ミニテストbyJC
こんばんはJCです。
勉強のやり方は人それぞれではあるのですが、
僕ら4人の中でも、「同じことやってたんだ」という
けっこうな驚きがあったりします。
ハカセの言ってる串刺し勉強法、関連付けて表を作るやり方は
僕もやっていました。一つ一つばらばらじゃ覚えにくいことも
関連付けてゆけば一粒で二度おいしい効果がありますよね。
こういう勉強法をつらぬいてゆくと(前回も語ったことですが)
企業経営理論や運営管理などの科目では
2次試験の分野まで関連付けてゆくことができます。
関連づけることは他の科目間でも有効なことは
ZonEが語ってくれています。
深い理解にはサブノートとかふうじんのチャートのようなものが
絶対活きると思っています。
でも、これは自分で作らなきゃ覚えないからという理由で
これまで僕は資料のご提供等はやっていなかったのですが、
ハカセの串刺し暗記術:経営法務編
に寄せられたコメントを読んでいて、なるほどそういう風に使ってもらえれば
僕のミニテストもお役に立てるかもしれないと考えました。
また、いまさらサブノートをつくる時間なんてないという方も
いるだろうなぁとも考えを変えました。
さて、1次に関しての僕の学習法はサブノートを作ることでした。
形としてはサブノートの定義からは外れちゃうかもしれないので、
僕と僕の勉強仲間ははミニテストと呼んでいました。
下の道場用サンプルのようにワードの上半分を穴あき問題として
下半分に解答を書いてゆくものです。
現物は↓こんな感じ。
法務第1~5回
法務第6回
これをやると作成している段階ですいすい記憶できちゃうし、
後に残るので復習の時にも繰り返し使える便利ものでした。
講義のあった日の記憶の新しいうちに作成して
講義翌日には学習仲間にも配ってみんなに活用してもらっていたものです。
ということで、上のミニテストはご自由にお持ちください。
お持ちいただく際にはコメントを書いてくださいね。
非公開設置になっていますのでメルアドも入力くださいね。
よろしくお願いします。
でもほんとに自分で作るのがお勧めですよ。
by JC
mosaku様
古い記事までご覧いただきありがとうございます。
初代のJCです。
初代ですので、僕が勉強していたのは2009年、相当昔です。法令変更等もありますので、そのまま使っちゃうとめっちゃ危険ですからご注意くださいね。
他の科目については以下の記事で掲載しています。
これも超古いので、ぜひご参考に留めて、ふーんこんな感じでやるんだとご理解くださればと思います。
企業経営理論 https://rmc-oden.com/blog/archives/1742
運営管理 https://rmc-oden.com/blog/archives/1922
情報システム https://rmc-oden.com/blog/archives/2193
財務は繰り返し練習すること、経済はグラフを書いてみること、中小は白書のグラフの「傾向」と「変化」を見極めることだろうなと思います。
ぜひ頑張って下さいね。
心から応援しています。
JC様
はじめまして。JC様のミニテストを作成された学習方法をぜひとりいれたいと考えています。当初、私は問題集を回転させる学習方法を考えていました。しかしこの方法は法律系の試験(社労士、行政書士など)以外ではあまり有効ではないように感じます。まずスピ問の知識を穴埋め式のミニテストに一元化して基礎知識を固め、その後過去問演習と段階を踏んだほうがよさそうに思います。大変厚かましいお願いですが、古いものでもかまいませんのでJC様の作成されたミニテスト一式を送付いただくことはできないでしょうか。JC様のものを参考にさせていただければさいわいです。ミニテストの学習方法は2次対策にも有効であると思いますのでよろしくお願いいたします。
komo様
ずいぶん昔の記事まで目を通して頂き、本当にありがとうございます。ただし、このミニテストは私が勉強していた2009年時点のものです。その後法令変更等多々発生していると思いますので、ぜひこれを参考にご自身のミニテストを作成されては?と思います。
ぜひ頑張ってくださいね。
JC様
はじめまして、診断士を目指し勉強をしておりますkomoと申します。
法務のミニテストをありがたく頂戴しました。テキストや問題集を中心に学習しておりますが、なかなか効率が上がらず。。な時にこのミニテストと出会い、とても重宝しております。
大変恐れ入りますが法務以外の科目に関してもご送付いただけないでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
MK様
ありがとうございます。ぜひご活用くださいね。
ミニテストを頂きます。
ありがとうございます。
naka 様
こんにちは。
僕のミニテスト
よければぜひ、ご活用ください。
答練頑張ってくださいね。
良い点とれたら、またコメントして
下さいね。
JC様
早々に「ミニテスト」送信していただき
ありがとうございました。
ミニテストの内容確認と用語集の作成をしながら、
答練に向けて努力します。
JC様
ブログ、いつもありがとうございます。
まず答練に向けて頑張ってみますので「ミニテスト」の送付をよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
ミニテストを録音、音声での試験にして、活用をはじめています。
JCさんの受験年度の過去問を解いたところ、合計では合格点には到達したのですが、法務と情報で60点とれませんでした。 あと半年で、問題が難化しても50点はとれる位置につけようと考えています。 ストレート合格を(響きがいいので)目指します。 というか、こんな勉強を2年も続ける根気はないです。
ミニテスト法務使わせていただきます。
自分もミニテストを作成しましたが、JCさんのほうがずっとセンスが上でした。 センスの良さっていうのは、後で必要になるような気がします。
pilotfish様
コメントありがとうございます!ミニテスト、ぜひご活用ください。
喜んで使って頂けるのは、僕らの喜びでもあります。
ただし、2009年度版ですので、法改正等には留意してくださいね。
法務は押さえるべきところをきちんと押さえる+誰が弱者で守らねばならないかを見極めることがポイントのように思います。
頑張ってくださいね。応援しています♪
CCB様
こんにちは。先ほどミニテストお送りしました。ぜひご自分でも作ってみて下さいね。作るはしからどんどん記憶できちゃいますよ。
はじめまして。
先日から楽しく拝見させております。
ミニテストについて、頂けたらと思います。
8月から始めたばかりかつ(今のところ)独学の
ため、参考にさせて頂きたいです。
是非よろしくお願い致します。
やまちゃん様
コメント頂きありがとうございます。先日全体をお送りしておきましたが、こちらのコメントに反映するのが遅くなり申し訳ありません。ミニテストの本当のおすすめは自分で作ることなんです。法務にも情報にも使えると思います。自分で作ることで記憶にとどまらず、理解の段階に持って行くことができると思うのです。ぜひ頑張ってくださいね。応援しています。
はじめまして。先日の試験で法務、経済、情報を落としてしまいました。試験後に、このサイトのことを知りました。もっと早く知っていれば・・・今後はミニテスト活用と当サイトの二次対策の情報を参考にして、来年の合格を目指します。よろしくお願いします。
初めまして。
いつも有益な情報ありがとうございます。
本番まで残り時間わずかですが、記憶の定着が思わしくなく焦っているところです。ミニテスト法務編、その他お送り頂ける物全て、是非参考にさせて頂きたいのでお送りいただけると大変ありがたいです。
勝手を言いまして大変恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
JC様
今年の3月から道場にお世話になっております。
以前、経営・運営・法務のミニテストを頂き、
有効活用しております。
情報・中小政策等のミニテストをお送り
いただけないでしょうか?
残りの期間日本代表のように熱く戦っていきます。
お手数かけますがどうぞよろしくお願い致します。
馬ノ助様
本日情報のミニテストをお送りしておきました。中小は昨年版では使い物にならないので
6/17の記事「中小経営はグラフで攻略!」のサブタイトル集でご勘弁下さい。
いつも参考にさせていただいてます。
私は、2011年受験なので今日からアプローチ講義が始まります。
まだまだこれからですが、できるだけ時間的に余裕を持たせるべく先日の2011年度受験者向け記事を参考に一発合格を目指し勉強しております。
ミニテストをいただけますと幸甚です。
宜しく御願い致します。
zodiac様
いつも応援ありがとうございます。
中小はミニテストの形式とは異なりますが、
今晩(6/17)の記事をご覧ください。お楽しみに~
いつもお世話になります。中小のミニテストはどんな具合でしょうか?もし発行されていましたら、送付いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
しぎねん様
はじめまして。こんばんは。JCです。先ほどミニテストをお送りしました。1次まで残すところあと1カ月半です。ぜひ頑張ってくださいね。応援していますよ。
JCさん、はじめまして。
私TACストレート本科に通っているものです。最近知人からこちらのサイトを紹介してもらい、毎日拝見しております。
もっと早くこちらのサイトを知っていれば。。というのも、勉強をしているつもり(勉強時間だけは一人前)でも、答練の結果が40点台ばかりで、どうしても得点に繋げられませんでした。自分の中では、「8月に420点取れば良いんでしょ。。」と強がっていましたが、さすがに時間がありません。
残り時間わずかですが、絶対に合格したいので、ぜひお力を貸してください。
お手すきの際で結構ですので、ミニテストいただけますでしょうか?できれば今ある科目全ていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。