間違えずに済みそうです。

経済的発注量

ややこしいけど、たまに出てくるので完全に捨てる訳にはいかない経済的発注量の公式。

これは特にややこしや。。。せめてもの抵抗でイラスト付きで覚えましょう。笑

クリックで拡大

どうにも覚えにくいのはこんな風にイメージで覚えるのもありです。

維持しているようなポーズを実際に取ってみたり、ピースしたり、欲しそうな顔をしながら公式をつぶやくとなお覚えやすいです。

管理が本職の方には怒られそうですが、わたしのように公式を覚えるのが苦手な方は、なりふり構わず何でもありでいきましょう。

設備総合効率

続いてみなさん似たような図を見たことがあるであろう設備総合効率。

数式で表すと以下のようになりました。

設備の効率を表す指標がまとまったこちらの図。最初から図になってるのに単語が多くて覚えにくい。。。

スタディング(旧・通勤講座)を参考に作成

わたしは小細工なしに見たまんま覚えていましたが、どうしても覚えられないという方、この図の形を見てください。

なんだか階段みたいに段々になっていますね。

というわけで、日常生活で階段を上る際に、一段ずつ「価値稼働」「正味稼働」「稼働」「負荷」・・・と頭に思い浮かべながら階段を上ってみると覚えられるかもしれません。笑

なりふり構わずなんでもありでいきましょう!!

最後に

直前対策10点あがるリレーの最後としては、なんとも言えない内容になってしまいましたが、念のため言っておきますと、別にふざけているわけではありません。

自分の場合、超頻出論点は普段使いのテキストを読み、問題集・過去問をとにかく回すことで得点源としており、特別な勉強はしていませんでした。

ただ、直前期に少しでも点をもぎとる可能性を上げるために、ややこしい公式のみ付箋に書いてテキストに貼って、本当に試験直前まで見返していました。

今回はその中から、運営管理の公式をピックアップしました。

1次試験のテクニックを持っていないわたしが、直前対策10点上がるリレーでみなさんの得点UPのために一番伝えられることは、

なりふり構わずやってやろうじゃないか。

ということです。(今日の10点UPの内の2点分はこれ!笑)

「そういや、この公式、道場のブログでもくだらない内容で紹介されてたな。」と少しでも頭に残ったら幸いです。

最後に、今回のわたしの記事と同じような運営管理のややこしい計算問題は、12代目の『にのみ』さんが【運営管理】記憶が曖昧な計算問題まとめ として網羅的にまとめてくれています。

あらきち
あらきち

余裕のある方は、にのみさんの記事で公式をマスターしておくと、間違いなく10点UPにつながります。

これで全12回の直前対策10点上がるリレーは終了です。

すべて読んだら120点UP?のリレー記事一覧はこちら。

あらきち
あらきち

以上、直前対策10点上がるリレーでした!
明日はリットの登場です!

夏セミナーに合わせてあの答案を公開しちゃうよ!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です