2025/06/19 / 最終更新日 : 2025/06/19 tomi イベント情報 【号外:再掲】16代目 合格カフェ ~その悩み、相談してみない会~ 申込受付中! by 16代目一同 16代目イベント第2弾☆開催します! 皆さま、ふるってご応募ください!(再掲)
2025/06/19 / 最終更新日 : 2025/06/19 じょにー 勉強方法 1次と2次を繋ぐ勉強法!「100字トレーニング」で記述力アップ(お土産付) byじょにー 1次試験前ですが、2次試験対策が気になりませんか?そんな時は効率よく短時間でできる「100字トレーニング」がおすすめです。2次専念の方も是非ご活用ください!
2025/06/07 / 最終更新日 : 2025/06/12 だいだい イベント情報 【号外】16代目 合格カフェ ~その悩み、相談してみない会~ 申込受付開始! by 16代目一同 16代目イベント第2弾☆開催します! 皆さま、ふるってご応募ください!
2025/06/07 / 最終更新日 : 2025/06/07 まさき 直前対策 【直前期の不安対策】今なら独学で残りの2か月こう過ごす byまさき 試験まで残り2か月。不安になりますよね。自分がその不安をどう乗り越えたかを書いたので参考になると嬉しいです。
2025/06/04 / 最終更新日 : 2025/06/15 じょにー 00 一次試験 【1次試験】全科目対応!略語・頭文字の攻略 (お土産付) byじょにー 7科目もある1次試験では、暗記の定着がカギです。そこで今回は、私が実践してきた略語や頭文字を覚える工夫についてご紹介します。
2025/05/29 / 最終更新日 : 2025/05/28 りょう 勉強方法 エビングハウスの忘却曲線を活用して効率的に復習しよう byりょう 限られた時間の中で最大限の成果を出すには、“覚える”よりも“忘れない”工夫がカギになります。この記事では、忘却曲線の概要とその活用法、そして実際の私の活用例も踏まえながらご紹介していきます。
2025/05/25 / 最終更新日 : 2025/05/25 ヒロ 00 一次試験 1次試験を短期合格できた勉強法 byヒロ 16代目ヒロです!診断士1次試験の申込最終日に勢いで申込み、そこから勉強を開始しました。そこから約2カ月で合格できた勉強法を紹介します。
2025/05/19 / 最終更新日 : 2025/05/19 じょにー 勉強方法 【1次・2次対策】究極!? 一問一答形式の耳トレ (お土産付) byじょにー 中小企業診断士試験の受験生は仕事や家庭などで忙しい方が多いと思います。 今回は、そんな忙しい方にお勧めの勉強法である「耳トレ」について、効果的に覚えられる方法をご紹介します。
2025/05/14 / 最終更新日 : 2025/05/14 りょう ゆるわだ 勉強のパフォーマンスを最大化する「体の整え方」 byりょう 「食事・運動・睡眠」。この3つを適切に整えることで、集中力・記憶力・判断力が劇的に変わります。今回はこの3要素の生理学的背景と、勉強への実践的な効果をご紹介します。
2025/05/11 / 最終更新日 : 2025/05/10 ひでまる 勉強方法 Youtubeは「聞く」もの?音声学習でスキマ時間を活用しよう! byひでまる Youtubeを「観る」?いや、Youtubeは「聞く」ものです!スキマ時間に音声学習してみませんか?
2025/05/04 / 最終更新日 : 2025/06/06 じょにー 育児 リアル奮闘記 ~子育ても受験も諦めない!~ byじょにー 中小企業診断士試験には、小さなお子さんを育てながら挑戦する方も多くいます。 そこで今回は、私の実体験をもとに「家事・育児と勉強を両立するための工夫」や「限られた時間の中での勉強時間の確保法」などをご紹介します。
2025/04/26 / 最終更新日 : 2025/05/01 ひでまる 勉強方法 道場AIで受験勉強を効率化しよう! byひでまる AIに道場の記事を読み込ませて、受験生の質問になんでも答えてくれる一発合格道場AIを作り、5,000を超える道場過去記事の活用余地を探ります。
2025/04/24 / 最終更新日 : 2025/04/24 ダイキ 10 二次試験 二次試験は「ゴーイングコンサーン」を意識すれば勝てる byダイキ ゴーイングコンサーンっていうけれど、毎年たくさんの企業が倒産しているこの事実にも中小企業診断士として向き合わなければならない。知らんけど。
2025/04/23 / 最終更新日 : 2025/04/23 まさき 2025年合格目標 1次試験合格した時の5月の過ごし方 by まさき 振り返ると、5月って気を抜いたら中だるみしていたなと思います。自分が5月に取り組んで良かったこと、勉強の反省点をまとめました。