【中小企業診断士】1次試験前、最後の土日で準備すべきこと byなゆた


お疲れ様です!なゆたです。今週末が1次試験前、最後の土日です!
明日、明後日の8/14、15は一次試験前の最後の土日になります。ここで勉強のラストスパートを・・・!と思ったあなた。ちょっと待ってください!
持ち物確認、当日までの道順確認、終わってますか?戦いの前日や当日の朝バタバタしないためにも、この週末で頭回しをしておいていただきたいことをまとめました!目次だけでもさらっと読んで、抜けもれないか確認してみてください!!
当日の持ち物チェックリスト
必須物
- 受験票 (写真の裏に記名し、セロハンテープで上下止めるところまでやっておきましょうね)
- 写真が貼付されている本人確認書類(念のため)
- 時計(設置されていない会場もあります!止まったときのために予備もあると安心?!)
- 携帯(現代人の命綱!)
- 財布・現金(近頃、キャッシュレスで財布もち歩かない方も多いのではないでしょうか?何かあったときに現金・身分証明書があなたを助ける、かもしれません!)
- マスク (予備も持っていきましょう)
- 昼食・間食 (会場近くのコンビニは欠品の可能性あり!ご自宅近くでの調達・お弁当持参をお勧めします。また眠くならないよう、こまめに補給できるようにしておくと◎!)
- 飲料 (蓋つきのペットボトルに限り、試験中も飲むことができます。なお、休み時間ように温・冷どちらも用意しておくのがおすすめ。)
- ごみ袋(自分が持ってきたものは自分で持って帰りましょう。私はジップロックを愛用していました。ごみ漏れ臭い漏れを防ぎます。また昼食間食のごみだけではなく、マークを消した後のけしかすをささっとごみ袋で回収すると、いい気持ちになれる、とか。)
筆記用具
- シャーペン または鉛筆 2-3本
- シャーペンの芯
- 消しゴム 2個
- (必要な人は)カラーペン
文房具についての詳細は、9色のカラーペンを操るこんちゃんのこちらの記事をぜひご覧ください!
【ゆるわだ】試験の相棒!文房具について | 中小企業診断士試験 一発合格道場 (rmc-oden.com)
そのほか
- 携帯用手指消毒用アルコールや消毒作用のあるウェットティッシュ(診断士協会HPでも推奨されています!お昼ご飯を食べる前にも便利。)
- 目薬
- 薬 (飲みなれているものを)
- 調整しやすい服装 (当日はかなり空調が利いている/熱い可能性にも備えましょう)
- 歩きやすい靴 (なにかあったときに走れる方が安心!)
- エナジ―ドリンク
- コンタクトの方は眼鏡
- タオル・ティッシュ
- 参考書・ファイナルペーパー (重くなるのは厳禁。のこり1週間で厳選を。)
- クリアファイル (受験票や問題用紙保管用)
- 折り畳み傘、替えの靴下 (靴下びしょびしょで問題を解くのは避けたい)
- イヤホン・耳栓
- 上履き(会場によっては必須!受験票をよく確認してください)
- メモ帳
- 携帯の充電器・バッテリー
- エコバック (上着を入れたり、靴を入れたり、、何かの時のために)
- 自分が心が安らぐもの(やり切ったぼろぼろの参考書、お守り、子供の写真、お気に入りのアロマ・・・なんでもok!)

足りないものがあれば、今ならネット注文でも間に合いますよ!
万全の準備をして最高の状態で当日を迎えてくださいね!!!!!
会場までの道順確認・出発時間の想定
少なくとも前日夜までにGoogleMapで確認し、家を出る時間まで確認しておきましょう!!!当日、迷って到着が試験開始時刻ギリギリになった場合を想定しましょう・・・!できることなら、避けたいところです。
(今年も会場の下見は厳禁とされていますのでご注意を!)。
また、昨年同様、今年も入場時に「検温」することになっています。会場と時間によっては長蛇の列になることも!!!
上記を想定の上、早めに会場に到着されることをおすすめします。

ツイッターで会場の情報が流れていることもあります。診断士試験などで検索をかけてみるのも手です!
ちなみに母ちゃんは方向音痴なので、到着に1時間余裕をもって出発し、焦ることなく会場につくことができました。(幕張メッセは会場がいっぱいあってわかりづらかったです。)
ご自身の体調の確認
今、体調は万全ですか?あと少しだからと、無理していたりしませんか?今はもう、無理をする局面ではありません。
にのみが、合格には(試験結果)=(試験の勉強量:Input)×(当日のパフォーマンス:Output)が大事と書いてくれていますが、私もまったくの同意見です。自分の中での最高の状態に持っていけるよう、意識してみてください。

ちなみに母ちゃんは、一週間前からお守り代わりに葛根湯を飲み続けていました。(あれ効くのよね)
最後に、応援のメッセージ!
早いもので、わたしにとってはこの記事が一次試験前最後になります。
改めて7科目の習得に挑まれ、今日まで頑張ってきた皆さん、本当にお疲れ様でした!!!
自信がなくて不安になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、不安になっているということは挑戦の証。
ここまでモチベーションをコントロールしてやってこれただけでも偉業です。
胸を張って、当日全力投球しましょう!
そして解答に迷ったときも諦めず、食らいついて、最後の1分まで戦い続けてください!
みなさんが全力を尽くせること、心からお祈りしております!!!!
当日はブログのコメント欄をOPENDAYとして開放しております。思いのたけを残していってください!12代目一同、お待ちしております!
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました!
明日はmasumiです^^
耳栓は、持ち込みOKでしょうか??????
ジェイさん、返信が遅れ申し訳ございません。また、コメントありがとうございます。
当日の試験委員の指示に従っていただきたいですが、試験時は基本必要物以外の使用はNGです。
休憩時、周りの音をシャットダウンするためにという意図で記載しておりました。
ご参考ください。
一次試験、頑張ってください!ジェイさんの実力が惜しみなく発揮されることを、心から祈念しております。
なゆたさん、ありがとうございます。
本記事は、試験前の持ち物チェックリストとして活用させていただきます!
一次試験最後の記事、ということを実感すると、何故か猛烈に寂しくなりましたw
去年から一発合格道場をちらほら見てはいましたが、試験前にメンバーの方に送り出されるという経験は初めてなので、不思議な感覚であったりしますw
中小企業診断士協会の方でも、予定通り試験は実施するという通知がありましたので、あとは試験まで体調管理を万全にして、一次試験に臨みたいと思います!
ロムさん、お返事遅れて申し訳ありません!
昨年度からフォローされてたんですね。さすが、情報収集にぬかりなし!!ですね。
いよいよ本試験!体調第一で、頑張ってください!!!応援しております^^