【1次試験対策】経営情報システム(腕試し&お土産あり) byベスト

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日の記事の要約

どうも、わたくしです。
お忙しい中、本日も道場ブログをお開き頂き、ありがとうございます。
私のブログは、
1.多忙な中、さっと内容を確認したい方
2.様々な情報収集のため、しっかり読み込みたい方
どちらのニーズにも対応できるよう、最初に記事の要約を書くスタイルで参りたいと思います。
本日の要約は、こちら!
本日の要約
①1次試験「経営情報システム」の概要について、簡単に解説しています
②重要論点を、一問一答形式で、記憶定着度をチェックできる【腕試しページ】あり!
③ファイナルペーパーもご用意!ぜひお持ち帰り下さい。

連休終わってから、疲れが取れない。。。
こんな人は無理せず、いきなり本編に行って、今日はパカパカ問題開けながらリハビリしてください☆
ゆっくりお付き合い頂ける方は、ジャンプせずにこのままどうぞ~
アイスブレイク
2枚目、3枚目の語源は?

改めまして、14代目の3枚目担当、ベストです
徐々に暖かくなってきましたね。
それでは本日も、本編に入る前に少し小ネタをば。
日常会話の中でも使われる、「あの人、2枚目だね!」、「3枚目担当です~」という言葉、そもそもの語源をご存知でしょうか?
これは知っている人も多いかもしれませんね。
歌舞伎から来ています。
歌舞伎の上演をする舞台の外で、出演予定の俳優さんの名前を木札に書いて順番に掲示していたことから、「◯枚目(の看板に書いてある)俳優」という言い回しが定着したそうです。
じゃあ、何枚目まであるかご存知ですか?
答えは、「8枚」です。
それぞれの意味は以下の通りです。
1枚目 主役(しゅやく)
参考:テンミニッツTV(https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=2868)
演目の主人公。一枚看板、座頭役者などと呼ばれる
2枚目 色男(いろおとこ)
色ごとや濡れ場などを担当する。容姿端麗な優男が多い。
3枚目 道化
容姿はそこそこだが滑稽な役を演じ、物語を盛り上げる
4枚目 中軸(なかじく)
中堅役者で、物語に安定感を与えるバイプレイヤー
5枚目 敵役(かたきやく)
主役に立ちはだかる悪役。ライバル。
6枚目 実敵(じつがたき)
敵方ではあるが善良な、憎めない人物を演じる。
7枚目 実悪(じつあく)
物語の真の敵で、最大の黒幕。ラスボス。
8枚目 座長(ざちょう)
役者ではなく、一座の担当者。元締め。

「うぶゆき」
たくさんの役回りがあるんですねー
さて、我々道場メンバーも、様々な個性を持つ12名が集まり、毎日わちゃわちゃ活動しています。
メンバー人数は12名。
私を除いた男性メンバーも、ちょうど8名です。
と、いうことで、私の独断と偏見のもと、1枚目~8枚目を勝手に役を振っちゃいました!
内輪ネタでスミマセンね。
興味の無い人は、スルーしてもらって大丈夫です笑
1枚目 主役(しゅやく)
演目の主人公。一枚看板、座頭役者などと呼ばれる
【Takeshi】

「一発合格道場」の名に恥じない、超短期&ストレート合格生!

僕が主役?正直言って、嬉しい♪
2枚目 色男(いろおとこ)
色ごとや濡れ場などを担当する。容姿端麗な優男が多い。
【ひろし】

リアルで会ったら満場一致!
容姿端麗な2枚目担当

緊張したらお腹痛くなるんやけど。。。
3枚目 道化
容姿はそこそこだが滑稽な役を演じ、物語を盛り上げる
【トロオドン】

遠く北海道の地から、泥酔カラオケ動画を配信し続けたこの男しかいないでしょ笑

雰囲気を良くして、盛り上げるのは得意だよ!
4枚目 中軸(なかじく)
中堅役者で、物語に安定感を与えるバイプレイヤー
【おのD】

若干30歳とは思えない、人生2周目「強くてNewゲーム」キャラ

やめてよ~、そんなことないよ~
でも、受験生のために全力を尽くすよ!
5枚目 敵役(かたきやく)
主役に立ちはだかる悪役。ライバル。
【さたっち】

Takeshiのライバルといえば、この人でしょ!

真の短期ストレート生の称号はゆずれないね!
6枚目 実敵(じつがたき)
敵方ではあるが善良な、憎めない人物を演じる。
【アストロ】

敵方かは微妙だけど、「善良で憎めない」キャラなら確定だね

卍解してリミット外した時のふざけっぷりは、誰にも負けないよ♪
7枚目 実悪(じつあく)
物語の真の敵で、最大の黒幕。ラスボス。
【s.t.o】

「最大の黒幕」といえば、迷う余地無いよねwww

。。。ふざけたコト言ってると、処すぞ
8枚目 座長(ざちょう)
役者ではなく、一座の担当者。元締め。
【うっかりアッパ】

道場を代表して、外部との折衝担当が多いからね

アッパ
皆の活躍を、目を細めて見守ってますw
個性豊かなメンバーと、一つの目標に向かって力を合わせて活動できるのは、診断士合格後の大きな大きな魅力です。
大事なことなので2回言いますが、
合格していなければ一生会うことの無かった属性の人と活動できる点は、診断士という資格の大きな魅力です。
もしかすると、今が一番勉強が苦しい時期かもしれませんが、努力以上のメリットをお約束します!
歯を食いしばって、頑張っていきましょう!
閑話休題

それでは、本編いきますね!
経営情報システム
経営情報システムの概要
経営情報システムは、1次試験2日目、2番目の科目です。
直近5年間(H30~R4)の科目別の合格率は、
22.9%→26.6%→28.7%→10.6%→18.5%
と、R3年度に難化、直近も難しめでした。
R5年度も難化の可能性があります。
気合入れていきましょう!!
さて、そんな経営情報システムですが、大きくは以下の2部構成となっています。
(「中小企業診断士1次試験 試験案内」.試験科目設置の目的と内容 より)
経営情報システムの構成要素
1 .情報通信技術に関する基礎的知識
2.経営情報管理

「うぶゆき」
要は、ITとか情シスとかだよね?
ITパスポートより難しい??

「ベスト」
ITパスポートよりは難しいかな
後で書くけど、2次試験でも結構使うから、油断してると痛い目を見るよ
【経営情報システムの概要】
私のブログは、主に多年度生向けに執筆しておりますので、詳細の解説は省略しております。
概要とキーワードだけ、簡単に記述しておきますね。
1.情報通信技術に関する基礎的知識
~主なキーワード~
■ ハードウェア
■ ソフトウェア
■ データベース
■ ネットワーク
■ インターネットの概要
■ セキュリティ対策
■ システム構成技術
■ プログラム言語
2.経営情報管理
~主なキーワード~
■ 経営戦略と情報システム
■ 情報システムの開発
■ 情報システムの運用管理
■ 外部情報システム資源の活用
■ 情報システムと意思決定
2次試験との関わり
経営情報システムの2次試験との関わりは、以下の通りです。
1次試験と2次試験の相関表は、おのDが素晴らしいものを作ってくれていますので、拝借しちゃいますね!

継ぐ者
どんどん活用して~🪓

経営情報システムの2次試験での位置付けは、下表の通りです!


事例Ⅰから事例Ⅳまで、広く関わってくるんだね

特に、事例Ⅲでよく問われる傾向があるよ
しっかり対応しましょう!
腕試しのコーナー(情報システム)
それではみなさんお待ちかね!
腕試しのコーナーです☆
本日時点で、1次試験本番まで残り2ヶ月程度。
実力のお試しの他、当日のお供にも連れて行ってあげて下さい~

直前の情シスは44点だったので(笑)、
初めから別の講師にお願いしますね

おっ?身の程を知り始めたようだね

と、いうことで、情シスは所有資格により免除だった私と、

恐妻家
本業がIT系、ERP導入をしている私でお送りします!

よろしくお願いします!

ではさっそく、出陣~!
※注意:ブログのエンタメ上、ベスト以外の道場メンバーにゲスト出演してもらっていますが、問題・解答の作成はすべてベストがやっております。質問・ご意見はベストにお寄せください。
情報通信技術に関する基礎的知識
+1.コンピュータの5大装置を列挙してください6.DRAMとSRAMの違いを整理しましょう

復号化は、□□者(送信者?受信者?)の□□鍵(公開鍵?秘密鍵?)で実施する。

ひえ~、まだまだ覚えなければ!!

自分の苦手な部分をあぶり出して、
日々の訓練やファイナルペーパー作成で
自分なりに対策して下さいね!
ミニコラム
経営情報システムが苦手でたまらない方へ
参考:「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
ハイ、何を隠そう、私は情シスが一番苦手でした。
まず、英語が壊滅的にできない(TOIEC300点台。。。笑)
さらに、ド文系だったのでシステム系の事を勉強する機会も興味もゼロ
ということで、学び始めの最初の方こそ、新しい情報を仕入れて楽しく学んでいましたが、後半はツラくてツラくて大変でした。
イメージが湧かない分野は、テキストや過去マスを何度読んでも、よく分からずに記憶に残らないという事を繰り返していました。
そんな時、出会った神サイトがこちら!
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
ゆる~いキャラのピヨちゃんと愉快な仲間たちが、分かりやすい絵や語り口調でIT用語を解説してくれています。
「公開鍵方式」とか「プロトコル」とか「TCP/IP」とか、分かったようでよく分からない単語について、ちょこちょここのサイトで調べていました。
ホントに、ゆる~く簡単に説明が書かれているので、私のような情弱でも何となく理解できました。
で、その状態でもう一度テキストや過去マスの解説に戻ると、あら不思議。
今度は解説に書いてあることが理解できるのです。
情シスが苦手で苦手で仕方がない人は、是非お立ち寄り下さい!(回し者ではありませんよwww)

ではここからは、僕が担当します。
※注意:ブログのエンタメ上、ベスト以外の道場メンバーにゲスト出演してもらっていますが、問題・解答の作成はすべてベストがやっております。質問・ご意見はベストにお寄せください。
経営情報管理
+40.システム開発において、要件定義が終わった次の工程は、「外部設計」、「内部設計」、どちらですか?。
本日はココマデ!
お疲れさまでしたー

お、お疲れさまでした。。。

ちなみに、本来はこの後「統計学」が続きます。
が、私には解説・問題作成は絶対ムリです(苦笑)
さたっちが関連記事を書いてくれているので、掲載しておきますね!
おわりに
ベストからのメッセージ

いかがでしたでしょうか?
得意な方には物足りなかったり、SQLの演習が抜けていたりと、ツッコミどころは多数の記事になってしまっていたかもしれません。

これ以上難しくても、対応出来ないよ~

という、うぶゆき君のような気持ちもよく分かりますが、診断士に合格した最初の関門「実務補習」という研修で、実際の企業の診断業務を研修で学ぶ際にも、IT戦略の助言は必ず求められるんだ。

苦手だからと言っても、避けられない道なんだね!?
それなら、得意になるまでやるだけだーー!!

診断士たるもの、全てが得意である必要まではありませんが、最低限の知識は無いと、経営者や診断士仲間との会話についていけなくなる恐れもあります。
苦手分野を苦手のままにせず、ぜひ合格水準である60点は取得できるレベルになるまで、対策を続けて下さいね!
1次試験も近づいて参りましたので、私の過去の一問一答シリーズへのリンクを貼っておきます。
ぜひ、スキマ時間を上手に活用して、パカパカ復習してみて下さい☆
次回は、「経営法務」をお届けします!
to be continued…
おみやげ
ほんの一部ですが、私がどーーーーしても覚えられず、試験日当日に持ち込んだ「ファイナルペーパー」を貼っておきます。
お守り代わりになれば幸いです。

明日は、「はっしー」の登場です!
アイキャッチ画像作成職人の強みを活かして、何とも覚えやすい経済学の解説をしてくれてます!
明日の記事は、受験生時代に知っておきたかったなぁ。。。

道場ブログや支援団体のコンテンツも使い倒して、学習ギアを挙げていってくださいね!
定例おまけ1:診断士1年目活動生配信
何度か不合格となると、どうしてもモチベーションが下がってしまいますよね。
「合格したら、こんなに色んな経験ができるんだ!」ということを少しでも身近に感じてもらえるよう、
私ベストの、診断士1年目の活動を生配信してきます。
「いや、うぜえわ!自慢か!?コラ」という方もいらっしゃると思いますので、興味のある方だけ、↓にどうぞ~
定例おまけ2:おすすめの書籍ご紹介
受験勉強の休憩のお供として、おすすめの書籍もご紹介させてさせて頂きます。
とはいえ、「受験勉強中で読書どころじゃねぇのよ!!」
という方も多数いらっしゃると思いますので、こちらも、ご興味のある方だけお読み下さい。

もう一度、仕事で会いたくなる人
2017年6月15日 第1刷発行
著者:千田 琢哉(せんだ たくや)
発行者:岡 修平
発行所:PHP研究所
【著者紹介】
文筆家。
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒。
日経損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。
コンサルティング会社では多くの業種業界における大型プロジェクトリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまでの陣頭指揮を執る。
のべ3,300人のエグゼクティブと10,000人を超えるビジネスパーソンたちとの対話によって得た事実とそこで培った知恵を活かし、”タブーへの挑戦で、次代を創る”を自らのミッションとして執筆活動を行っている。
現在までの著書累計発行部数は260万部を超える(2017年6月現在)。
(著者紹介より抜粋)
長々と失礼しました。最後までお読み頂き、ありがとうございます!
ぜひ、下のカワウソ君もクリックしてあげてください!!
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
記事へのコメントについて
記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。