本当にTACだけで大丈夫・・・?という不安
みなさん、こんにちは。ハカセです。
僕が昨年の今頃、初学者受験生として勉強していた頃の不安と言えば、こんな感じでした。
・ TACのテキスト・カリキュラムだけで本当に大丈夫?
・ 毎回同じ問題ばかりで大丈夫? 答え、覚えちゃうじゃん?
・ 答練やスピード問題集は基礎問題ばかりだけど大丈夫?
これらの疑問、本当に不安になりますよね。特に「TACだけで大丈夫?」という疑問は、常に付きまといますよね。TACのパンフレットや合格者体験談のページでは、「TACだけで合格しました」「TACを信じて良かったです」 とか書いてあるけど、ホンマかいな、TACの回し者かいな そう思ってました。
結論から言います。
大丈夫です
TAC講師にだまされないで! もう時間がありません! という記事を書いたはずの僕が言うのですから間違いありません(笑)。とはいえ、それでもまだ心配でしょうから、一つ一つ疑問に答えますね
1. TACだけで大丈夫なのか
大丈夫です。正確には「予備校のテキストだけで大丈夫」です。
診断士試験の出題範囲は「中小企業診断士第1次試験案内」という冊子でかなり細かく規定されています。中小企業診断協会の HP で2009年度の試験要領を閲覧することが出来ます (PDFへのリンク)。2010年度のものは5月以降開示されると思うので、気になる方はご覧ください。
TACには悪いけど、どこの予備校のテキストも(おそらく)、上記の出題範囲をそれなりにカバーしているはずです。大きな差異はないと思います。よって、学習範囲としては予備校のものを全面的に信頼しましょう。そこに疑問を持つことは、「抜け出せない迷路に自ら入り込む」ことであり、あまり有意義とは思えません。特に TAC 受講生の方は「我々がマジョリティー(多数派)である」と開き直りましょう(笑)。
ただし、カリキュラムの違いはあるかもしれません。我々道場の執筆者4人は全員TAC生のため、他の予備校のカリキュラムとは比較できませんが、TACの4回転カリキュラムは、本当によく考えてあると思います。
・ テキスト + 養成答練 (1回転)
・ 完成講義 + 実力完成答練 (2回転)
・ 模擬試験 (3回転)
・ まとめ講義 (4回転)
というカリキュラムは、受験生にとって本当によいペースメーカーになると思います。こちら にTACのカリキュラム日程表があるので、独学の方はGW以降の勉強をこの日程で進めることをお勧めします。
2. 毎回同じ問題で大丈夫か?
大丈夫です。自慢ではありませんが、僕はものすごく記憶力がいいと自負していましたので、「このまま過去問・スピ問やり続けたら、全部 『正答の選択肢』 を覚えてしまって、試験直前には勉強にならないんじゃないか」と、真剣に心配しました。でも、実際にやってみたところ・・・ すっかり忘れていました ご心配なく。同じ問題で何度も引っ掛かります。ええ、何度も同じ間違えをします。特に財務会計は顕著です。7科目という試験範囲は、思った以上に広い。まず心配無用と考えてよいと思います。
そんな心配より、問題を解く際の考え方を抜本的に転換することをお勧めします。それは「問題を解く目的は、正解の解答肢を選ぶことではない」という逆説的な考え方です。
では、何を目指すのか。それは「誤答の解答肢の間違いを全て指摘すること」です。つまり、「4つから1つを選ぶ」のではなく、「4つの内3つのどこが間違えているのかを考える」ことを目的に問題を解く、ということです。究極的には、「正解の選択肢」は眼中にない。「誤答の選択肢」にこそ、覚えるべき何かが隠されている、という考え方です。
スピード問題集・過去問の設問文も、学習範囲の一部と考えましょう。テキストでは分かり難い説明も、設問文や解答解説文を読めば分かることもあります。正答ばかりを探すと、折角ある設問文のうち、4分の1しか読んでいないことになります。それでは余りに勿体ない。折角買ったスピード問題集。設問文、選択肢、解答解説文に至るまで、骨の髄までしゃぶるように、吸って吸って吸いまくるべきです。
時々、「スピード問題集、全問1日1回転!」というのをやっている方が居ます。勉強方法は人それぞれなのでとやかく言う必要はありませんが、個人的には「それで本当に勉強になっているのかしら?」「正答の選択肢を覚えてしまっているだけでは?」と疑問に思っています。
3. 基礎問題ばかりで大丈夫か?
この点は比較的心配が薄いかもしれません。以前 ZonEさんが「1次試験対策の完成度の目安」というエントリーの中で、「頻出領域を重点的にやりましょう」という提言をしてくれました。診断士試験は所詮6割取ればOKなんです。基礎さえ押さえれば十分です。
「だって、経済ではスルツキー分解とか分からないし・・」とか「財務会計の取替投資がイマイチ・・・」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。確かに科目の最後に難易度の高い「大問」が出る科目がありますよね。でも、忘れないでください。皆さんが難しいと思う問題はほぼ全員難しいはずです。受験生の目標は、まず足切り4割をクリアすること。そして全科目の総得点で6割をとることです。4割、6割をとるのに、そんな難しい問題が解ける必要があるでしょうか? 「自分の合格は大問が解けるかどうかにかかっている・・・」なんて賭けみたいなことは避けて、「大問は出来ればラッキー」程度に考え、基本的には捨てましょう。どの問題で得点しても、同じ「4点」です。であれば、絶対に間違えてはいけない問題に注力しましょう。ちなみに、僕は財務会計や経済の最後の方の「大問」は最初から眼中に入れませんでした。対策ゼロです。でも受かりました。大丈夫ですっ!!
また、苦手科目がある人は、「基礎点が足りないから応用問題に手を広げないと・・・」と思っているかもしれません。その拡大路線が泥沼にはまる可能性があります。苦手であればある程、今、自分の周囲にある知識・情報・材料を、しっかり固めてください。
最後に、覚えておいて頂きたいことは、「皆さんが感じる疑問は、他の受験生もみんな感じている疑問だ」ということです。考えることなんて、同じ立場に置かれた者ならば、そんなに変わりゃーしません。みんな「おんなじ」です。今はそんなことを心配することなく、全力で突っ走ってください!
by ハカセ
mkさま。コメントありがとうございます。ご質問の趣旨は記事の論旨とは若干一致していない部分があると思いますが、財務会計に苦手意識を感じている場合は、早めに対策を立てる必要があります。下記の記事にあるように、財務は「どっぷり、こつこつ、さくさく」がおススメです! この記事、一度お読みになって頂ければ幸いです。
https://rmc-oden.com/blog/archives/12770 。
その前提条件として、簿記を3級でいいから取り組むと高い効果が見込めます。下記の記事が参考になるかも知れません。是非読んでみてください!
https://rmc-oden.com/blog/archives/1818
https://rmc-oden.com/blog/archives/418
https://rmc-oden.com/blog/archives/1943
https://rmc-oden.com/blog/archives/4982
https://rmc-oden.com/blog/archives/7643
https://rmc-oden.com/blog/archives/13150
https://rmc-oden.com/blog/archives/9097
https://rmc-oden.com/blog/archives/9119
まだ講義を受講し始めたばかりで既に不安になってます。
財務で転びまくり。本当に行けるんだろうか、TACだけで。
明日の為に先ずは寝よかな。。
そういう意味では、確かにTACオンリーだったんですね。
てっきり、TACで大丈夫です!というのは、ストレート合格者の方々のセールストークなのかと思ってました…。w
ということは教材の良さを最大限に発揮、活用する勉強方法を見つけることがポイントになりそうですね!
ありがとうございました。
> げっちさん。いつもコメントありがとうございます! 僕の場合、結論から言うと「ほとんど無し」です。
1次対策では、ほんのわずかに、財務会計対策に「簿記3級テキスト」、経済対策に「石川秀樹の経済学入門塾」を活用しましたが、これらは「基本中の基本」を学ぶものであり、げっちさんの意図とは異なると思います。
他社1次模試、すみません、受けてません!(笑) わずかにLECの経営情報システムの試験は友人に(こっそり)見せてもらいました。複写してないし用尽してると思いますので「こっそり」じゃなくても大丈夫だと思いますが(笑)。これはあくまでも知識の補充で、問題は解かず、解説だけ読みました。本試験でも助かりましたよ。
2次模試も他社のは受けていません。参考書としては「ふぞろいな合格答案」はやはり買いました。2次対策開始直後の初期段階の「精神安定剤」としては非常に有効です。それ以外の対策本・問題集は一切買っていません。
上記のように、僕の場合は「TACオンリー」と言っても過言ではないと思います。無論、勉強方法はひとそれぞれですので、「TACオンリーでストレート合格した人もいるんだなー」ぐらいのご参考にして頂ければ幸いです (*^_^*)
ありがとうございます。
「TACのカリキュラム日程表」がファイルで公開されてるの知りませんでした。いつも冊子から何ヶ月先までスケジュール打ち込んでたので、助かりました。
で、そうは言っても使っていたTAC以外の教材って、ほんの少しはありませんか?他社模試は1次も2次も受けると思うんですが、参考書とか問題集とか…。