串刺し暗記術:経営法務編
こんにちは。ハカセです。
以前、経営情報システム対策の「串刺し暗記術」 という記事で、「串刺し暗記術」について説明しました。
また、経営情報システムの暗記術:具体例 という記事で、その具体例を紹介させて頂きました。
その際、我々のメンバーである ふうじん の、経営法務テキストの出来が良い理由 という記事で、ふうじんさんも全く同じことをやっていたということが判明し、びっくり&納得 した次第です。
ただ、ふうじんさんの「タテヨコ・マトリクス学習法」という名前よりも、「串刺し暗記術」というネーミングは相当ダサかった、というのは反省点です
今回は、「串刺し暗記術」の「経営法務編」をお送りします
1. 損害賠償責任
「AがBに金を貸したが5年間催告を怠った。債務不履行の時効は3年であるから、もはや返済を求めることが出来ない」
上記のようなケース問題が出るのが経営法務の特徴です。ここでよく迷うのが、
「あれ、債務不履行の時効は3年? 10年? いや、時効は1年ってのもあったなぁ・・・」
ということです。つまり、「時効●年」という言葉で迷ってしまうわけです。だから、こういう「迷いやすい論点を、むしろ集めて、まとめて覚える」のが「串刺し暗記術」のポイントです。
ボクが作った一覧表は下記。これなら、一目で覚えられる。特に「時効」のところは、「10・3・10・1」という具合に、画像としてプリンティングで覚える ことも大事です。
2. 開業時の諸届け
-
個人事業は、個人でやってるんだから(法人が法人設立届を出すよりも早く)開業届はすぐ出せるはず
- 社会保険(年金)は最近色々話題になってるから、法人は一人でも雇ったら届けなきゃだめだけど、個人事業の場合は5人以上でいいことにしてくれている
- そのかわり、労働保険は法人と同じ扱い。労働保険って何?という人もいるだろうから、社会保険よりも提出期限に余裕がある
・・・てな感じでストーリー仕立てにして覚えました
3. 株主総会の招集
株主総会の招集は、
-
制限会社は一週間前でOKだけど、公開会社は2週間必要。
-
ただし、取締役会の無い制限会社は口頭連絡でもOKだけど、取締役会があると制限会社でも公開会社でも口頭連絡じゃダメ。
という若干の「ねじれ」現象が話をややこしくしています。でも、この図(というか色)を見れば一発でしょう。
4. 会社法の組織
説明は不要と思います。僕が作ったこの表は、読めば読むほど深い味わいを楽しんで頂けると思います
5. 会社法における各種手続
実は、TACテキストにはこれがないんですよね
でも、超頻出論点なので、しっかりチェックしておいてください!!
——————————
いかがだったでしょうか? 役に立つ表はありそうですか?
もしもご所望でしたら、オリジナルのエクセルファイルをお譲りします
ご希望の方、こちら をクリックしてください。(右クリックして「対象をファイルに保存」すると早いですよ)
ではまた! by ハカセ
MKさま、ひろすけさま、コメントありがとうございます。ご活用いただけて嬉しい限りです。応援しておりますので頑張ってください!
いつも参考にさせて頂おります。
エクセルのファイルをいただきます。
ありがとうございます。
EXELファイルを頂きます。
大変参考になります。
ありがとうございます。
ハカセさん
ありがとうございます!!!
文中の「こちら」をクリックしてもファイルが出てこなかったような。。でも今は出ました。私のミスですね。。。すみません。
しかし、このファイルは本当によくまとまってますね!!助かります!
これを印刷して、本日の講義に望みま~す!!