【ラストブログ】何かを始めるのに、遅すぎることはない。

★★★

私の母は40代後半で突然、jazzサックスを始めました。

もともと音楽とは縁遠い母。
新聞の地域広告に、新規レッスンの募集をみつけ、申し込んで、抽選で当たったそう。曰く「びびび」と来たんだそう。

当時のわたしといえば、大学受験の夏真っ最中。
部屋にこもって勉強しているのに、リビングから安定しないかすれた音がもれ聞こえてくるわけです。
ペットの柴犬も私の勉強部屋に退散してくる始末で、集中できず気が狂いそうでした。

当時は迷惑でしかなかった母の気まぐれ。

15年たった今、サックスは母の生活の一部。四半期に一度あるコンサートに向けた練習や、推しのサックスプレイヤーの追っかけで、日々生き生きとしています。(もうひとつサックスを買い足したいし、推しのコンサートにも行きたいしで、仕事も頑張るんだそうです)

そんな楽しそうな母は、私の自慢です。

★★★

こんにちは!なゆたです。

早いもので、今回は私が12代目として書く最後のブログになりました。

勇気を振り絞って手を上げ、縁あって執筆の機会を頂けたものの、

2週間に1度まわってくるブログ順はなかなかのプレッシャーで、最後まで続けられるか非常に不安でした。

結果としては、いろんな人に支えられ、何とか今日を迎えることができ、心の底からほっとしております。

最後なので自分はなぜ道場に手を挙げたのか原点を振り返って、お伝えしたかったことをまとめてみたいと思います!

道場メンバーとして伝えたい!と思っていたこと

母になったって、夢を見て、挑戦したっていいじゃないか!

まず一番はこちらです。

産後の私は、「母なのに」まだ「自分のキャリアだとか、自分の希望をかなえようとしている」ことに、罪悪感がありました。

でも私は、自分がハッピーでいられるために、結果家族で幸せになるために、たとえ子供を一時的に預けてでも「勉強をする」「診断士試験に挑戦する」という選択を選びました。

こんな選択をした母もいますよーと。

悩んでいた私と同じように、「自分のやりたいこと」と「親になること」との間で揺れている方に向けてのエールになれば、という気持ちで、思い切って体験談を書いたのが初回の記事です。

この記事は正直しらけた目線にさらされる覚悟で書いた(次回以降、有益な記事を書くので・・・!と心の中で謝罪しながらどうしても書きたくて書いた)のですが、たくさんの応援・賛同メッセージを頂け、「勉強に挑む」選択をした自分を許すきっかけになりました。

(当時は育休中に診断士受験をした女性の情報を見つけられず「孤独だ」と思っていましたが、ふたを開けたら同期の合格者には同じ境遇の方が数名いました。しかも堂々と育休中の受験を公言しているのを知り、肩の力が抜けたのは、合格後のことです笑)

「ながら聞き」勉強法が最高によかった!

2つ目は、役立った勉強法×道場記事で紹介されていないというという切り口軸で4象限を取ったときに、右上に位置した「ながら聞き」勉強法についてです。

机に向かうまとまった時間が取れない方に、お勧めしたい勉強法です。

①中小企業白書の聞き流し

単純に、中小企業白書本文を聞き流す。という勉強法です。

中小企業経営は唯一出題範囲が明確な科目です。

HTMLページは割と簡単にコピペできますし、ウォーキングしながら、通勤で歩きながら、ベビーカーを押しながらの散歩中にも勉強できます。

耳で聞いて覚えるのが得意な方には、とくに超絶おすすめです。

②VOICYで面白く経済用語・経営用語に親しむ

効果的に記憶を定着させる~という文脈で紹介したVOICYというボイスメディアのご紹介です。

私が、1次試験に合格できた&経営理論で87点という高得点を取ることができたのは、間違いなく荒木マスターのBOOKCAFEを聞き、日常的に経営用語や経済用語に触れることができたからと思っております。多謝!!

(元道場の読者&コメントをくださっていた方が、私の記事をきっかけに今ではVOICYのビックコメンターになられていることを、ヘビーリスナーな私は知っておりますw)

③(記事にはできておりませんが・・・)音声教材

道場のセミナーにもたくさん来てくださったきゃっしぃさんの教材「まとめシート」でも音声教材が発売されています

私が受験生時代はなかったのですが、こちらもながら聞きを試したい方にはお勧めしたいです。

記憶の定着は読むだけではなく、書いたり、歩きながら記憶を反芻したり、音読したりと5感をフルで使うことが良いとされています。

耳読・ながら聞きを記憶定着作戦の一つとして検討し、効率的な勉強をする方が一人でも増えれば、こんなにうれしいことはありません!

【転職のプランB】資格取得という選択肢をもっとメジャーにしたい!

3つ目はこれです。

転職したいな、と思う動機の一つに、今いる環境が物足りない、なんとなくつまらないという感情があると思います。

状況を打破するためには、環境を変えることともう一つ、自分が変わるという選択肢もあるんだということをもっとメジャーにしたいと思っていました。

自分は診断士の勉強をしたことで、もともといた職場から見える景色が変わったという感覚があったのと、私の周りには資格取得という選択を取った方がいらっしゃらなかったため、このアハ体験を同じ悩みを持つ人に伝えたい!と考えておりました。

先日ののきの記事で「複(副)業」の話もありましたが、資格の勉強をした前後では、現実的だと思える選択肢が増えると思います。

私の記事はこちら↓

勉強する前との自分の変化に気づく春

【転職を迷っている方へ】改めて考える診断士資格を取ることのメリット

(「自己研鑽の勉強をするくらいなら、残業しろ!」といった当時の上司に伝えたかったという負のエネルギーもあります👿)

さいごに私の夢とこれから

私の人生の目的は、「楽しく幸せでいること」です。

私にとってのそれは、個人として、社会人として、そして母としてのポートフォリオをバランスよく保っていった先にあるな。

今年一年、個人として社会人としてたくさんのことを始めて詰め込んだ結果、改めてそう思いました。

受験生時代に確立した自分の優先順位を守ることに加え、リソース配分をどう組み立てるか。これは私の今年のテーマです。

そのうえで、社会人・個人としての夢は

それぞれの努力が正当に評価され、つながりとチャンスに十分に手が届き、相乗効果を生み、より多くの人が自分の仕事に夢中になれる、そんな仕掛けや社会を作れる人になりたい、ということです。

はい、漠然としています。笑

ただ、そのために自分に足りない力というのは見えてます。本業や診断士としてたくさんチャレンジし、たくさん失敗して経験を積み、いつか、目指す世界の一端を担えるようになりたいでです。

ここで、タイトルについて。

何かを始めるのに遅すぎることはない

なにがし

有名な格言ですね。

ただ、私は何かを始めるのには、今日が一番若いという英訳そのままの方がポジティブな感じがして好きです。

「もう」社会人歴**数年ではなく、「まだ」**数年

過去から積み上げてきたサンクコストではなく、これからに目を向けていきたい。

挑戦したら失敗もします。失敗は挑戦の証です。未熟故、まだまだ恥をたくさんかいて、少しずつ前進し続すればいい。

そしていつか息子が「母ちゃんも好き勝手やってるし、僕も好きなことやろう」と感じてくれたら、狙い通り~と笑いたいと思います。
ちょうどいま、私が母から感じているように。

感謝!

本当に最後に。

拙い記事にお付き合いいただき、温かいコメントをくださった読者の皆様、

自分のできる範囲で自由に楽しめ!と背中を押してくれた先代の皆様、

育児や仕事を捌切れない私の分をカバーしてくれた12代目のみんな、

なんだかんだ文句を言いながらもサポートしてくれた夫と息子、家族。

感謝してもしきれません、この場をお借りして、感謝を伝えたいです。

本当にありがとうございました!!!

またどこかでお会いできますように。

それでは!


☆☆☆☆☆
いいね!と思ってもらえたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
にほんブログ村のランキングに参しています。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
クリックしても個人が特定されることはありません

Follow me!

【ラストブログ】何かを始めるのに、遅すぎることはない。”へ6件のコメント

  1. たけぞう より:

    なゆたさん

    複数ある役割のポートフォリオをバランスよく保ち、個人としての豊かさと社会人としての夢を実現、すごく共感できます。
    そして、母であっても、自分のやりたい診断士に挑戦されたこと、素晴らしいと思います。

    子供(部下も同じかもしれません)に大切なことを伝えたい時は、(ことばも大切ながら、)自らの行動で語るのがよいのではないかと、僕も思います。
    子供は感じ取る力が半端ないので、なぬたさんの想いは早いうちから伝わるのではないでしょうか。

    リソース配分は、僕も大いに悩んでいるところです。最近思うのは、楽しんでやる、そして、(信頼関係を前提に)ありのままの自分で行動すれば、想像以上の活動量を引き出せるな、ということ。これは娘から学びました。
    お互い試行錯誤しながら、最適化を目指しましょう!

    短い間でしたが、ありがとうございました!!

    1. なゆた より:

      たけぞうさん、コメントありがとうございます。
      リソース配分は、いったんパンクするまでやってみる!が吉ですよね!!!!
      と元気いっぱい言いたいところですが、昨年、自分は人生で初めて心身ともにオーバーフローしてしまいました。笑
      失敗して学びます。笑 お互い試行錯誤ですね!

      おっしゃる通り、信頼関係がなにより一番大事です!
      コロナ以前はチーミングなんて意識しなくとも、そこにあるものでしたが、
      コロナ禍になってより一層チーム内の信頼関係をどう作るかが、チームのパフォーマンスにダイレクトに効くとしみじみ感じます^^

      これからのたけぞうさんのご活躍、心から応援しております。
      改めてコメントいただきありがとうございました!!

  2. リット より:

    なゆたさん
    道場での1年間のブログ作成お疲れ様でした & ありがとうございました!

    今が1番若い日。
    本当に良い言葉だと思います。

    うちの母親も突然フラダンスを始めると言い出し、週1~2回で通っていました。

    診断士の勉強中、私も周囲から『子供も小さいのに、よく資格の勉強やる気になるな』といった内容の事を言われてきました。

    でも、やりたかったらやったら良いと思うんです。
    優先順位さえしっかりしていれば家族や周囲が助けてくれます。
    それがはっきり分かったのも、診断士の勉強をしていて得たことのひとつかも知れません。

    今後も、やりたいことは目いっぱい挑戦して行きたいと思います!

    今が人生で最も若い瞬間、と考えると何か目標に向けて動き出したくなりますね(笑)

    1年間、本当にありがとうございました。

    1. なゆた より:

      リットさん、
      コメントありがとうございます!

      >やりたかったらやったらいい。優先順位さえしっかりしていれば、周囲が助けてくれる。
      ↑これは本当に共感です!オープンに話すことが一番大事でした。

      ストッパーを自分で作らず、自由に挑戦していきたいですね!
      合格年度はたくさんのチャンスが目の前に広がりますので、ぜひ楽しんでください。
      リットさんの今後のご活躍、心から応援しております!
      1年間ありがとうございました!!

  3. ロム より:

    なゆたさん、一発合格道場12代目の活動、ご活躍様でした!

    白書のお姉さん、ゴロお姉さんこと、なゆたさんの語呂合わせ記事には、くすっと思わず笑ってしまうものもあり、勉強のヒントに活用させて頂いた他、癒しを頂いておりました。
    また、白書にて「ながら聞き」による勉強法を記事にされていた時、斬新でありかつ非常に有効な勉強方法を知って、衝撃を受けたことを覚えております。
    その際は、ダウンロード資料を整えてくださったこと、我々受験生のために手間を惜しんでくださったこと、心より感謝しています!

    なゆたさんには他にも、試験前の持ち物チェックリストには、目薬など忘れがちなものをきちんと準備することができて、なゆたさんには本当に助けられました。

    セミナーでは、ご家庭でのお子さんのお世話など、一人のお母さんとして大変な日常を送られている中で受験生の支援を頂きましてありがとうございます。
    そんな中、勉強を継続され診断士の資格を取得されたこと、自分はなゆたさんから大きな勇気と元気を頂いておりました。

    なゆたさんのように診断士として活動することは来年以降になってしまいますが、なゆたさんから学んだように、来年の試験でも消しカスを綺麗にして会場を後にしようと思います!

    いずれ、診断士としてどこかでお会いすることがありましたら、支えてくださったこと全部にお礼を伝えたいです。

    約1年に渡る道場の活動、本当におつかれ様でした。

    診断士活動と共に、息子たんを支えるパワフルなお母さんとして、なゆたさんのこと陰ながら応援しております!

    1. なゆた より:

      ロムさん!

      最後の記事に丁寧にコメントをくださいまして、ありがとうございます。
      昔の記事からトピックを書いてくださって、感慨深いです、、そんなことも記事にしていましたね。

      わたしはロムさんの「うわのそら」Tシャツに心が奪われ、セミナー中スライドをめくり忘れてしまったことや笑
      毎回の記事投稿のあと、ロムさんから頂ける温かいコメントで救われていたことを思い返しております。
      こんなに丁寧なFBをできるロムさんだからこそ、きっと経営者にとって良き伴走者になられるんだろうな、
      と勝手ながら想像しておりました。

      今年はわたしも少しずつ診断士のコミュニティにも入っていくつもりなので、いずれどこかでお会いしましょう!!
      ロムさんがご活躍されること、応援しております!1年間ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です