GW~1次本番の学習計画まとめ

道場初(!?) 二次対策勉強会、開催決定!!
大阪のみで試験的にチャレンジしてみます!

4月27日 正午より申込みスタート!

5月11日(土)@大阪写真会館
受付開始:9:00 勉強会開始:9:30 懇親会:18:00

詳細はコチラ!!

 


☆もくじ☆

1.【おさらい】GW後から1次試験までの学習計画
2.ポイント①「過去問ABCランクを漏れなく、ダブりなく」
3.ポイント②「高速皿回し+毎日コツコツ財務と経済」
4.ポイント③「完成答練の活用」※予備校生向け

文字数:約1600字(約3分で読めます)

———————————————————————————

こんにちは!頑張るあなたの応援団☆かわともです!
世の中は10連休ですが、私は決算を間近に控え、がっつり働いております。受験生の皆様も、がっつり勉強している方は多いことでしょう。お互い頑張りましょうね(^^)

さて今回は、主にストレート生向けに「ゴールデンウィーク後から1次試験までの学習のポイント」を書きたいと思います。

1.【おさらい】GW後から1次試験までの学習計画

ここで、1次試験本番までの「全科目60点以上を狙うタイプ」の学習計画モデルを俯瞰してみます。2月24日の記事にも書きましたので、さらっと行きますね。
(クリックで拡大します)


上段グレーが予備校スケジュール(ベンチマーク)、下段オレンジが自習スケジュールです。1次試験本番までは、大きく4つのブロックに分けられると考えています。

①ゴールデンウィーク(GW)まで:橋げたづくり
・・・全科目を1通り学習し、強固な基礎をつくります。

②GW後~6月まで:皿回し
・・・1週間2科目ペースで復習を行い、全科目を記憶に定着させます。財務・経済は、毎日10分でもよいのでコツコツ解きます。GW後すぐに皿回しに取り掛かれなくても、遅くとも6月には始めましょう。

③7月:高速皿回し
・・・1日2科目ペースで復習を行い、正答率を上げます。知識のヌケモレをチェックするための「ペンキ塗り」を行います。
※ペンキ塗りについては以下の記事をご参考にしてください。なお、私は7月最終週に「テキスト爆読み」により細かい刷毛で塗りつぶしました。↓↓
初代ふうじん「講師直伝:ペンキ塗り学習法

④直前期:最終調整
・・・体調とメンタルを整え、万全の状態で本番を迎えられるように準備します。

ざっとスケジュールをおさらいしたところで、「ゴールデンウィーク前後の今の時期のポイント」について、以下のパートで解説していきますね。


2.ポイント①「過去問ABCランクを漏れなく、ダブりなく」

今までスピ問やトレーニングを中心に回転させていた人は、過去問題集を解き始めましょう。過去問はランクABCの問題のみ、論点ごとに複数年度を連続で解く「タテ解き」を行います。
「ABCランクを漏れなく、ダブりなく」消化しますので、他の問題集で解いたことのある問題は、迷うことなく斜線を引いて飛ばしましょう。
「120%問題集活用法」で紹介した方法で、ピンクペンで正答・誤答を書き込み、赤シートで隠しながら高速で復習できるようにします。

実際の過去問題集のイメージはこちら↓↓


出典:『中小企業診断士2018年度版 最速合格のための第1次試験過去問題集③運営管理』TAC株式会社 編著

過去問の活用については、ぜひ以下の先代の記事を参考にしていただければと思います。

★9代目だいまつ「1次試験分析結果から見えた!~DE問題はやっぱり後回し!」
★7代目たきも「完成答練を120%活用する方法(受験前編)


3.ポイント②「皿回し+毎日コツコツ財務と経済」

1週間2科目ペースで回転させます。トレーニング、過去問ABCランク、養成答練(予備校生)。今までに解いたことのある全ての教材に、ピンクペンで解答転記です。財務・経済の計算問題も、計算過程を解答転記しましょう。はるか昔に学習した内容が思い出せず、最初は本当につらいですが、めげずにどんどん解きましょう。次第に解けるようになり楽しくなってきます!(ランナーズハイ的な)


4.ポイント③「完成答練の活用」
※予備校生向け

TAC生は「完成答練」がスタートします。完成答練とは、模擬試験のようなもの。初見の問題を、60分という制限時間内に解く良い練習となります。「タイムマネジメント、解く順番、マークミス撲滅、メンタルマネジメント」の練習にフル活用しましょう。
完成答練のあとの休憩時間・解説の時間も、暇な時間はありません。問題用紙にピンクペンでどんどん正答・誤答の解説転記をしていき、高速で復習できるように準備をすすめましょう。

実際の完成答練のイメージはこちら↓↓


出典:TAC中小企業診断士講座『2018年合格目標 1次完成答練① 財務・会計』

完成答練の活用については、先代の記事をぜひご覧ください♪
★9代目だいまつ「【1次初学者(受験校)と、独学者に読んでほしい】受験校の完成答練をどう活かすか。」
★7代目たきも「完成答練を120%活用する方法(受験後編)

以上、かわともでした!
今日も明日も、皆さまにとって良い日になりますように。

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

GW~1次本番の学習計画まとめ”へ5件のコメント

  1. はじめまして。いつも参考にさせて頂いています。
    質問ですが、6月までの皿回しはトレーニングをやらずに過去問だけ取り組むと言う事でしょうか?
    ご回答頂ければ幸いです。
    よろしくお願い致します。

    1. かわとも より:

      Nくんさま、いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます!
      6月ごろまでの皿回しは、過去問だけではなく、トレーニング、養成答練、完成答練などご自身が使っている教材のすべてが対象になります。(6月以降~本番までも同様です)
      ただ、中でも過去問題集のABCランクは優先的に取り組んだほうが良いので、今まで過去問題集にしっかり取り組んでこなかった方は、5月ごろから本格的に解きはじめるとよいと思います。
      ご参考にしていただければ幸いです。Nくん様の今年の合格を心より応援しております!

  2. 匿名 より:

    初めまして、いつも参考にさせて頂いてます。
    質問です。
    TACの過去問を使っているのですが、効率的にABCの問題を論点別にやるにはどうしたら良いでしょうか?
    テキストの脇の年度だけではABCが抜けてしまったり、過去問のABCを見てると論点別に出来なくて…モヤモヤしてます。
    ご回答頂けたら幸いです。
    宜しくお願いします。

    1. かわとも より:

      匿名さま
      こんにちは!いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。
      過去問を効率的にABCのみ・論点別に解くのって大変ですよね!すごく共感します。
      ちょっと面倒ですが、TACの過去問の場合は、まず解答ページにあるランクABCDEを、設問ページに転記します。そのあと、巻末の論点別出題表を見ながら解いていくのが王道です。
      もしもこの作業が非常に面倒と感じられるのであれば、同友館の『過去問完全マスター』であれば、論点別にABCランク優先でまとめて解くことができます。
      匿名さまの合格を心より応援しております!

      1. 匿名 より:

        かわとも様

        ご返信ありがとうございます!
        参考にさせて頂き、まずは手元にあるTAC過去問にて取り組んでいきたいと思います。
        また気になることが出来たら、質問させてください。
        宜しくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です