13代目スタート!~ご挨拶&りいあ流合格法~ byりいあ

目次
  • 1. ご挨拶&春セミナーのご案内
  • 2. 自己紹介
  • 2.1. どんな人?
  • 2.2. 受験動機
  • 2.3. 受験データ
  • 3. りいあ流合格法
  • 3.1. りいあ流合格法
  • 3.2. 今からでも間に合う!

ご挨拶&春セミナーのご案内

りいあ
りいあ
はじめまして。13代目の“りいあ”と申します。 これから一年間、みなさまの合格への道を一緒に応援させてください。
まずは、春セミナーのご案内です。令和4年4月16日(土)15時~開催決定! 春セミナーでは1次試験・2次試験それぞれについて、先日合格したばかりのメンバーが経験やノウハウをお伝えします。事前アンケートへの全力回答もあり、ブレイクアウトルームでは個別相談もお受けします(*’▽’) 13代目は、経歴も受験属性も様々な12名が揃っています。セミナーを通して、是非あなたに合ったノウハウをGETし、合格へ向けて加速してください! 3月19日(土)昼12時より申し込み開始となります。 申し込みはこちら時間よりも前にクリックされますと、申し込みできない旨の画面が表示される場合がございます。

自己紹介

“りいあ”ってどんな人?という点について簡単に紹介させていただきます。

どんな人?

≪基本属性≫
  • 1989年生まれ、夫と2歳の子どもと愉快な3人暮らし
  • 三重県出身、東京在住(テンションが上がると伊勢弁で訛ります)
  • 職業は、地方公務員
  • 好きなものは、家族、ミステリー小説・海外ドラマ、パン屋巡り
  • 保有資格は、簿記2級、FP2級、福祉住環境コーディネーター2級
≪性格≫
  • テンション高めだけど、すぐにエネルギーが切れる
  • 人のペースに合わせるのが苦手
  • 大の負けず嫌い
  • 慎重だけど、うっかり人間
  • 天才にあこがれる器用貧乏タイプ(そんなに器用でもない)
りいあ
りいあ
13代目のうっかり担当です。 ※先日、13代目の共有データを壊したことを反省しています。

受験動機

私は、東京の地方自治体職員をしています。今まで財務部門と福祉部門を経験してきました。診断士試験を受験したのは、何よりも経営に関する専門知識と問題解決力が欲しかったからです。 今までの職務では、自治体の予算編成、資金調達、金銭面で困っている個人の救済手続きなどを担ってきました。その中で、経営面での厳しい状況を何度も見てきました。 全ての業務が、誰かの役に立つ大切なものです。それでも、時に欲を出して「誰かが困る前に救済の手伝いができたらいいのに」「もっと自治体経営を楽にして、積極的な政策を行う余裕が作れたらいいのに」と夢みたいなことを考えてしまいます。私は普通の事務職員でなんの特殊能力も持っていないのに。
りいあ
りいあ
海外ドラマの見過ぎかな? 急に天才的活躍はできないよね。
少しづつ、力をつけていこう!できることからやっていこう!
こうして、地方自治体職員として、地域のためにもっと何かできないか、自分には何ができるだろう、という観点から、経営コンサルタントの国家資格である診断士を目指しました。

受験データ

私の受験データは以下になります。手前味噌ですが、短い勉強期間で安定感のある結果が出せたと思っています。
≪受験データ≫
  • 独学×勉強期間8か月×一発合格
  • 1次 全科目60点以上 合計509点
  • 2次 全科目70点以上 合計296点
13代目の中では勉強を開始した時期が一番遅く、受験ノウハウの幅は狭いかもしれません。ただし、短期で合格をつかみ取る方法については自信があります。道場の活動を通して、少しでもお役に立てたら幸いです。 なお、私は診断士試験を受けるにあたり、まず以下のことを『自分だけの受験戦略』として決めていました。
≪受験戦略≫
  1. モチベーションを高く保つことが最優先
  2. 全科目合格点(60点)以上を目指す
  3. 合格者の情報を重視する
  4. 独学でやる・2次試験対策は1次試験後までやらない
  5. 絶対に一発で合格する
これは自分の性格や環境、経験に合わせて決めたものなので、誰にでも効果的なものではありません。大事なのは自分に合った戦略を立てることです。 そこで重要になるのが、『自分を知る』ことです。診断士らしく言うと、『内部環境分析』ですね。そのうえで、自分の特性を活かすように方向性を決めることは大変有効です。 参考として、私の性格を元にした『内部環境分析』と戦略立案を以下に示します。
≪参考:私の性格を元にした戦略立案≫
  • テンション高めだけど、すぐにエネルギーが切れる
⇒ 短期決戦でないと合格できない、モチベーション維持が最重要
  • 人のペースに合わせるのが苦手
⇒ 予備校は続かない、教材まで自由に選べる独学が理想的
  • 大の負けず嫌い
⇒ 競争相手が必要、模試と道場ブログを疑似ライバルに見立てる
  • 慎重だけど、うっかり人間
⇒ 万一に備えやりすぎるくらいやる、弱点は作らない、マルチタスクは避ける
  • 天才肌にあこがれる器用貧乏タイプ
⇒ 圧倒的な苦手科目は無く、伸びしろの大きい弱点強化が効果的
いかがでしょうか。人によっては、私とは真逆の戦略になる方もいらっしゃるかもしれません。自分に合った受験戦略を立てるときには、ぜひ『自分を知る(内部環境分析)』を起点にすることをおすすめします。

りいあ流合格法

りいあ流合格法

診断士試験の合格に向けて、私が特に気を付けていた点を『りいあ流合格法』として以下にまとめます。先ほどの受験戦略もこれを土台にしています。
りいあ流合格法
  1. 自分を知る(内部環境分析)
  2. 敵を知る(外部環境分析)
  3. 自分だけの戦略を立てる
  4. モチベーション高保持は効率につながる
  5. 弱点克服は効率につながる
  6. 合格者の情報を重視する
  7. 過去問を重視する
  8. 自分に厳しく、人にやさしく
  9. 状況はネガティブにとらえて備える、自分はポジティブにとらえて褒める
  10. 戦略は随時見直すもの
  11. 夢を見る
りいあ
りいあ
今更当たり前のことばかりかもしれませんが、私にとってはこの11項目が、合格までを伴走支援してくれた内なる中小企業診断士のような存在です。
私がついてるよ!
内なる中小企業診断士
内なる中小企業診断士
今後の記事でも、この原点に立ち返りながら役に立つ情報を発信していけたらと思います。

いまからでも間に合う!

りいあ
りいあ
一年前の今頃、私はまだ1次試験の科目数も科目名もあやふやな状態でした。勉強もまだ1科目目の『経済なんとか学(名前すらわからない)』の三分の一に入ったかどうかでした。
それでも間に合いました。もし、今まだ受験を迷っていたり、思った通りのスタートが切れていない…でもどうしても令和4年度合格したい!と感じている方がいたら、まだ遅くはありません。 今からでも短期決戦しかけてみませんか? 参考に昨年度の私の勉強スケジュールを、令和4年度試験日程用に改めたものを掲載します。 ※令和4年度はまだ試験日程が発表されていないので、一次試験日を8月上旬の土日と仮定しています。
≪参考:いまから始めるスケジュール ~1次試験編~≫
  • 3月~5月中旬
テキスト・問題集1周 (薄めのもの)
  • 5月中旬~7月中旬
過去問3周 (ここに一番力を入れる)
  • 7月中旬~8月上旬
追い込み・弱点特攻 (もし有給がとれると有利)
  • ≪追記≫
☆ゼロから始めるなら、まずは『経済学・経済政策』からがおすすめ!
合格体験記はこちら ※診断士試験は、やはり相当の時間と力を注ぐ必要があります(コンサルタントとしてすでに十分な予備知識がある人を除く)。 また、精一杯やっても必ず合格するという保証はありません。仕事の繁忙期や家庭の都合も考慮したうえで、ぜひ、ご自分にあった戦略を立ててくださいね。
りいあ
りいあ
明日は13代目最年少!ヨットが趣味の爽やか青年♪YOSHIHIKOお願い~
おけまる!
YOSHIHIKO
YOSHIHIKO

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします! ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村 にほんブログ村のランキングに参加しています。 (クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です