【1次試験対策】運営管理(腕試し&お土産あり) byベスト
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
本日の記事の要約
どうも、わたくしです。
お忙しい中、本日も道場ブログをお開き頂き、ありがとうございます。
私のブログは、
1.多忙な中、さっと内容を確認したい方
2.様々な情報収集のため、しっかり読み込みたい方
どちらのニーズにも対応できるよう、最初に記事の要約を書くスタイルで参りたいと思います。
本日の要約は、こちら!
本日の要約
①1次試験「運営管理」の概要について、簡単に解説しています
②重要論点を、一問一答形式で、記憶定着度をチェックできる【腕試しページ】あり!
③ファイナルペーパーもご用意!ぜひお持ち帰り下さい。
連休おわた。。。
何もしたくない
こんな人は無理せず、いきなり本編に行って、今日はパカパカ問題開けながらリハビリしてください☆
ゆっくりお付き合い頂ける方は、ジャンプせずにこのままどうぞ~
アイスブレイク
大手が軒並み逃げ出した市場を、外部ネットワークを活用して席捲した事例
改めまして、14代目のもじゃもじゃ担当、ベストです
大型連休が終わり、お休みだった人も、お仕事だった人も、ノーマルな日が戻って来ましたね。
連休明けの1週間が5営業日あるとは、今年の暦はなかなかドSですね。
頑張っていきましょう!
(頑張れなくて、しょんぼりヘニョンな人は、お先に書籍紹介をどうぞ!)
それでは本日も、本編に入る前に少し小ネタをば。
先日、ぼんやりとネットニュースを見ていたら、以下の記事を見つけました。
「佐川急便やヤマト運輸が撤退した『Amazon』の個人宅への宅配事業で、がっちり稼いでいる会社とは?」
これは気になるタイトル!さっそく調べてみました。
対象企業は「㈱丸和運輸機関(親会社:AZ-COM丸和ホールディングス㈱)」という企業名でした。
㈱丸和運輸機関とは?
株式会社丸和運輸機関(まるわうんゆきかん)は、埼玉県吉川市の東埼玉テクノポリス内に本社を置く物流企業である。
持株会社のAZ-COM丸和ホールディングス株式会社(アズコムまるわホールディングス)が東証プライム市場に上場している。
社名の「丸和」は和佐見勝の屋号である「丸」と苗字の一字である「和」からつけられた。また、社名に「機関」を付けた会社は上場会社では丸和運輸機関のみであるが、これは業界の中心、成長のエンジンとして躍進する志を込めた命名とされている。
サービス名称としては桃太郎便(AZ-COM・ももたろうびん)である。そのためトラックには桃太郎のイラストが描かれている。「常温物流」「食品物流」「医療・医薬物流」を三本柱としている。新卒教育に力を入れ、社内に「丸和ロジスティクス大学」を併設して協力会社を含めた社員の教育を行っている。流通業出身である経験を生かし、スーパーマーケットやドラッグストアを主要な荷主としており、特にネットスーパーの個人宅配業務については全国的にもトップクラスの実績を誇る。
中小の物流会社を支援するシステムとして、「AZ-COM丸和・支援ネットワーク」(AZ-COMネット)を発足させ、これにより車輌、燃料等の物品共同購買、集荷集車支援、支払サイトの短縮等を行い、中小物流会社とともに成長を目指す方針を表明している。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今や、無くてはならないインフラとも言える規模となっている「Amazon」。
当然ですが、スマホでポチっただけでは、商品は届きません。
実際に商品を自宅まで届けてくださる、配達員さんが必要です。
で、日本の個人宅物流の最大手であるヤマト運輸が、2017年に単価引き上げの方針を打ち出し、事実上、Amazonの当日宅配事業から撤退した事象をご記憶の方も多くいらっしゃるのでは無いでしょうか?
あれから6年。
Amazonの販売量は伸び続けており、それと共に配達員不足が顕著になり、物流全体が崩壊して、、、
とはなっていませんよね?
実は、2017年にAmazon配達からヤマト運輸が撤退したと同時に、大口の受注を取りに行った企業が、この丸和運輸機関だということです。
でも、丸和運輸って「桃太郎便」が主力事業なので、トラックにも桃太郎の絵が書いてあるのですって。
「桃太郎便」がAmazonを配達しまくっている姿って、そんなにたくさん見ませんよね?
ここが今回のポイントです。
実は、全国に運送業者は約63,000社あり、そのうちの約80%が、トラックが30台未満の配送業者なんだそうです。
ここに目をつけ、丸和運輸機関は、「AZ-COM丸和・支援ネットワーク」という団体を立ち上げたそうです。
この団体では、各地の中小運送業と協働関係を結び、Amazonからの業務は丸和運輸が元請けとなり、各企業へ振り分けを実施します。
また、配送車や燃料などを団体が一括して購入するため、ネットワークに加入している各企業は、事業に必要な物資を安く仕入れることができるメリットがあります。
現在は、関東を中心に1,800社ほどの企業がネットワークに加盟しているそうです。
まさに、ネットワークの活用によりビジネスチャンスをモノにした好例ではないでしょうか。
このような「仕組みで成功する」という好事例には憧れますね。
アンテナを高くし、チャンスには勇気を持って挑戦する気概を持ちながら活動していきたいものです。
閑話休題
それでは、本編いきますね!
運営管理
運営管理の概要
運営管理は、1次試験1日目、4番目(最後)の科目です。
直近5年間(H30~R4)の科目別の合格率は、
25.8%→22.8%→9.4%→18.5%→16.1%
と、R2年度に難化した後、直近2年は同程度の難易度となっています。
対象が広い科目ですし、2次試験にも直結する科目ですので、時間を掛けて取り組んでもらいたいと思います。
さて、そんな運営管理ですが、大きくは以下の2部構成となっています。
運営管理の構成要素
1.生産管理
2.店舗・販売管理
運営管理って、製造業の知識!?
僕は金融機関しか知らないから、勉強が大変そうだ😭
実際の製造業に精通している必要はないよ。
テキストを中心に、覚えるべき内容をしっかり覚えよう!
【運営管理の概要】
私のブログは、主に多年度生向けに執筆しておりますので、詳細の解説は省略しております。
概要とキーワードだけ、簡単に記述しておきますね。
1.生産管理
~主なキーワード~
■ 工場レイアウト
■ 生産方式
■ 開発・設計・VE提案
■ 生産計画・生産統制
■ 資材管理
■ 在庫管理・購買管理
■ IE
2.店舗・販売管理
~主なキーワード~
■ 店舗施設の機能・設計
■ マーチャンダイジング
■ 商品予算計画
■ 物流・配送管理
■ 販売流通情報システム
2次試験との関わり
運営管理は、2次試験と大変密接に関わりのある科目です。
1次試験と2次試験の相関表は、おのDが素晴らしいものを作ってくれていますので、拝借しちゃいますね!
どんどん活用して~🪓
運営管理の2次試験での位置付けは、下表の通りです!
事例Ⅱと事例Ⅲ、2つの事例に深く関わっているんだね!
ガッツリ時間をかけて、対策しよう!
腕試しのコーナー(運営管理)
それではみなさんお待ちかね!
腕試しのコーナーです☆
本日時点で、1次試験本番まで残り3ヶ月程度。
現在の自分の記憶定着度がどの程度か、ぜひセルフチェックをしてみてください!
まずは、生産管理の分野から!
ちょっと待って!ベストは何点だったの?
えっと、、、年によってマチマチだけど
直近は70点だったかな?
もっと点数高かった人いるでしょ!?
14代目の高得点獲得の方達~??
僕は78点だったよ
僕が最高得点、84点!
ほら、やっぱり!
賢い人達に教えてもらいたいから、
ベストは用無しだよ!!
……はい。
と、いうことで、生産管理は僕が担当します。
知識の定着度を試してみて下さい!
※注意:ブログのエンタメ上、ベスト以外の道場メンバーにゲスト出演してもらっていますが、問題・解答の作成はすべてベストがやっております。質問・ご意見はベストにお寄せください。
生産管理
+1.「生産性」の公式は言えますか?6.以下の図表を埋めてください
+解答17.以下の工程図記号の名称を答えて下さい
+解答はコチラ25.保全活動に関する以下の図について、空欄を埋めて下さい
+解答はコチラひえ~、やっぱり大変だったよ~
何言ってるの!?1次の頻出論点だし、2次でも相当使う知識だよ!
鬼速PDCAを、回しまくるんDAZE!!!!
ミニコラム
~運営管理の計算・作業系問題について~
生産管理の頻出論点について、一問一答形式で一通りはご紹介しました。
ですが、
「あれ?あの論点が入ってない??」
「ちょっと、またヌケモレが発生してるんじゃないの!」
と思った方、正解です!
以下の項目については、チェックリストでの一問一答形式が適さないと判断し、今回の記述からは除外しています。
■ サイクルタイム・編成効率・バランスロス率の計算
■ ジョンソン法での最短作業時間の求め方
■ アローダイヤグラムでのクリティカルパスの求め方
■ 移動平均法・指数平滑法での需要予測
■ 定量発注方式における経済的発注量(2SR/Piの平方根)
■ 余裕率の内掛法と外掛法の違い
スミマセン、今回は分かっていながら敢えて問題にしていません
(あ、やめて、石は投げないで!!)
この辺りの問題は、やはり、実際に手を動かしてアウトプットするのが一番効率的だと思っています。
スマホ片手に知識確認をできる分野は、この記事である程度サポート出来ていると思いますので、ぜひ、空き時間を見つけて、過去問マスターやスピード問題集などお手持ちの問題集を活用し、上記の頻出論点をマスターして頂きたいと思います。
自分が疲れただけじゃないの!?
ゴメンなさい。
ここは皆様の努力に頼らせて頂きます。
ま、全部が全部、チェックリストで
片付くワケじゃ無いもんね。
(優しさが逆に怖い。。。)
P.S.
はっしーが、アローダイヤグラムについて非常に分かりやすい記事を書いてくれています。
これは必見ですよ!ぜひどーぞ☆
ではここからは、僕が担当します。
実際の店舗に行って間近で見られる項目もあるので、気分転換に
お散歩もしてみて下さい☆
※注意:ブログのエンタメ上、ベスト以外の道場メンバーにゲスト出演してもらっていますが、問題・解答の作成はすべてベストがやっております。質問・ご意見はベストにお寄せください。
店舗・販売管理
+31.大店立地法の対象となる小売店は?もう、無理だよ~
覚えきれないよ~
何言ってるの!!
今が一番の踏ん張り時でしょ!?
情けないこと言ってるんじゃないよ!!!
ひ~、すみません!
頑張ります~!!
(う~ん、僕が講師をやるより良さそうだな。
次回からも皆に頼んじゃおうかな。)
おわりに
ベストからのメッセージ
ふふふ。実は私も高得点だったの。
まだ覚えてたね♪
拙者もでごじゃる
えー!?みんな高得点なのー!?
そう!法律や制度の改正の影響が無いので、重要論点が変わらない科目なんだ。
それに、2次試験でも重要な科目だから、しっかり時間を掛けても無駄にならない科目でもある。
計算も作業もあるけど、そこまで複雑なものは出題されないから、しっかり対策すれば得点源になる科目だよ!
そういう考え方もあるのか!
よし、燃えて来たぞー!
大型連休は終わってしまいましたが、ここからの頑張りが1次試験・2次試験の結果を左右します!
心機一転、頑張っていきましょう!
さぁ、珍しく、うぶゆきもやる気を出し始めているようです。
ここからの成長が楽しみですね。
同じシリーズの過去リンクも、以下に付けておきますね!
苦手科目の克服に、ぜひどうぞ。
次回は、「経営情報システム」をお届けします!
to be continued…
おみやげ
ほんの一部ですが、私がどーーーーしても覚えられず、試験日当日に持ち込んだ「ファイナルペーパー」を貼っておきます。
お守り代わりになれば幸いです。
明日はお休み、明後日は「アッパ」の登場です!
みなさん、自分のペースで少しずつ、エンジンを掛けて行きましょう!
定例おまけ1:診断士1年目活動生配信
何度か不合格となると、どうしてもモチベーションが下がってしまいますよね。
「合格したら、こんなに色んな経験ができるんだ!」ということを少しでも身近に感じてもらえるよう、
私ベストの、診断士1年目の活動を生配信してきます。
「いや、うぜえわ!自慢か!?コラ」という方もいらっしゃると思いますので、興味のある方だけ、↓にどうぞ~
定例おまけ2:おすすめの書籍ご紹介
受験勉強の休憩のお供として、おすすめの書籍もご紹介させてさせて頂きます。
とはいえ、「受験勉強中で読書どころじゃねぇのよ!!」
という方も多数いらっしゃると思いますので、こちらも、ご興味のある方だけお読み下さい。
仕事に必要な言葉
2009年12月7日 第1刷発行
著者:島田 精一
発行者:境 健一郎
発行所:株式会社かんき出版
【著者紹介】
1937年生まれ。
東京大学法学部卒業後、三井物産株式会社に入社。
ナポリ大学留学。
イタリア三井物産、メキシコ三井物産副社長、ハーバード大学経営大学院(AMP修了)。
その後、三井物産取締役情報産業本部長になり、当時、毎年数十億円の赤字を出し、社内でゴミ捨て場の埋め立て地に例えて「夢の島」と呼ばれていた部署を、持ち前の明るさで軌道に乗せる。
その間、出社拒否症にもなるほど苦しんだ貴重な経験を持つ。
2000年、同社の代表取締役副社長CIOに就任。
2001年、日本ユニシス社長就任、2007年に住宅金融支援機構理事長に就任。(著者紹介より抜粋)
長々と失礼しました。最後までお読み頂き、ありがとうございます!
ぜひ、下のカワウソ君もクリックしてあげてください!!
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
記事へのコメントについて
記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。