【1年間ありがとうございました!】おべんと君@中小企業診断士

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

 

おはようございます!おべんと君🍱です。
自己紹介はこちら。前回までの投稿記事はこちら

今日は道場11代目おべんと君としての最後の記事となりました。

12人の中では、私の記事は「軽い、薄い、笑い」でおなじみでしたが(誰情報?)、1年間稚拙な記事をお読みいただきまして、本当にありがとうございました。

朝晩寒い時期ですが、今年の試験に向けて勉強されている方が多数いらっしゃると思います。

そこで、11代目のメンバーが今まで書いた記事の中から、勝手に「今年2021年の合格を目指す方々へ、11代目が今まで書いたベスト記事をチョイスしました!

 

<11代目記事ベストセレクション(おべ🍱チョイス

かーな
【実録】リアル事例Ⅲ&運営管理の世界~前編~
【実録】リアル事例Ⅲ&運営管理の世界~後編~

1年間ブログリーダーとして我々を引っ張ってくれたかーな。嫉妬するほど言葉のチョイスが天才的(例:ありがとう、事例Ⅳ)で、この1年ふぞろいとの掛け持ち・転職と大忙しかつ飛躍の年だったと思います。この記事は金型屋で働いていた彼女だからこそ書けるリアルな世界。投稿された当時、反響が大きかった記事です。事例Ⅲに苦手意識がある方はお勧めです。


いけちゃん
【中小企業診断士試験】「中小企業経営」について

同期診断士でいけちゃんを知らない人はもぐりなんじゃないか説がある(私が勝手に言ってるだけ)くらい、情報ネットワークの広さが半端じゃないいけちゃん。タキプロの事務局長、全知全能執筆もこなしていました。彼は中小企業白書・施策の記事を何本か書いていますが、この記事は「なぜ中小企業白書を勉強するのか?」という疑問に真っ向から答えてくれています


おべんと君🍱
実録失敗談:過去問に引っ張られるな!【中小企業診断士2次】

逆ベストプラクティスシリーズとしては渾身記事だと勝手に思っています。過去問が最高の教材でありながら、過去問に引っ張られて不合格を食らった男の失敗談です。渾身で連結会計も書いたのですが、かなりマニアックすぎたので外しました・・・


カワサン
令和3年度(2021年度)の1次試験に向けて「自分の現在地」を知る

「だがしかし、駄菓子菓子」というその後の記事の内容が全く頭に入らなくなるくらいのパワーフレーズを生み出し、伝説のオンライン深夜相談会を企画した夜更かしカワサン。彼はリアルだとクールキャラ(を装っている)なんですが、「地方・独学」の人のことを常に、熱く考えていました。そんな彼が書いた、今年21年の1次試験合格を目指している方への投稿記事です。ご自分の現在地を知り、計画的に勉強を進めてくださいね。


さとまる
2次試験:事例を10年間解くより大事なこと

2人のお子さんの子育て真っ最中のママさん診断士さとまる。年は私より若いですが、11代目の男性陣がガチで説教されるほど、妻として母としてしっかり者の女性です。「診断士の勉強を始めたばかり」「診断士って何?」と考えている人向けに彼女が企画したセミナーは大好評でした。そんな彼女は10年分2次筆記の過去問を解いています。過去問は重要と言いつつ、数だけではないということを示してくれた記事です。


3ch
スタディプラス活用術【中小企業診断士試験】

自称美肌でITの鬼3ch。とても気さくな人で、オンラインの打ち合わせでは、彼と私の間で始まる不毛な罵り合いが一服の清涼剤です 彼は試験勉強に向けてITツールを最大限活用しています。道場をお読み下さる方は独学の方が多いのですが、この記事は勉強しているすべての方のお役に立つスタディプラスの紹介です。私も今勉強している簿記1級にスタプラを使っています。


ぴ。
メリハリ学習で25分間を全集中~ポモドーロテクニック

11代目で最も合格までに長い時間をかけ、そして認定臨床心理カウンセラーでもあり、実は私と同窓だったぴ。が書いたメリハリ学習法。この記事で初めてポモドーロテクニックという言葉を知りました。診断士を勉強している方は、「仕事が忙しい」「子育てで忙しい」そういった方が多くいらっしゃると思います。まとまった時間が取れない人におすすめの勉強法です。


岩塩
解答枠の作り方【中小企業診断士2次試験】

HNから男性に間違えられがちですが、統計学リケジョで酒豪の岩塩。「いわしお」ではなく「がんえん」です。この記事は、2次筆記の文章作成にあたり、あらかじめ解答枠=型を作っておけば、書き出しが迷わずに済みますよという話。2次筆記はとにかく解答用紙に何かを書かないと点数になりません。解答枠に頼りすぎてはいけませんが、書くことに迷うときはこの解答枠を使ってくださいね。


さいちゃん
道場夏セミナーで気になった、2次試験に立ち向かう意識【中小企業診断士試験】

ご家族が診断士の勉強をしていたことを知らない状態で合格したさいちゃん。そして彼は「会場で」「ガチの80分」で解いたのは本試験が最初だったという衝撃事実。すごっ!そんなさいちゃんが、2次筆記に挑むための目標設定の重要性を書いてくれています。2次筆記は答えがないので、自分の立ち位置を見失いがちです。是非一度、皆様の現状を分析して、合格に向けて目標設定をしてくださいね。


CK
診断士1次試験 科目毎の勉強のポイント(1)
診断士1次試験 科目毎の勉強のポイント(2)
診断士1次試験 科目毎の勉強のポイント(3)

楽しいこと大好きで、最近PCを買い替えてzoomの最新版が使えるようになった高得点男CK。そんな彼の記事でチョイスしたのは1次試験科目ごとのポイント集。今まさに1次試験勉強中の方多数いらっしゃると思います。そんな皆様に必見の記事です。この記事から、科目ごとの秀逸記事に飛べますので、是非10年以上の記事が蓄積されている道場記事を使い倒してください。


Tomatsu
今こそ考えたい2次試験の心得(完璧は目指さないという意識)

「Webマーケター×診断士」の地位を着実に固めているTomatsu。彼が書いた事例ごとのお作法シリーズも秀逸ですが、私がチョイスしたのはこの記事。答えが分からない2次筆記は、ある瞬間に自分の位置が他の受験生の人たちと比較してどのレベルなのか、全く分からなくなり、明後日の方向に行ってしまうことが多々あります。そんな時はこの記事を読んで、完璧主義を目指さないことを心掛けてください。


べりー
2次試験の作法?ふぞろい活用法?そしてミスノート作成のすゝめ【2次試験の準備】

HNから女性に間違えられがちですが、ゴリゴリの男性べりー。11代目で最年長ながら、我々の思いや考えを尊重してくれ、1年間我々を支えてくれました。彼の記事は11代目の中でも重厚・濃厚な記事で溢れていますが、私はこの記事を選びました。ミスノートを作ることは2次筆記だけでなく、1次や他の資格試験でも大いに有効です。私も簿記1級の勉強ではミスノートをバンバン作っています。是非お試しあれ。

 

今、まさに勉強されている皆様に即効性が高いのではないか?と思う記事をチョイスしました。もちろんこれ以外にも、秀逸な記事がバンバンありますので、是非読み倒して皆様のお役に立ててください!

 

<おべんと君🍱のこれから>

今年1月に弊社は副業が解禁となり、診断士活動が堂々とできるようになりました。

「副業」を「業」として飛躍させる決意の形として、つい先日個人事業主として開業しました。

そして私の道場活動はこれで終わります。(Twitter(@obento_smec)は不定期でくだらないことをつぶやく予定)

次に向かって、何をしようかを考えてみました。

 

①企業支援
中小企業診断士の役割は「企業支援」「地域支援」です。ですが私の本業はコンサルタントではなく、副業解禁とはいえ割ける時間も限られている環境の中で、どういった支援ができるのか?道場活動中から思案していましたが、縁あって継続的に補助金の申請支援をさせてもらえる機会をいただきました。

「補助金」のイメージは様々だと思います。補助金の種類にもよりますが、簡潔には国の指針に沿って、中小企業がやりたい事業を支援する仕組みだと強く思いました。

また補助金自体は金銭なので「定量的支援」ですが、事業者様と直接ヒアリングを行う機会もあるため、事業計画の立案や既存事業の内容整理などを一緒に検討する「定性的支援」の機会もあります。ヒアリング後も事業者様と直接連絡を取り合いながら、申請書の中身を固めていきます。

このヒアリングも先輩診断士のアドバイスを受けながら行うため、まだまだ修行の身です。また自分の知っている業種以外の事業者様の場合は、製造工程や専門用語を自分で調べなくてはいけません。結構大変ですが、その分幅広い業種の知識を得られます

ちょうど私が担当しているものづくり補助金の案件では、当初考えていた事業計画が補助金の趣旨と合致しておらず、再度計画を練り直しました。事業計画をきちっと固めていくために、ヒアリング内容から事業者様の会社としての方向性をこちらが提案しながら計画を作っていきます。

書くだけでなく包括的な補助金申請支援を通じて、診断士としてのスキルを高めていくつもりです。

そしてこの「支援」という思いは、屋号にも使わせてもらいました。

 

②執筆
私にとっては初めての副業で、昨年から予備校関係のご縁で診断士試験の教材やビジネス誌への執筆を行っています。

会社勤めの場合の「評価」は、成果主義の会社もあると思いますが、日本的な会社ですと「過程」に対する評価の割合が多いと思います。

一方副業の「評価」は、成果物が「A4レポート2枚」だとしたら、この2枚がすべての評価となります。どれだけ書籍を買って、どれだけ時間を費やして調べたり勉強しても、その努力が2枚に表現されていなかったら評価されません。至極当たり前の話ですが、そのことの本質が、執筆を始めるまでは恥ずかしながら分かっていませんでした。

とりまとめの先生のご指導の下、ビジネス雑誌に見開き2ページ、中小企業診断士として執筆した記事が掲載されました。自分の結果が形になるのはとても嬉しいものです。

こういった経験ができたことはとても貴重で、このご縁は大事にしていきます。

 

③簿記1級
昨年から勉強を始めた資格です。

11代目メンバー内では比較的会計領域は強い方だと(勝手に)思っていますが、実際会計領域で頑張っていこうと思うと、私の知識は全然足りません

ただ本業との関連が強く、会計自体が好きなので、こちらは一定の専門領域にしていきたいと考えています。

診断士活動が徐々に増えてきていますが、勉強時間を確保しつつ、是が非でも取りたいです。

 

④HP
今年本格的に勉強&実践していきたいと思っていて、今は恥ずかしながら何もできていません。

小規模事業者持続化補助金の相談会で事業者様と直接お話しする機会の時にも感じましたが、現状コロナ禍で対面販売が難しい状況の中で、例えば手作りの良質な商品を作っていても、リード(見込み客)にリーチするツールを持っていない、といった状況が多いです。ここにWebを活用すれば、販路拡大につながる可能性が広がります(もちろん安易には×)。こういった支援が具体的にできるようになりたいと考えています。

まずはHPを作り、試行錯誤して知識と経験を蓄積していこうと考えています。11代目で「Webマーケター×診断士」のTomatsu先生が書いたこの辺の記事はすべてブックマークしているので、1つずつ読んで目的をしっかり持って挑戦してみます。

 

焦らず、驕らず、批判せず、貶めず、2021年はこういったことに積極的に取り組んでいこうと思います

 

<本当の最後に>

私は2次試験を3回受験して、令和元年にやっと合格にたどり着きました。

1年間、自分の失敗談(過去記事)を中心にお伝えしてきました。これは、何度も失敗(不合格)したことがある私だからこそできることで、皆様に同じ轍を踏んでほしくない!という思いで活動してきました。一方、自己本位の記事も多々あったかと思います。お役に立てたかどうかは分かりませんが、ご容赦ください。

令和2年はコロナ禍という未曾有の年でしたが、1,174人の方が試験に合格し、新しい中小企業診断士になられます。

勉強ノウハウ的なものは、常にアップデートしていかないと時の経過とともに劣化していくものだと私は思います。

その劣化してきた内容をぶち破ってくれ、最新のものにアップデートしてくれる頼もしい12代目が来月から登場します。

未曾有の年だった試験をくぐり抜けた経験を持つ、個性的なメンバーが集まってくれました。

まもなく彼らにバトンを渡します。

12代目の登場後、今後こちらで登場することは無い私から、最後の言葉です。

 

 

「次代が照らす明るい線上 真っ直ぐ進めば合格必定 我らが一発合格道場

 

11代目「前の記事の使いまわしぢゃねーか!

おべ🍱「ごめんなさい!お気に入りのラップだったんで流用しました!

 

最後まで「軽い、薄い、笑い」の記事で終わりたいと思います。

皆様、1年間本当にありがとうございました!

そして12代目を、一発合格道場を今後ともよろしくお願いいたします!

以上、おべんと君🍱でした。バーイ、センキュ!

 


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

【1年間ありがとうございました!】おべんと君@中小企業診断士”へ4件のコメント

  1. サトシ より:

    おべんと君さんには、1次試験のオープンデイでコメントをいただいて以来、大変お世話になりました。

    簿記1級はなかなか難しいですよね。診断士の1次の財務はもちろん、2次の事例Ⅳですらかわいく見えてしまうような、えげつない問題が出題されますからね。

    複業はまさにこれからの診断士に求められる気がしています。多能工のように、複数のポジションをこなせるとリスクヘッジにもなりますからね。

    これからも大変なことがあるかと思いますが、この1年間で作り上げたネットワークを頼りつつ、頑張ってください!

    1. おべんと君 より:

      サトシさん

      コメントいただき、また道場をいつも応援していただきありがとうございます!

      おっしゃる通り、簿記1級は論点が広く深いので、なかなか苦戦しているのと、ありがたいことに診断士としてのお仕事をいただいていて、勉強自体が進んでいないのも正直なところです・・・

      国家資格には根拠法が存在しますが、中小企業診断士の根拠法は「中小企業支援法」という法令であり、「支援」という名前が入っています。ここから考えても、診断士の使命は「支援」だと強く感じます。

      複業を支援と強く結び付けていけるように、今後も努力していきます。

      1年間ありがとうございました!

  2. みっきー より:

    おべんとさん、1年間お疲れさまでした。
    最後の記事が11代目の皆さんへの愛あるメッセージと記事のベストセレクションなのが、
    素敵だなと思いました。
    改めて紹介して下さった記事を読み直させてもらいたいと思います。

    おべんとさんの記事はいつも色々参考にさせていただいていたのですが、
    中でも「試験前日に変わったことをするな!」の記事に助けていただきました。
    二次試験会場が少し遠かったため前泊を決めたのですが、
    いつもと違う環境で当日眠れなくなるのでは…というのが心配でした。
    そして、おべんとさんの記事に「試験前日に初めての事をやるのはやめよう」と背中を押していただき、
    二次試験の1週間前に、当日と同じホテルに泊まるという宿泊下見をしました。
    結局、二次試験突破はできなかったのですが、
    1週間前の下見のおかげで前日も当日も落ち着いて行動することができ、本当に良かったです。

    また、二次試験の結果発表後に更新して下さった記事にもとても励ましていただけました。
    (すごく感動して涙が出てしまい、当時はコメントもできず…。)

    「昨日の自分より強くなる」という素敵なフレーズを私も意識したいと思います。
    お世話になりました。

    1. おべんと君 より:

      みっきーさん

      コメントありがとうございます!そして、いつも道場11代目を応援してくれて、本当にありがとうございました。

      私が書いたあの記事は、恥をさらすような内容だったのですが、みっきーさんのお役に立ったとのことで、とても嬉しいです。

      ボクシング時代の記事は、ちょっと感傷的に書いてしまいました。全然「軽い、薄い、笑い」がなかったですね。。。

      私が道場に登場することはもうありませんが、みっきーさんに応援していただいたことは忘れません。

      そしてどこかでお会いした時に、「中小企業診断士は素晴らしい資格ですよ!」と胸を張って言えるように、これからも精進していきたいと思います。

      今までありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です