【勝手に決定版】1次試験までの勉強スケジュール案(おみやげあり)by YOSHIHIKO
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日はお悩みの方も多そうな『一次試験までのスケジュール』についてです!
最後におみやげもあるので、ぜひご活用ください👍
春セミナーは大盛況につき、応募締め切りとさせていただきました。
沢山のお申し込みをいただきありがとうございました。当日皆さまとお会いできることを楽しみにしています!
17:30~の懇親会はまだ空きがありますので、参加ご希望の方はこちらよりお申込み下さい!
*『セミナーのキャンセル』『申し込み完了メールが届いていない』などのお問い合わせや不具合がございましたら、『shindanshi.dojyo13@gmail.com』までご連絡をお願いいたします。
こんな方におすすめ
Twitterをブログと同時にはじめました!
受験生や13代目メンバーと交流しているので、宜しければフォローをお願いします😊
では本編へ!
3月17日に中小企業庁診断協会HPにて「R4年度の試験スケジュール(予定)」が発表されましたね!
(当日のブログで4月頭発表と予想したその日に掲載され、少し恥ずかしかったです…笑)
発表を受け、受験への気持ちが更に高まった方、不安な方がそれぞれいらっしゃると思います。
また、試験日程がわかったことで、試験日までのスケジュールの見直しを行っている受験生さんも多いのではないでしょうか?
そんな方々に向け今回は、受験生時代のベンチマーク(先輩道場メンバー計画)と自身の経験を交えて、YOSHIHIKOが立てた『一次試験までの勉強スケジュール案』を解説したいと思います!
- 勉強スケジュールを立てること・管理することが苦手な方
- 独学で勉強スケジュールに不安を持っている方
- 手軽に勉強スケジュールをパクってカスタマイズしてみたい方
まずは鳥の目でスケジュールを立てよう!
早速ですが、いきなり細か~い週次・日次のスケジュールを組むのは続かないので”要注意”です。。
(安心してください、細か~いレベルはおみやげ部分で充足します!)
じゃあ、どうするか・・・↓
まずは鳥の目(全体俯瞰)の計画を決めてから、週次で計画・管理するのがオススメです☆
それでは、皆さん鳥の目の準備は大丈夫ですか??では、いきましょうー!!
(1) 残りの期間をブロックに分けて、ブロックに合わせた学習方法を採用する。
本日から一次試験当日までの期間(129日)を全体俯瞰し、ブロックに分けてみると、
やること・使用する教材がクリアに見えてきます。
一旦これをするだけでも精神状態が安定し、学習に集中しやすい状態になれます。
今は『これ(過去問・スピ問 x 科目)をやる時期!』と道すじが明確な方が、
・スケジュールに関する心配・迷いが減り、
・あさイチから勉強へ気持ちも持っていきやすく、
・勉強効率や知識の吸収量の向上が狙えます。
「実行」をする前に「計画」を立てるのは、QCDの観点から非常に重要よね!!
Delivery(スケジュール)の話かと思いきや、Quality(品質)も絡めててやるやないか~
受験予備校大手TACのスケジュールと並行して書いてみましたので、特に独学の初学者でスケジュールに不安な方は、以下のブロック分けをご参考にしてみてください!
*****各ブロックの勉強例*****(道場理論を添えて)
✅ インプット期(GWまで)
・目指す状態:7本の強固な橋げたを作る。(橋げた理論 / 答練重視論 )
・やること:テキスト+スピ問+過去問(ヨコ解き):1週目
✅ 直前期①|GW~1次公開模試まで(5月頭~7月初旬)
・目指す状態:診断士試験の論点・クセを網羅する(アウトプット・スピ問重視論)
・やること:過去問(タテ(ヨコ)解き※好みによる。):2週目+スピ問
※ヨコ解き:論点ごとに解くこと(対義語:タテ解き → 年度ごとに解くこと)
✅ 直前期② |模試後~試験直前(7月初旬~8月頭)
・目指す状態:間違えてきた問題や基礎の復習する。(ストイック勉強論)
・やること:過去問3週目+スピ問+テキスト(苦手箇所)
✅ 試験超直前期(試験数日前)
・目指す状態:精神・体調を整え、診断士試験脳に切り替える!
・やること:全体の復習+健康的な生活
僕のベンチマーク、かわともさんの記事も貼っておきますね👍
1か月気が早いですが…GW前後で始めるといいことが書かれています!!
(2) マイルストーン設定しよう
ブロックの切り方の補足になります。
マイルストーン(=途中の達成目標)は、どこでブロックを切るかであり、
試験当日までにダレることを抑制し、また自身の理解度を確認するタイミングができます。
先ほどの図ではGW・模試をマイルストーンと設定しているので、予備校数社の模試スケジュールをまとめました。模試活用については他のメンバーも今後ブログで投稿予定です!
ぼくは教室受験をオススメしますが、教室受験は自宅受験よりも締切が早くなっているので、模試を検討中の方は一度このタイミングで確認してみてはいかがでしょうか?😊
予備校 | 模擬試験名 | 日程 |
LEC | 1次ステップアップ全国模試 | 4/30~5/1 |
LEC | 1次ファイナル全国模試 | 6/25~6/26 |
TAC | 1次公開模試 (応募開始時期はTACのHP更新をご確認ください。) | 7/2~7/3 |
EBA | 1次模擬試験(模試のみ受験は無さそう) | 7/9~7/10 |
ぼくは昨年、TACの1次公開模試を受けました!
特に「経営法務」の法改正・「中小企業経営・政策」がどう出題されるか、
その解説ページをGETするためで、満足できる内容でした。
(YOSHIHIKOは独学でコスパ重視です! 回し者ではないのでご安心を。。)
一次試験までのスケジュール案~R4年度編~
YOSHIHIKOならR4をどう戦うか?
R3受験生時代のスケジュールを理想形に修正した例をお見せします!
※注意:結構ハードな予定なので気を落とさないでください。。
(完璧にできた様な物言いですが、GWで自分見事にダレてますからね~~(ノo`))
[前提条件]
・月100時間(週25時間)の学習時間達成を目指す。
(平日3~4時間、週末6~7時間が目標)
・週末はわりと頑張って勉強しちゃう。でも月2くらいは適度にサボる。
・とにかくアウトプットを重視し、テキスト理解にのめり込み過ぎない。
・過去問は3~4周を目指し、スピ問もおろそかにしない。
・模試を受ける。(1回)
・復習を必ず行い、やりっぱなしのアウトプットにしない。
・週次(土曜日)に計画を振り返り、来週の計画も立てて、迷わないようにする。
おみやげ:パクってカスタマイズを!
それでは、大変お待たせいたしました。お待たせしすぎたかもしれません。
本日の目玉、おみやげのExcelシートになります!
※ご活用にあたってのお願い:本記事・おみやげはR4年度試験実施スケジュール(予定)に基づき作成しており、スケジュールは今後変更になる可能性があります。最新の受験案内をご自身でご確認いただきますようお願いします!
また、個人の学習スタイルを尊重するため、あくまでカスタマイズ前提とのことをご留意いただければ幸いです。
10代目かわともさんのExcelをベースに、YOSHIHIKOにてカスタマイズしました!
勉強時間を多く確保できる受験生さんにはベンチマークになると思いますが、、
前提条件や目指す姿によって、まったく異なるスケジュールとなるはずです!
空欄のシートも添えてありますので、
もし気に入ってもらえましたら、自分なりにパクってカスタマイズしてみてください😊
(こんなに管理する必要もないですからね!でも好きな人には刺さると思います👍)
(昨日の記事で熱血感覚派が表に出たりいあ氏)
道場メンバーをライバル視して、習う&勝つ🔥
仮想ライバル、たくさん待ってますー!
スケジュール管理のポイント
まとめ前の最後です。
計画は、実行・進捗管理してこそですよね!
週次・隔週・月次と皆さんの好みで振り返る時間を設けましょう👍
(1) 塗り絵で余実管理
その名の通り、おみやげ資料で作ったようなエクセル管理表で、終わった箇所を塗りつぶしていく方法です。シンプルで分かりやすく出来高を可視化できますよー!
(2) Study Plusで教材ごとに管理する
既にスマホアプリのStudy Plusをご活用の方も多いかと思いますが、使用している教材をすべて登録していれば、科目 x 教材でどのテキストが遅れているか一目瞭然です!振り返りにも使えて一石二鳥なのでまだ登録していない方はこの機に登録しちゃいましょう◎
一昨日のまんの記事でも書かれてたね!
俺もわざと22時間/週 目標にして、100%超える喜びでブーストかけてたよ笑
ニアピン!笑 毎週の勉強目標が100%超えるとアガるよね~~!
Study Plusを使うときのコツ1選
「記録する」ボタンが3種類から選べますが、僕はできる限り「ストップウォッチ」で記録するようにしました。
理由は、・勉強スイッチをいれるボタンにするため。
・数時間のタイマーを入れて、途中でゲンナリするのを防ぐため。
数十分でも勉強したら偉いじゃないですか!その時の感じ方も違うと思ったので
僕は「ストップウォッチ」記録をオススメします。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日はスケジュールに不安な方の、モヤモヤが晴れればいいなと思ってお届けしました。
「スケジュール作成」を通じて、一度試験当日までの大まかな勉強ブロックと勉強タスクを洗い出し、当日までの道すじをイメージできていると、「今日は何をしようか?」、「あの論点抜けてないかな?」、「間に合うかな?」などのモヤモヤが少しは解消できると思います!
②スケジュール案をパクってカスタマイズし、試験当日までの道すじをイメージしよう!
③出来高を可視化し、モチベーション維持!スタプラの記録はストップウォッチがオススメ☆
今回の記事をきっかけに、今週末には試験当日までの道すじをイメージでき、皆さまがさらに勉強に集中できる状態になっていただければ嬉しいです🌸
明日は『あらきち』です!
前回はゆるぎない信念を見せてくれてアツかった!
明日は年度末、仕事もブログも全力でお届けします!!
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)