勉強弱者のための1次試験対策「お百度参り勉強法」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

おはよう!雉の鳴き声が聞こえる、のどかな朝です。
今日は前回のつづきをお送りします。

と、その前に……

1次試験申込開始!

令和6年度中小企業診断士第1次試験の申込受付が本日 令和6年4月25日より開始されました!
郵送で試験案内を請求する方は、エリアごとに郵送先が異なりますのでご注意を。また、郵送の場合の請求期限は令和6年5月20日(必着!となっていますので、期限にもご注意いただき、余裕を持ってお申込みください。(受験料の支払いは郵便局に行かないといけないのでお早めに)

詳しくは中小企業診断協会のWebサイトにてご確認ください!

特に受験人数の多い都内では、申し込み順で試験会場が変わるとか変わらないとか・・・(都市伝説)。あまり申し込みが遅いと、郊外のちょっと不便な会場になる可能性もあるそうなので、お早目の申込が吉です!

さて、ここから本編。お忙しい方、結論だけ読みたい方は、目次からサクッとジャンプしてね。

前回のあらすじ

願わくば、我に七難八苦を与えたまえ!

戦国時代に主家再興を三日月に願った尼子家の猛将・山中鹿之助よろしく、おーちゃんは中小企業診断士1次試験突破を天に願ったとか願わないとか。とにかく、道場春セミナーで「これはヤバイ」と感じはしたものの行動が伴わず、とりあえず

勉強するなら、朝でしょ!

ということにはなったのだが、果たして・・・。

勉強弱者×朝が苦手=二度寝

とにかく「子どもに邪魔されずに勉強するには、子らの寝ている早朝しかない!」と思ったものの、いざ朝になると「えっとーどうするか~。なにやろか~。もうちょい寝るか~」という体たらくな、残念なわたくしでした。

もともと勉強が苦手だから動画学習できるSTUDYingを選んだということもあり、勉強の成功体験を持っていなかったんですよね。なのでどうしたらどうなるっている明確なイメージもなく、朝に勉強したほうが良いということはわかっていても「じゃあ何やる?」というのを朝になって自分に問いかけて、「まあ明日でいっか」という最悪な答えしか導き出せていませんでした。朝が弱いのも余計にそれを促進して、二度寝のオンパレード状態の日々でした。

そんな怠惰な4月を悶々と過ごしていたある朝、ごろごろしながら日課の道場記事を開くと、ショッキングな現実が目に飛び込んできたのです。

元記事は2023年4月28日のこちらの記事です。

えっ…。1次試験までもう100日切ってるの?

4月も末ですから、そりゃそうなんですが、現実逃避のあまり、残り日数などぜんぜん考えてもみなかったんですよね。残り99日という数字をみて、一気に焦るというか、背筋が凍るような気持ちになったのを覚えています。

慌ててスマホでカレンダーの日数計算を検索すると、4月28日から1次試験前日の8月4日までがあと99日。1次試験の初日までがあと100日という日数でした。

「あと、100日!」

残り100日となって、さすがに慌てて飛び起きたわたくし。
でも、飛び起きたところで、さてどうするか…。

とっさに思いついたのが、次のようなことでした。

100日といえば、お百度参り。
こうなったら神頼みだ!いまから近所の神社にお参りじゃ!!

なんということでしょう。勉強弱者のおーちゃんは、スマホと100円玉、そして2月に茨城県で(ひそかに)有名な天満宮で購入した「合格御守り」を持って、外に飛び出していってしまったのです。

お百度参り勉強法の開始!

自宅からほど良い距離に天満宮の小さなお社があることは、もともと知っていました。公民館の隅にある、小さな神社です。自宅から徒歩で20分弱。近すぎず、遠すぎず。

せっかくなので、歩いてお参りにいく道すがら、気になっていたYouTubeチャンネルでも観て、勉強しながら行ったら一石二鳥じゃん。という位の軽いノリというか、お参りメインのはじまりだったのですが、実際に早朝に歩きながら動画を観たり音声を聴いていると、

お、なんかいつもより集中できるぞ?
しかも、なんか理解が深まってる気がするぞ?

個人的には思いもよらぬ効果というか、想像以上に勉強に集中が出来て、「なんか勉強楽しい!」というような気持ちになりました。

神社につくと、一礼をして鳥居をくぐり、手水舎で手を清め、口を漱ぎます。御守りを握りしめながら百円玉をお賽銭箱に投げ入れ、2礼2拍手1拝し、次のように念じていました。

「○○(住所)のおーちゃん(実際はフルネーム)です。中小企業診断士1次試験、勉強頑張りますのでどうか力をお貸しください

そして、一礼をして帰路につきました。もちろん、帰り路も動画でお勉強です。

お百度参り勉強法の御利益(ごりやく)

御利益その①:早起き出来るようになった!

お百度参りを始めてよかったことは、なによりもまず、「起きる理由があること」です。起きてから何しよう?と考えて二度寝していたわたしは、とにかく「朝起きたらすぐ着替えて神社に向かう」というようにやることが明確化しているおかげで、考える間もなく起きることが出来ました。

これによって、やらなきゃやらなきゃと思いながらもできていなかった「朝勉」の時間を確保することが出来るようになったのです。

ルーティン化の大切さは、先日のかますの記事でも紹介してるよ!

ルーティン化でモチベ維持♪

かます先生
かます先生

御利益その②:歩きながら勉強で記憶力アップ!

これは、自分でやってみての実感だったんですが、実は脳科学的にも「歩きながら勉強」する方が記憶力が高まることが証明されているそうです。

 歩いたり走ったりするほうが脳が働く理由は、2つあります。

 1つは、脳の血流量が増加するからです。足の筋肉が縮んだり緩んだりをくり返すことがポンプの役目となり、体の血液の流れがよくなって脳への血のめぐりもよくなります。このことから、足は「第二の心臓」といわれています。

 もう1つの理由は、「脳幹網様体(のうかんもうようたい)」が刺激され、眠気がなくなるからです。

(途中略…)

 歩いて通うときは、ヘッドホンは片耳だけでOKです。左耳ではなく右耳で聴いてください(ただし、男子は左耳で)。右脳の海馬に音として記憶されると同時に、左脳の海馬にも言語として記憶されるからです。

 日本体育大学の研究によると、分速100メートルの早足で歩くときに脳の覚醒度が最大になるという結果が出ています(走るときは分速150メートル)。ですから、通行人や車にぶつからないように注意しながら、分速100メートルで歩きましょう。

東大2回合格の医師が教える!「脳」率アップな勉強法その3

そこまで考えてなかったけど、結果オーライ!ってことで。御利益御利益。

ちなみに、お百度参り勉強のお供は、こちらの記事で紹介していたYouTubeがメインでした。あとは時々STUDYingの動画も。
ぴらりんがオススメYouTubeをまとめてくれてるので、ぜひご参考に!

YouTubeはながら勉強にも最適やで!

ぴらりーん
ぴらりーん

御利益その③:合格への意識が高まった!

毎朝毎朝、神社で道真公に「1次試験に合格できるようにお力をお貸しください~」とお願いしていると、一生懸命勉強しないと罰が当たりそうな気持になってくるんですよ。日本人の不思議ですね。4月の半ばごろにはまだ「1次試験はとりあえず科目合格で~」とか思っていたのがウソのように、5月の中頃には全科目合格を目指す意識になっていました。自分の「意志」が強くなっていくのも実感できて、これもお百度参りの御利益だと思います。

御利益その④:ダイエット効果も!

1月から勉強を始めて、お酒の場も控えるようになっていたので、徐々に痩せつつはあったのですが、お百度参りをはじめてから一気にダイエットが加速しました。4月末に75kgほどあった体重が、8月頭には70kg前後になっていました。勉強のストレス発散で食べまくって太ったという話をよく聞きますが、わたしは勉強しながら痩せられたので、なんだか得した気分でした。御利益御利益ごりやく。

呼んだ?

ごり
ごり

本当はあった七難八苦・・・

わたしがお百度参りを始めたのが2023年4月28日金曜日。翌29日から、世間はゴールデンウィークです。お百度参りも始めて気合も充分。GWはめっちゃ勉強して御利益ウィークにしちゃう??とか思っていたんですよ。そう、29日の午後までは・・・。

地獄のマルウェア事件

おーちゃん、いま警察から電話があって、うちの会社のHPが乗っ取られてるらしいんだけど?

え、、、、

弊社でWEBサイトを制作して管理もしている会社の社長さんからの電話があり、慌てて調べてみると、確かにおかしなことになってる!とにかく原因究明と何が起こっているのがの状況把握、そして応急処置に時間をとられ、気が付けば真夜中…。

これは、正直思い出したくもない、ゴールデンウィークどころか、地獄のようなヘルウィークの始まりのそのまた序章にしか過ぎなかったのです。(自社で管理している十数件のWEBサイトをぜんぶクリーニングしたり、バックアップから復元しなおしたり、作り直したり、サーバーを移設したり、セキュリティ設定見直したり、なんだりかんだり…。GWがまるまる潰れたのでした)

連日連夜、真夜中まで作業していましたが、

寝不足の人
寝不足の人

なんとしても道真公のもとにだけは馳せ参じねば…

と、眠い目をこすりながらも5時半の目覚ましで起き、毎朝のお百度参りを続けました。もしかしたら、お百度参りを始めていなかったら、心が折れて勉強に手がつかなくなってしまっていたかもしれません。トラブル中は机に向っての勉強をする時間は取れませんでしたが、毎朝のお百度参り中だけでも勉強を続けられたことが、モチベーションの維持と向上に大きく役立ったことは言うまでもありません!

もう一つの七難八苦

そして、こちらの出来事の方が本当にこたえました。

1次試験勉強も佳境を迎えた7月19日。父が自宅で倒れました。前日には熱を出して保育園を休んでいた我が家の次男坊を預けて、子守してもらったばかりだったというのに。救急車で病院に運ばれ、緊急手術。入院。さらに手術。意識は戻らない。そして、10日後残念ながら旅立ってしまいました。

64歳はちょっと若すぎて、油断してました。まさかこんなに早く逝ってしまうとは。

父が倒れた日から、葬儀を行った8月3日まで、試験勉強は優先順位を下げざるを得ませんでした。それでも、毎朝のお百度参りだけは、欠かさずに行いました

「合格しないと、父も浮かばれないぞ」

そう思って、限られた時間を使って、わずかな望みにかけるような気持ちで、勉強をしたのを覚えています。

試験直前の2週間は、暗記科目の最後の詰め込み時期として当てにしていたのですが、すっかり丸ごと失ってしまいました(苦笑)。それでもなんとか(ギリギリでしたが)合格できたのは、道真公の御利益かあるいは父のご加護か、あるいはその両方だったのかも知れません。

おわりに

というわけで、本当にあった七難八苦を話していたら、すっかり物悲しい雰囲気になってしまいましたね。

ともかく、そんなわけで、中小企業診断士試験に受かったからには、あの世の父が心配することのないよう、胸を張って生きられる立派な大人になろうと頑張っている今日この頃です。

なにはともあれ、お百度参りをすることで、学習がはかどるだけでなく、ちょっとやそっとでは折れない強いメンタルや、強靭な意志も手に入れることができます

もちろん私のようにちょうど良い距離に神社がある人ばかりではないと思いますので、神社ではなくても何か自分でルールを決めて、毎朝決まった時間に起きて、歩きながら勉強する、というのをぜひ試してみてください!

ちなみに・・・

日数計算・・・

本日2024年4月25日から、試験前日となる8月2日まで・・・

あと100日 です。

信じるか信じないかは、あなた次第です。

今日から試験前日まで100日。明日から試験初日まで100日。

いっちょここらで、気合を入れなおしてみましょう!

最後に、この日が来ることを信じて秘蔵しておいた、お百度参りの記録写真をご紹介して終わりたいと思います。

祈るおーちゃん
祈るおーちゃん

この記事を読んでいるみんなが、1次試験受かりますように!

おーちゃん
おーちゃん

そして明日はMakiの出番!

みんな大好き「まとめシート」のお話だよ!

Maki
Maki

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

勉強弱者のための1次試験対策「お百度参り勉強法」”へ4件のコメント

  1. テセ より:

    おはようございます。
    お百度参り・・・
    最近やっと散歩できるようになった犬の散歩がてら、勉強しながらいってみようかな・・・?と思いました!

    1つお聞きしたいのですが、こういったながら聞きの際は音声のみでインプットされているのでしょうか?それとも音声+映像でインプットされていますでしょうか?
    もしよければ教えてください!!

    1. おーちゃん より:

      テセさん、おはようございます!
      早朝の歩きながらの勉強は、思った以上に頭に残りますよ!最後の追い上げにかなり貢献したと思います。
      ご質問の件ですが、最初はスマホを持って動画を観ながら「映像+音声」でインプットしていました(交通安全気を付けて)。でも、変な姿勢で腰に負担がかかってたのか、腰を痛めました・・・。途中で自撮り棒を持って、腰や首を曲げずに観られるように工夫しました。「音声」メインで、理解できなかったところやひっかかったところは「動画」も観る、というようようにするのが最適解かもしれません!

      1. テセ より:

        おーちゃんさん
        ご返事ありがとうございます!

        音声メインでインプットして、気になった部分は立ち止まってじっくり映像も活用する・・・など有効かもしれませんね!

        1. おーちゃん より:

          テセさん お返事ありがとうございます。
          ぜひ、そのように試してみてください!私は最後の100日で劇的に知識が定着しましたよ。テセさんの診断士受験が良い結果になるよう、私からも道真公にお願いしておきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です