【経済学】ビジュ合わせ!イメージで覚える経済学の基本のキ byはっしー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

はじめに

やっほー!はっしーです!

まずはリマインドから。

一次試験の試験案内の郵送での請求は5月22日(月)協会必着です。(詳細は協会のホームページをご参照ください。)

申し込みがまだお済みでない方は、お忘れなきようお気をつけください!

GWも終わり関東地方は急に暑くなって夏の陽気ですが、みなさんいかがお過ごしですか?

気温の変化が激しい時期なので、みなさんどうかご自愛してくださいね。

五月病でやる気が出ないよー!という方はアッパこちらの記事が参考になると思います!

今回は、五月病でやる気が出なくても片手間で読める経済学・経済政策の内容です。

経済学の学習では、どうしても机に向かって参考書を読んだり、長い講義動画を見たり、勉強に着手するハードルが高くなりがちです。

そこで今回の目標は、勉強へのハードルをガクッと下げて、経済学の基本的な内容を理論抜きにしてビジュアルのイメージで覚えてしまおうということです。

題して

語呂合わせならぬ「ビジュ合わせ」!

です。

無論、経済学において理論を学習することは何より大切です。

しかし、理論抜きのビジュアルのみで覚えることの目的は2つあります。

1つ目は、私のような初学者が理論を覚えるためのとっかかりになること。

2つ目は、試験本番に単純な問題が出た時に即答して、難解な問題にかける時間を捻出する戦略を取ることです。

かなりアホくさいような内容もありますが、経済学の勉強の息抜きだと思って肩の力を抜いて生暖かい目で読んでいただければと思います。

きちんとした経済学の解説は、s.t.o.がチャ.ラ.オーの記事で楽しくわかりやすく説明してくれると思います!(これからの連載をお楽しみに!)

それでは、私が実際に使って覚えたビジュ合わせを4つご紹介します!

ビジュアル合わせ4連発

需給曲線の縦軸と横軸

まずは超基本、需給曲線の縦軸と横軸をド忘れしてしまった時のためのビジュ合わせです。

(経済学だけやっていれば忘れないかもしれないですが、範囲の広い診断士試験、ド忘れしてしまった時への備えあれば憂いなしです。)

まず、縦軸は価格なので、お金が積み上がっているイメージで覚えます。

横軸は数量なので、露店で品物を広げているイメージです。

全体で見るとこのようなイメージです。

このイメージで覚えておけば、他の科目を勉強して経済学に戻ってきても縦軸・横軸を取り違えることを防げると思います。

ちなみに、財務・会計の直接材料費差異分析縦軸が価格横軸が消費量なのでこのビジュ合わせが流用可能です。

絶対に縦横を取り違えることのないように、ぜひここでイメージを固めておきましょう!

ワルラス調整とマーシャル調整

次は、需給曲線のワルラス調整とマーシャル調整です。

どっちがどっちだったっけ?と混合しやすい論点なので、グラフとのビジュ合わせですっきり覚えてしまいましょう!

語呂合わせは、13代目まんさんのワルラス、(価格)で解決!の語呂が、最高に覚えやすいです。

ぜひこちらの語呂合わせ記事もご参照ください。

では、まずワルラス調整からです。

ワルラス調整は、横線の需給の数量差に注目して価格調整することです。

この数量差の横2本線、ワルラスの「ラ」の上の方に似ていませんか?

数量差の横棒2本「ラ」の横棒2本を重ねたイメージで覚えましょう!

あくまでこの横棒は数量の「差」なので、調整自体は縦軸の価格で行われることに注意してください。

マーシャル調整も同様に、価格差の縦棒2本とカタカナのビジュアルのイメージで覚えます。

今度はマーシャルの「ル」に縦棒が2本あることに注目します。

価格差の縦棒2本とマーシャルの「ル」の縦棒2本のビジュ合わせで覚えます。

こちらも調整自体は横棒の数量で行われます。

また、このビジュ合わせの欠陥なのですが、「ル」はワ「ル」ラスにもマーシャ「ル」にも含まれているのでご注意ください。

(ワル「ラ」スのビジュ合わせを優先して覚えてもらうといいと思います。)

無差別曲線

次は、無差別曲線です。

無差別曲線の種類については、そのまま問われる出題の実績がありますので、即答できるようイメージを固めておきましょう!

理論については、9代目たかじんさんのこちらの記事がとてもわかりやすくまとめられていますので、ぜひご参照ください。

最初に、限界代替率が逓減するパターンと逓増するパターンについてです。

ここでは無差別曲線のグラフに住む1人と1匹に登場してもらいます。

まず1人目は頑固親父のゲンさんです。

ゲンさんは堅物なので、原点に近い下の方に鎮座しています。

限界代替率が逓減(ゲン)する場合は、曲線がゲンさんの方に引っ張られるので原点に向かって凸になります。

もう1匹は、アッパー系のゾウさんです。

ゾウさんはイケイケなので、効用曲線グラフの上の方に住んでいます。

限界代替率が逓増(ゾウ)する場合は、曲線がゾウさんの方に引っ張られて原点に向かって凹になります。

まとめて見るとこんな感じです。

2つの財は逓減するケースの方が多く、経済学の分析では限界代替率逓減の法則を前提に解説されることがほとんどです。

確かにイケイケのピンクのゾウはレアで、ゲンさんのような頑固親父の方がたくさんいそうな気がしますね。

次は、完全補完材と完全代替財についてです。

この2つは、それぞれの漢字に注目して覚えます。

まずは、完全補完財の「完」の字に注目します。

「完」の最後の画の部分が完全補完財の曲線に似ていませんか?

この漢字と曲線を重ねたイメージで完全補完財の無差別曲線を覚えてしまいましょう!

次は完全代替財です。

今度は代替財の「代」の字の最後の画に注目します。

「代」の斜めの部分が完全代替財の曲線に似ていませんか?

この斜め線のイメージで完全代替財のグラフも覚えてしまいましょう!

無差別曲線 〜リスク選好編〜

最後は、リスク選好の無差別曲線のビジュ合わせです。

実際にこのグラフが出題された科目は財務・会計なのですが、経済学との関連が深いのでこの場で一緒にご紹介します。

s.t.o.も書いているように、経済学の知識は財務・会計や事例4の出題分野にも応用可能です。

一石二鳥だと思って、この場で覚えてしまいましょう!

まずはリスク愛好的な投資家の無差別曲線です。

また同じパターンで恐縮ですが、今度は愛好をひらがなにした時の「う」に注目します。

この「う」の曲線、リスク愛好的な投資家の無差別曲線に似ていませんか?

このひらがなとグラフを重ねたイメージで覚えてしまいましょう!

次は、リスク回避的な投資家の無差別曲線です。

今度は回避をひらがなにした時の「ひ」の曲線に注目します。

この曲線は、リスク回避的な投資家の無差別曲線に似ていますよね!

このように、それぞれをひらがなした時のカーブと無差別曲線のビジュ合わせで、グラフを選ぶ問題は即答できるようにしてしまいましょう!

さいごに

ここまでお付き合いいただきありがとうございます。

最後に今回ご紹介したビジュ合わせをまとめて総ざらいします。(右にスライドして進んでください。)

かなり下らない内容ではあるのですが、私は自分で考えたビジュ合わせをとっかかりにすることで理論を思い出し、また愛着を持って楽しみながら勉強できました。

みなさんもぜひ楽しみながらオリジナルのビジュ合わせを考えてみてくださいね!

(面白いものが思いついたらコメント欄で共有してもらえると嬉しいです!)

明日はひろしが「ある切り口」で診断士試験を串刺しして解説してくれるようです。(串カツならぬ?)
お楽しみに!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です