【ラストブログ】10か月前の記事のアンサー&1年の成果を形にしてみた by masumi

masumi
masumi

こんにちは、masumiです。長かった私のブログ生活も今日で終わり。道場最後のブログです。

記事ひとつひとつも長かったね。いっぱい書いたね。

アシスタントりん
アシスタントりん

そうですね~。ちなみにこの1年の私の記事の閲覧数ランキングは以下の通りです。

  1. 【渾身】<景気動向指数の覚え方>まるっと解説サクッと暗記 by masumi (4月~)5014PV
  2. 【最後の渾身】まるわかり!事例Ⅱマーケティング知識総まとめ by masumi (11月~)4170PV
  3. 【渾身】2次試験合格者が身に付けた『診断士脳』の鍛え方 by masumi (11月)4708PV

景気動向指数の記事はいわゆる「ロングテール」で、細ーく長ーく読まれていてPV(アクセス数)を稼いでいます。

次の2つは2次試験前のてんこ盛り時期の記事ですね。

みなさま、たくさん読んでいただいてありがとうございます!

では最後はこの1年で私が考えたことを中心に書きたいと思います。

(いつものごとく)ちょっと長いですが、最後なのでヒマな時に読んでいただければと思います。

「どんな診断士になりたいですか?」は変わったか

10か月前の4月に私はこんな記事を書いていました。

診断士に合格して3か月の間に考えたことです。

「どんな診断士になりたいか」というテーマで、その時の結論としてはこんな診断士になりたい、でした。

診断士としてめざす姿

  1. 社長からも従業員からも話しやすく、気軽に相談してもらえるような診断士でありたい。
  2. 女性ならではのアイディアやデザイン力を活かして、WEB活用を含めたマーケティング支援を強みにしていきたい。

あれから10カ月経ちましたが、この考えは変わらず私の中心にあります。

ですが、正確にはここに立ち返ったという方が正しいです。

いろいろ勉強しているうちに、「話しやすく気軽に相談してもらえるような」という点が意識から抜けてしまっていました。

私の本業は、お付き合いのある中小企業に対して経営支援の施策を企画するという仕事です。

合格後には、本業とは別の事業者さんを支援する機会があり、自分の実力不足を感じることも多々ありました。

特にwebマーケティングについてはまだまだできないことばかりで、もっと勉強してできることを増やさなければならないと感じました。

そして、少しずつですがwebマーケティングでできることを知っていくうちに、本業でお付き合いのある事業者さんにとっても有益なので、もっと活用して欲しいと思いました。

そうやって身に付けた知識を元に施策を考え、提案していましたが、実際はうまく伝わらないなと感じることも多々ありました。

本業でおつきあいのある事業者さんのほとんどは、webマーケティングについてあまり知識がありませんし、体系立てた経営の知識もない方が多いからです。

masumi
masumi

そんなに難しいこと言ってないのに・・・伝えるの無理なの?

そんなことを考えていた時に、はっとしました。

masumi
masumi

はっ!!

私は、自分のめざすところに引っ張ろうとしていたのではないかと。

そうではなく、相手のところに降りていって、一緒に階段を上る、というのが私が目指していたことだったのではないか。

今の私が努力すべき方向性は、いかに分かりやすく難しいと感じさせずに伝え、1歩を踏み出せるようにできるか、ではないかと。

新しいことを勉強すればするほど、事業者さんとの知識量の差は開きます。

その開いた分の差を常に意識していないと、置いてけぼりにしてしまいます

私には支援すべき事業者さんは目の前にたくさんいたのに、しっかり見えていませんでした。

めざす姿である「社長からも従業員からも話しやすく、気軽に相談してもらえるような診断士」になるためには、

  • 相手の位置を確認し、「これならできる」というまず1歩目の方法を提示してあげる
  • 説明はできるだけ分かりやすい言葉で難しいと感じさせないように伝える

これらが大切だとあらためて気付きました。

私は元々あまり難しい言葉を知りませんし、横文字も分かりません。困ることもありますが、それはある意味強みだと思っています。

社長と同じ言葉で容易に話ができるからです。その強みを手放さないようにしなければならないと思いました。

そんなこんなで、やっぱり私が目指す診断士像は合格して3か月目に考えたこれだな(上記のめざす姿)、と立ち返ったわけです。

そのために、ITに苦手意識があるような事業者さんに、webマーケティングもチャレンジしてもらえるよう、強みを生かして分かりやすく伝えるスキルを磨いていこうと思いを新たにしました。

診断士資格の生かし方

この1年間、診断士の資格をどう生かすかをずっと考えてきました。

診断士に合格すると、企業内診断士は個人事業主として副業を始める人が多くなります。

私はいろいろと制約があり、そんな中でどうやってこの資格を生かすか、どうやって収入を得ようかと考えていました。

上述のように本業で生かせる場はあったのですが、副業をしないと損をしているような気になりました

そして、副業として顧客を獲得する方法を考え始めました。

すると、診断士に合格しただけの私は「私にはこれができます」と言えるものが無いことに気付きました。

もちろん何かお話をいただければ学んだ知識を生かしてできることはたくさんあります。

体系的な知識を持った診断士は中小企業の中でお手伝いできることはあるでしょう。

ですが、そもそも事業者さんは求める結果を出すために経営の専門家であるコンサルタントに相談するのであり、私もそういった支援がしたいと思っています。

ですから、「私に依頼すればこんな結果が出せます」という何かが無ければ、お話をいただくこと自体が難しいと思いました。

そのためにはまずは実績を出すこと、経験を積むことが必要です。

ではどうやって経験を積めば良いのか。

先輩診断士と一緒に実務に携わったり、知り合いの経営者にお願いして支援したり、という方法もあるでしょう。

しかしよくよく考えてみたら、私の本業は中小企業の支援業務でした。

masumi
masumi

はっ!!

勤務する会社が求めている範囲はとても限定的ですが、診断士としての知識を生かして自分で範囲を広げればいいのではないか、そう思いました。

そうです。

私には実務経験を積む場が与えられていたのです。

副業しないと損」という考えにとらわれて、本業に目が向いていませんでした。

え?また?本業見失いすぎじゃない?

アシスタントりん
アシスタントりん

そうなんですけどね、盲点でした・・ハハハ

そもそも私は副業がしたくて診断士の資格をとったわけではありません。

企業の経営支援をするコンサルタントの仕事がしたかったのです。

気付けば、会社の中でも最も中小企業支援に近い部署にいて、自分が考えたことはかなり自由にやらせてもらえる環境にいました。

ですから、その環境を生かして、副業のことは考えず、まずは本業で実践的な知識とスキルを磨いていこうというのが1年かけてようやく辿り着いた結論です。

だいぶ遠回りした気がします(笑)

ますみ
ますみ

まあ、環境が変わったらいろいろ考えるよ。影響されながら試行錯誤するのもいいじゃない。
その結果、自分で気付いて決めたことは芯がしっかりするからね。

↑自分で自分を慰めるパターン(笑)

合格後に出会う様々なバックグラウンドを持つ人々の中では、刺激を受けて色々考えることも多いでしょう。

良い影響もたくさんありますが、迷ったり、本当にやりたいことが分からなくなったりすることもあるかもしれません。

自分の状況では周りと同じようにできなくてもどかしいと思うこともあるかもしれません。

ですが、そんな様々な考えの過程を経て見えてくること、あらためて気づくこともあります

そして、なぜ診断士を取ろうと思ったのかに立ち返ってみると分かることもあると思います。

今、診断士の資格をどう生かそうかと考えている人も、あせらず、この先いろんな経験をしていろんな人と話をして、少しずつ方向性を決めていけば良いと思います。

私もこの先また迷うでしょう。

でもきっとその時はまた新しい気付きによって、よりよい選択ができると思っています。

1年の成果を形にしてみた

1年の変化

前回の記事でこの1年で私がやってきたことをまとめました。

前回の記事はこちら

研究会やこの道場での活動がかなりのウェイトを占めていました。

1年目は受験生支援をしようと決めていたので、精一杯できたと思います。1mmも悔いがありません。やりきりました。

そんな中でもできるようになったこと、気付いたことは以下の通りです。

ということで、これらのできるようになったこと、好きなことを総動員した成果として

自分のブログを立ち上げることにしました。

masumi
masumi

ですので、冒頭「今日で私のブログ生活も終わり・・」と言っていましたがウソでーーす!
私のブログ生活は終わりません!!!

そのウソ必要?

アシスタントりん
アシスタントりん

はい、こちらです。『中小企業診断士マスミのゆるゆる営業研修

クリックでとびます

そして道場メンバー(?)も引っ越しします。

りんはこれを機にイラスト化して、ツッコミキャラから新人営業ワンに設定を変えました(笑)

IT後進国だった私がここまでできるようになるとは・・・涙

11月から計画的に進めてきたブログ開設までの道のりを知りたい人はこちらからどうぞ。『ホームページ開設までの道のり

クリックでとびます

もし、おヒマでしたら、このサイトのどこかにくだらない『隠し部屋』があるので、探してみてください!

そんなにみんなヒマじゃないよ。

アシスタントりん
アシスタントりん

なぜ始めようと思ったのか

以前より、オウンドメディアを持った方がいい、と研究会では言われていました。それが一番勉強になるからと。

それは重々承知していましたが、私は手をつけずにいました。

それがなぜ始めようと思ったのか・・・

ひとつは、2次試験のブログが終わって一段落したから。あとは長くなるので、気になった方はこちらをご覧ください。
ゆるゆる営業研修とは

クリックでとびます

それに加えて、

masumi
masumi

営業ができると言っておきながら、人からの紹介だけで仕事をしようとしているの、ダサっ

と思ったのです。

営業なんだったら自分で案件取りに行け!!

という男気が発動しました(笑)

そのためのサイトでもあります。

診断士が自分のホームページを持つということ

なぜ始めようと思ったか、とも重複しますが、診断士が自分のHPを持つことの意義について。

色々ありますが、webマーケティングの知識がつくことの他、私はこのように考えてブログを書いています。

1.名刺だけでは分からない、私ができること、私のキャラクターを事業者さんに伝えることができる

  • 相手に安心感を与えることができる。
  • 仕事の依頼につながり、私ができそうな案件しか依頼が来ない。
  • 診断士仲間にも私ができることや性格を伝えられるので、必要な時に声をかけてもらいやすくなる。

2.知識を整理して形にできる

  • ブログでのアウトプットを前提に講師目線勉強するので身に付きやすい。
  • アウトプットすることで知識が定着しやすい。
  • ブラックボックスになっている営業の知識やスキルを明文化して伝えられる。
  • セミナーを考える時に情報が整理されているので作りやすい。

3.顧客志向が身に付きやすい

  • わかりやすく伝える訓練になる。
  • 閲覧データを分析することで読者の反応がわかる

ぜひ、みなさんも考えてみてください。

「知識を整理して形に残す」という部分だけでもかなり意義はあると思います。自分の資産になりますので。

5年後のプロフィール

診断士になると、1年目にどれだけ診断士の仕事ができたかに目がいきがちですが、そうではなく、少し長い目で見てもいいのではないかと私は思います。

診断士合格はスタートラインです。

その資格を自分の人生でどう生かしていくか、中期的な計画を立ててみると今自分がやるべきことが見えてくるのかなと思います。

ということで、最後は私の5年後のプロフィールで締めたいと思います。

5年後なので好き勝手書きました(笑)

ちなみに、このプロフィールの書き方は『先生ビジネスマーケティングの教科書』という本を参考にしています。士業として顧客を獲得するため、診断士のノウハウで自分を売るための方法が書かれていますので、気になった方はぜひ。

masumi自己紹介(5年後)

小さな会社のマーケティング戦略コンサルタント
・中小企業診断士・インテリアコーディネーター・WEBデザイナー、ライター

社員30人以下の小さな会社が数か月先まで予約待ちになる戦略」の実践。
小さな会社が自社の価値を最大限引き出し、ブランド力を高めて売上拡大、立て直しを図る、販売・マーケティングの専門家。デザイン力を生かしたブランディングを得意とし、これまで〇〇社を支援した実績を持つ。
数か月先まで予約待ちになる会社づくりのため、戦略策定から、店舗やHP等のデザイン提案、社員育成や販売施策のサポートまで一貫してサポートする。

<サービス>
・経営、マーケティング戦略策定支援、実行サポート
・デザイン(店舗、ホームページ、ロゴ等)
・社員教育(営業、マーケティング研修)

なかなかいいプロフィールですね!(自画自賛)

髪型と服が微妙に変わったけど顔変わってない・・・そんなことある?5年後だよ・・・

アシスタントりん
アシスタントりん

5年後もこの似顔絵でいきます!!シワでも書こうかと思いましたが美貌を保つということでやめました。

え?美貌??(口には出さない)

アシスタントりん
アシスタントりん

さいごに

道場との出会いは私の人生を変えました。

この記事が無かったら合格していなかったであろうだいまつさんの記事、勤勉で愉快な12代目との出会い、様々な分野で活躍されている先代とのつながり、Twitterやセミナーでの出会い、そして今この記事を読んでくれているみなさんとの出会い、道場は私にたくさんのものを与えてくれました。

このような素敵な場を続けてこられた先代にはとても感謝しています。

そして私を選んでいただいた11代目には感謝してもしきれません。

ブログを読んだり、セミナーに参加いただいた受験生のみなさん、Twitterでいいね、コメントをいただいているみなさん、その言葉がとても励みになっていました。

本当にありがとうございました。

それから12代目のみんな、みんなのおかげでこの1年とっても楽しかったです。ありがとう!

今年はブログ資産を増やしつつ、5年後のプロフィールを目指して『今できることを精一杯やる』をモットーに、一歩ずつ進んでいこうと思います。

最後まで長々とお付き合いいただきありがとうございました。

ではどこかでまた!

Twitter上では変わらず診断士っぽい何かや私の日常をつぶやいていますので、よかったら覗きにきてください!
ただし受験生支援的な内容はほとんど無いと思います(笑)

以上、masumiでした。

Twitter
masumi
masumi

明日はラスト池やんです!お楽しみに~!

 


 

☆☆☆☆☆
いいね!と思ってもらえたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
にほんブログ村のランキングに参加しています。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
クリックしても個人が特定されることはありません

Follow me!

【ラストブログ】10か月前の記事のアンサー&1年の成果を形にしてみた by masumi”へ10件のコメント

  1. ガーナ より:

    masumiさん
    1年間ありがとうございました。
    全ての回の内容を参考にさせていただきました。

    特にボクの場合は、2次試験前のセミナーでmasumiさんと同じルームになり、設問解釈よりも先に与件文を読むということを話させていただき、それを実行した結果、2次試験1回目で合格することができました。

    それから、ブログで紹介されたコンサルティングのフレームワークの本を読んで、2次試験で求められている全体像が腑に落ちたことも、もの凄くプラスになりました。

    現在、実務補習15日コースで2社目が終わったところです。

    今回の内容の1年の変化を読ませていただいて、自分自身のSWOT分析をしてみました。
    masumiさんのできるようになったこと
    は、現在のボクにとって、まるでWの世界なのですが、どSになるようにがんばってみようと思いました。

    ゆるゆる営業研修も面白そうですね。
    これからのご活躍も楽しみにしています!

    1. masumi より:

      ガーナさん

      コメントありがとうございます!そして全ての記事を読んでいただけたとのこと!!嬉しいです。
      2次試験合格は、ガーナさんの実力ですよ!(笑)でも何かヒントになれたのであれば良かったです!

      自分のSWOT分析をされたのですね!素晴らしい!!!なかなかやろうと思ってもできないのでとても良いことだと思います。
      私ができるようになったこと、1年前はガーナさんと同様にWでしたよ!
      ですから、きっと変わります。
      やはり自分のスキルアップにおいても、会社経営と同じように、目標を決め、自分の位置を把握する自己分析、そしてそれを実現するための戦略が大切なんだなと思います。
      ガーナさんの今後に期待しています!お互いがんばりましょう!

  2. カズ より:

    Masumiさんへ

    12代目のご活動、本当にお疲れ様でした!渾身の記事、お仕事されている中、身を削って書いたの?というぐらいの、ボリュームでかつ素晴らしい内容でした!(マジで活用させて頂きました!)

    今後のご活躍を祈念しております。ありがとうございました!

    1. masumi より:

      カズさん

      コメントありがとうございます!!お役に立てたようで嬉しいです!
      なんだかんだいつも長くなってしまうので気にしていたのですが、「渾身」だったら気にしなくていいか、と(笑)
      ですので、記事が仕上がると本当に身を削った気がしていました(笑)
      限られた回数で受験生のみなさんに伝えたいことは全部伝えられたと思います。
      1年間ありがとうございました!

  3. たけぞう より:

    masumiさん

    1年間、お疲れ様でした!

    道場でのブログ執筆とデジタルマーケティングラボでの活動で培ったノウハウを活かした、ご自身のブログ立ち上げ…まさに、強みを生かした多角化ですね!

    僕は、はかせやびー社長などのキャラクタも好きでしたが、りんちゃんの写真がめちゃかわいいので、「ゆるゆる営業研修」でも個人的には写真も使ってほしいです。

    masumiさんの「与件文先読み」を参考にさせて頂いたことはご存じの通りですが、実はあと2つ黙っていたことがございまして、この場を借りて白状いたします。
    (1)ねとたすさんのYouTube動画が参考になったと体験記に書きましたが、これを知ったのは、masumiさんの「開眼」の記事でした。
    (2)体験記の下書きにmasumiさんの体験記を使わせていただきました。その証拠に、2次で[使ったモノ]として、「ふぞろい10年データブック、答案分析5/合格答案13」と書いていますが、更新漏れで、実際は合格答案14、他も使っています。

    といわけで、重ねてありがとうございます。
    2次試験の合格は、masumiさんの記事なくしては成しえませんでした。

    あと、僕も「わかりやすい」資料作りには関心があって、「ブログ・パワポに使える 伝わりやすい文章の書き方とデザイン」の記事も参考になりました。これに触発されて、「伝わるデザインの基本」という本も買ってきて、積んで(×読んで)います。

    これからも楽しい記事を書いてくださいね。

    ありがとうございました!!

    1. masumi より:

      たけぞうさん

      コメントありがとうございます!
      なんと、いろいろとお役にたてていたんですね。嬉しいです。
      体験記もたくさん書いていただいたな~と思っていたのですがまさか私のものがベースにあったとは(笑)
      (すでに長いブログの片鱗が・・・)
      アシスタントとして登場していたりんは、実物はもっとかわいいです!!それが分かっていただけたのが嬉しいww
      新しいブログではサイトのイメージに合わせてイラストにしてしまいました。すみません(笑)
      分かりやすい資料は、こうしてブログを書くようになって実践で学びました。これから中小企業の社長さんにプレゼンする時にも役立ちますよね。
      同じ内容でも、デザインによって印象も変わるので、私はデザインも大切だと思っています。
      これからも磨いていきたいです。
      ブログを読んでいただき、セミナーにも参加いただき、ありがとうございました。
      今後とも診断士としてよろしくお願いします。
      たけぞうさんの活躍を楽しみにしています!

  4. リット より:

    masumiさん
    1年間、ブログ作成お疲れ様でした & ありがとうございました。

    事例2の渾身記事は印刷してファイナルペーパーのひとつとして試験場まで持っていきました。
    その節は本当にお世話になりました。

    私も実家で犬(ミニチュアダックス)を飼っていたので、2次試験の勉強で荒んだ心を、りんちゃんに癒してもらっていました。
    可愛い顔してなかなか毒舌というか指摘が厳しいのが良いですよね(笑)

    私は事例2は令和2年度で大失敗し、重点強化のため事例4の次に時間を掛けて勉強しました。
    そして道場の記事も含め、勉強しているうちに苦手だったマーケティングを面白く感じるようになりました。

    『だなどこ』フレームワークや4Pの切り口など、今の職場でも活かせる内容が多く、各事例の中では1番、実生活に関わりのある分野だと思います。

    そして、開眼した!と自信満々で令和3年度の事例2に立ち向かいましたが、まだ半目位で開ききっていなかったようです…

    もっと勉強しろというお告げだと思いますので、マーケティングの最深部まで飛び込んで行けたらと思います。

    途中、脱線しましたが、事例2の記事に大変お世話になりました。
    ありがとうございました!

    1. masumi より:

      リットさん
      コメントありがとうございます!
      ファイナルペーパーでお役に立てたようで良かったです。ただ今年の事例Ⅱはそうとう厳しかったみたいですね。
      ただリットさんもおっしゃっているように、マーケティングは実生活でも関わりが強く、今後勉強する機会もたくさんあると思うので
      実践的な訓練で鍛えられると思います!
      これからが楽しみですね。
      これまでブログを読んでいただいてありがとうございました。
      リットさんの診断士としての活躍を楽しみにしています!

  5. ロム より:

    masumiさん、一発合格道場12代目の活動、おつかれ様でした!

    「すげー、12代目の皆さんのアイコン、めっちゃくちゃご本人とそっくりだ……作ったmasumiさん、デザインセンス半端ねぇ……」というのがmasumiさんへの第一印象だったなぁ、というのを今でもよく覚えています。
    そして、12代目の皆さんの記事にコメントをするようになったのは、セミナーでmasumiさんの「記事にコメント頂けたら嬉しい」という発言を聞いたことがきっかけでした。
    「あれだけの記事を無償で書いてくださってるんだ、読者として思ったことや学んだことをコメントとして残さないと皆さんに失礼だよな……」と思い立ち、それからコメントを継続することで12代目の皆さんと仲良くなれた(と勝手に思ってますw)んだなぁと思います。

    masumiさんの記事は、どの記事も非常にボリュームがあり勉強になる中で、且つ我々を楽しませてくれるものばかりで、masumiさんの記事から学んだことはとても多かったです。
    それに、HACCP記事での12代目の皆さんのアイコンアレンジや、口述試験のリアル体験談等で追い込まれた時にアイコンが小刻みに震えるなど、くすっと笑えるものが多く、笑いと学びが絶妙なバランスで、記事を読んでいるだけで楽しい気持ちになりました。

    他にも印象に残っている記事は、二次試験の出題予測記事や、診断士脳の鍛え方の記事です。
    あそこまで調べ、予測し、習得した知識をアウトプットして公開してくださった記事は、もはや無償のレベルを超えてお金取ってもいいクオリティでした。
    それでもやっぱり読みやすさを意識して記事をまとめてくださったので、私を含め多くの受験生はmasumiさんに足を向けて寝れないと思いますw
    自分がmasumiさんの域に達するには10年以上の努力が必要になりそうですが、今後も一つずつmasumiさんから学べるところを学んでいきたいです!

    また、二次筆記試験の合格発表後ではtwitterでは色々とお世話なりました。
    「合格後に予定していたことが全部延期になった! ちきしょー!」という悔しさやモヤモヤをぶつける矛先を示して頂いたこと、また丁寧に自分を導いてくださったこと、心から感謝しています。
    今年の試験へ意識を向けつつも、診断士になった後のスタートダッシュを切れるように、今後は自分なりにコツコツ積み上げていきたいと思います!

    診断士活動を始めた後も、masumiさんから多くのことを学べたらいいなと思います。
    そして今度は、12代目として支えてくれたお礼に、診断士活動にて恩返しができたらいいなと思っています。

    約1年に渡る道場の活動、本当におつかれ様でした。

    webマーケティングを含めた診断士活動と共に、今後のご活躍を応援しております!!

    1. masumi より:

      ロムさん

      コメントありがとうございます!!一目で全部の記事を読んでいると分かる文!さすがです!!毎日コメントありがとうございました。
      そして12代目と仲良くなれてます!!(笑)
      感謝の気持ちを行動に表せるところ、継続する力はロムさんの素晴らしいところですよね。きっとロムさんの支援を待っている事業者さんはいると思います。
      1年間、本当にありがとうございました。これからもロムさんを応援しています。ブログものぞかせていただきます!来年、研究会でお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です