2次試験10日前!2次試験突破の10ヵ条 by hotman

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

みなさんこんにちは。
本日のブログ当番は「あなたのやる気の起爆剤🔥hotman🔥」です
Twitterもやってますので、もしよろしければフォローしてください❗️
今日もブログにアクセスしていただきありがとうございます
そして毎日の勉強、本当にお疲れ様です!
二次試験までついに10日となりました
残された週末もあと1回のみ
できることは限られています
ここからは綿密に計画を立てて一日一日を全力で過ごしていってください
試験直前の土日の過ごし方のおすすめは”セルフ模試”です
再現性の鬼と言われるあらきちも毎週本番と同じ時間割で過去問演習をして
試験本番での解答だけではない全ての再現性を高める様に努めていました
どれだけ準備しても準備しすぎることはないと思います
あと10日死ぬ気でやってください!!大丈夫、死にません!!
はじめに
実は今日のブログが2次試験前に自分が発信する最後のブログとなります

2次試験に向けてどんなことをみなさんに伝えれば一番効果があるだろうか?
と考えた結果・・・ここでも気を衒わず、いつも通り
hotmanのやる気の起爆剤っぷりを発揮して
みなさんにあと10日全力で駆け抜けるためのテンションをあげてもらうことにしました
改めて質問です

みなさんが診断士試験を目指す理由はなんですか?
今一度思い出してみてください
・転職のため?
・自己啓発のため?
・希望部署への異動のため?
・定年のない働き方に憧れて?
・今よりも収入を上げるため?
人それぞれの理由があると思いますが、その理由を強く思い、覚悟を決めたからこそ
数千、数百時間に及ぶ時間を勉強に費やしてきたんだと思います
仕事に、家庭に、趣味に・・・自分のやらないといけないこと、やりたいことを色々犠牲にして、我慢して
今日という日まで頑張ってきました
全ては10日後の2次試験で上位18%に入り合格するためです
ここが人生の正念場です
そんな頑張るあなたへ向けて
1次試験に続き2次試験突破の10ヵ条をお届けします
2次試験突破10ヵ条

1条 健康に気をつける
もはや健康管理は基本の基
今更いうことではないのかも知れませんが
これは外すことはできませんでした
コロナが治まり始めたとはいえ試験会場の検温を突破できないと試験すら受けることができません

当日の点数=本来の実力×当日の体調×その他不可抗力(緊張,周りの人の貧乏ゆすり、等々)
だと思っています
まずは当日の体調が万全でないと本来の実力が点数に反映されません
・手洗いうがいを徹底する
⇨コロナ、風邪予防の基本の基です
・マスクは常時着用
⇨感染対策と試験当日のシミュレーションも兼ねてマスクをあえてつけ続けて息苦しさに慣れましょう
・できる限り家から出ない
⇨他人との接触はできる限り排除していきたいです
・生モノは食べない
⇨寿司、刺身、生肉(馬刺しとか)・・・食べたい気持ちはめちゃくちゃわかります
あと10日だけ我慢してください
気をつけて気をつけすぎることはありません
体調が悪くて本来の実力が出せないなんて悲しいことがない様にしてください
2条 自信を持つ

自信を持ってください!!
みなさんが自信を持てる理由を説明します
「今この瞬間一発合格道場のブログを読んでいる」ことです
もしも・・・万が一・・・あなたが道場ブログを読んでいなかったら??
少し差し出がましい話になってしまいますが
我々がお送りしてきた13年分のノウハウの詰まったこのブログ
このブログをあなたが読んでいなかったら今頃どうなっていたでしょうか?
きっと今のご自身の学習の進捗が変わってきているのではないでしょうか?
今年2次試験の受験生は8000人〜9000人だと思われます
その中で道場ブログを毎日熱心に読んでくれている受験生はごく一部です
ということは残りの多数の受験生は道場ブログを読まずに2次試験を受験することになるわけです
受験生時代道場ブログをあまり読んでいなかった、なおはいつもこの様に言っています

受験生の時にしっかりと道場ブログを読んでいれば・・・
もう少し効率良く学習が進められていたのに・・・
あなたは今まで
日程管理はYOSHIHIKOの日程表を
解法はどらごんやにに
やhotman
の奇行種からまん
の王道パターンまでを
やりがちなミスはさろのダメ答案シリーズを
設問解釈ではあらきちの再現性を、まん
のレイヤーを
各事例の特徴はまよの事例のお作法シリーズとりいあ
の各事例の特徴を
事例Ⅰではリットの95点を取ったノウハウをくま
の解答パターンを
事例Ⅱではhotmanの施策一覧を
事例Ⅲではhotmanのげもたこフレームワークを
事例Ⅳではなおの大手予備校直伝メソッドを
それぞれ読んできていると思います
これらのノウハウや知識を知らないとしたら・・・??
道場ブログを読んでいないと受かることができないとは思いませんが
道場ブログを読むことで合格が近づくのは間違いないと自負しています
2次試験の240点付近には多数の受験生がひしめき合っています
その中で1点2点もしくは10点20点のアドバンテージがあるとしたら
合格の確率がグッと上がると思いませんか?
我々が自信を持って書いてきたブログと共に2次試験対策をしてきたあなたなら大丈夫です
自信を持って試験を受けてきてください
我々がついています!!
3条 普段通りやる
最近毎回ブログで書いていることですが
ここでもやはり書きます

あなたはすでに合格する実力を持っています!
というより、今このブログを読んでいるほとんどの受験生が合格する実力を持っていると思います
ではどこで合否が分かれるのでしょうか?
それは・・・「普段の実力が出せるかどうか」です
2次試験当日は普段と違う場所で、普段と違う机と椅子で、初見の問題を解きます
また、自分ではどうしようもない想定外が起きるかも知れません
その普段と違う外部環境で唯一普段通りなのは内部環境であるあなただけです
何が起きても普段通り
普段通り与件に寄り添って、
普段通り設問要求に沿って、
普段通り聞かれたことをわかりやすい日本語で答えるだけです
何も難しくありません
普段通り解けば必ず合格ラインより上にいけるはずです
良いですか?何があっても普段通りです
あなたが道場から吸収した数々の知見があれば大丈夫です
普段通りの実力を思う存分発揮してきてください
4条 ファイナルペーパーを有効活用する
普段通りの実力の発揮に大いに効果を発揮するのがファイナルペーパーです
先日の自分のブログでもお伝えした通り
ファイナルペーパーを試験開始前のルーティンとしていただき
普段通りの実力を発揮する手助けにしていただければと思います
先日のブログではファイナルペーパーを画像でしか公開していなかったのですが
複数の方から「データで欲しい」との連絡を受け
今更ですがデータをこちらに貼っておきます
是非パクってカスタマイズしていただければと思います

例によって、DLしたら1言「DLしたよ」だけでもコメントもらえると嬉しいです
5条 想定外は起きると思う
想定外のことは起きます
残念ながら起きてしまいます
起きる前提で準備をしておいてください
一例ですが以下のブログで13代目が経験した試験当日のトラブルがまとめられています
また最近は設問の問われ方が例年にない問われ方をすることが多い気がします
令和3年事例Ⅰ

2代目が構築してきた外部企業との関係をいかに発展させていくことが求められているか??なんて問われ方今までなかったです
令和2年事例Ⅰ

どの様な能力を伸ばすことを求めたか??なんて問われ方今までなかったです
令和3年事例Ⅱ

1次知識のフランチャイザーとフランチャイジーを理解していないと解答が難しい設問です
令和2年事例Ⅱ

試験終了後アンゾフがトレンド入りするほどのインパクトをもたらした設問です
1次知識のアンゾフの製品・市場マトリクスを理解していないと解答が難しい問題です
(実際に合格者の中でもアンゾフの製品・市場マトリクスをしっかりと盛り込めていた解答が少なかったとの噂です)
今年も何らかの初見の問われ方があると思っておいた方が良いと思います
そんな初見の問われ方に出くわした時も焦らず、落ち着いて、普段通りに
事例Ⅰなら組織・人事でさちのひもけぶかいねこ(+シナジー、組織活性化、意思決定の迅速化)
事例Ⅱならマーケティングで誰に⇨何を⇨どの様に⇨効果
事例Ⅲなら生産管理、生産性向上・生産効率化で原因⇨問題(課題)⇨対応⇨効果
事例Ⅳなら経営分析、CVP、NPV
どんな問われ方をしてもどの事例も必ず事例のテーマに沿った解答を普段通りに書く様にしてください
初見の問われ方はそれだけで焦ってしまいその事例っぽくない解答を書いてしまいがちです
(自分も昨年の事例Ⅰ第4問で事例Ⅱっぽい解答をしてしまっていました・・・)
初見の問われ方されたなと認識した時は、一旦落ち着いてその事例っぽい解答を意識する様にしてください
6条 終わった事例は振り返らない
各事例が終わった後の休み時間は前の事例から次の事例へと頭を切り替える時間です
決して「あーあの問題こう答えておけばよかった」とか「あーやってしまった・・・」とか振り返っている時間など一瞬たりともありません
ましてや感想をSNSに投稿するなんてもってのほかです
そんなことをしても終わった事例の点数も上がらないし、次の事例の点数も上がりません
終わった過去は変えることができませんが、これからの事例はまだ点数を積み上げることができます
以前のブログのコラムでお伝えしたMさんが合格したのも終わった事例を振り返らなかったからです
終わった事例の振り返りは「百害あって一利なし」と肝に銘じましょう
試験本番は前だけ見て全力で突っ走ってください!!
7条 受験番号を書く
1次試験の時は試験が始まる前に受験番号を記入する時間がありましたが
2次試験は試験開始前に受験番号を記入する時間はありません
なので試験開始と同時に解答用紙に受験番号を書く!!そして確認する!!を必ずする様にしてください
受験番号が書いていないと問答無用で不合格です
試験終了後に気づいても書かせてもらえません
大事なことなのでもう一度
試験開始と同時に必ず解答用紙に受験番号を書く様にしてください!!
絶対です!!
8条 検算をする
みなさん検算していますか??
事例Ⅳで自分の解答が合っているか確かめていますか?
特に絶対に外せない「経営分析」「CVPの一問目」は検算の時間も含めて解答時間としてください
単純な計算ミスで他の受験生が解けている問題を落とすなんてことがない様にしてください
CVPの損益分岐点とかは検算をすることで正解を確信することができる数少ない問題です
必ず検算をして心理的な安心を獲得してください
検算の重要性は以下のベリーさんのブログがめちゃくちゃ参考になります
9条 タイムマネジメントを心がける
想定外のことが起きた時に乱れがちなのがタイムマネジメント(80分の過ごし方)です
いつもの環境のいつもの過去問なら80分以内に解けているのに
いざ本番となると思う様に解けない・・・
そんな時は必ず自分の中に制限時間を設けておいてください
よくあるのが「40分を過ぎたら骨子ができていなくても書き始める」
自分の場合は「1問10分、どんなに長くても15分で次問題へ行く」
時間が足らず白紙で提出・・・
なんてことがない様にタイムマネジメントはしっかりとする様にしてください
10条 解答欄を間違えない
難しい問題が出たら飛ばす方も多いかと思いますが
問題を飛ばした場合は必ず、必ず解答欄も飛ばす様にしてください
問題だけ飛ばして解答欄を飛ばさず全然違う解答欄に書いていた・・・
なんてことがない様にしてください
大丈夫!!自分は絶対しない!!
という方が一番心配です
実際にそのミスをしてしまった先輩道場メンバーがいます
結果としては間違えて記入していた設問を全部消して
書き直してギリギリ間に合っているのですが
その時の生々しい体験談をブログにしてくれていますのでこちらに貼っておきます
普段はしない様なミスをしてしまうのが試験です
問題を飛ばしたら、解答欄も飛ばす!!気をつけてください
おまけ 知り合いに会っても話しかけない
2次試験会場で知り合いに出くわすことがあります
自分も去年はココスタで切磋琢磨した受験生と同じ教室で受験をしましたし
トイレ休憩中にもココスタの勉強会で一緒に勉強した受験生とばったり会ったりしました
しかし
お互いに話をしている暇など1秒たりともないと事前に示し合わせていたため
軽いアイコンタクトのみで試験終了まで1言も話す事なく過ごしました
試験は孤独です
誰かと話したくなる気持ちもわかりますが
そこをグッと堪えて目の前の事例に集中してください
試験終了後いくらでも、何時間でも話す機会はあります
まとめ

10ヶ条をまとめると以下の様になります
🔥2次試験突破の10ヵ条🔥
🔥1条 健康に気をつける
🔥2条 自信を持つ
🔥3条 普段通りやる
🔥4条 ファイナルペーパーを有効活用する
🔥5条 想定外は起きると思う
🔥6条 終わった事例は振り返らない
🔥7条 受験番号を書く
🔥8条 検算をする
🔥9条 タイムマネジメントを心がける
🔥10条 解答欄を間違えない
🔥おまけ 知り合いに会っても話しかけない
持ち物リスト
当日の持ち物リストですが・・・
1次試験前に記載した持ち物リストのリンクを貼らせていただきますので
そちらを参考に準備を進めていただければと思います
1次試験の持ち物に加えて2次試験では相棒の電卓だけは忘れない様にしてください
最後に
そろそろ2次試験前ラストブログも終わりです
今日はみなさんに合格を引き寄せるコラムをお届けします
🌸合格を引き寄せるコラム🌸
忙しいみなさんに代わりまたまた合格祈願へ行ってきました
前回と同じ熱田神宮です
今回は絵馬を奉納してきました

ちなみに裏面はこんな感じになっています

こちらの絵馬を本殿に一番近くさらに一番高い場所に掛けてきました


しっかりとあなたの合格を祈願してきましたので御利益はバッチリです👍

舞台は整いました!
後は当日やるだけです!!
あなたの合格を本気で願っています!!
絶対合格!!
最後にいつも通りテンションの上がる楽曲で終わりにしたいと思います
2次試験前最後に紹介する楽曲はこちら
アーティスト:HOTSQUALL
楽曲名:Grateful Shout
この曲は実は自分が初めて書いたブログで紹介した楽曲です
自分が去年の2次試験勉強の合間や2次試験当日に聴いていた曲です
アップテンポな曲調もさることながら歌詞が素晴らしいんです
歌詞を一部紹介させていただきます
声を枯らして
届けたい唄は
戦う君の追い風になるさ
振り向かないで
手放さないで
孤独の中で懸けた意味を
Try and try! Repeating on
君待つ舞台へ
此処にいるのは信じてきたから
さぁ瞳を閉じて
栄光の瞬間へ
情熱が灯した結末に幸あれ
Cry and Cry! But dreaming on
描いた未来へ
信じ続けて辿り着ける場所
振り返らずに
駆け出してゆけ
情熱が残した足跡に 価値あれ

10日後にあなたの本気の挑戦が実を結ぶことを願っています
☆お知らせ☆
事例Ⅴ ーオンラインお疲れ様会ー
詳細決定!!!
開催日時:11月5日21時〜23時
募集開始:10月31日20時〜
参加枠は88名分用意します
参加申し込みは当日のブログにある専用の募集ページから申し込みをお願いいたします
受験生同士で交流を深めていただくも良し
道場メンバーと楽しくお話しするも良し
頑張った自分を全力で労い、大いに飲みましょう!!
そして・・・リアル飲み会(事例Ⅵ~)の詳細も決定いたしました

リアル飲み会については11月2日より当ブログにて募集を開始します
各地定員は10名程度を予定しています
みなさんとお酒を飲めること、道場一同楽しみにしております!!

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
ファイナルペーパーdlさせていただきました
自分のfp作りのベースにします
あと、持ち物リストもありがたいです
としさん
コメントありがとうございます。
是非良さげな部分だけパクってカスタマイズしていただければと思います。
持ち物リストもお役に立てたようで嬉しい限りです。
ファイナルペーパーありがとうございます!
どうもしっくり纏まらず、時間も足りないので助かりました!
頑張ってきます!!!
中村さん
コメントありがとうございます。
ファイナルペーパーの良さげな部分だけをパクってご自身なりにカスタマイズしていただければ幸いです。
試験まであと4日となりました。
頑張ってください!!応援しています
ファイナルペーパー、ダウンロードさせていただきました。
こちらを活用して1点でも多くもぎ取ってきます!!!
Aikaさん
コメントありがとうございます!!
良さげな部分だけパクっていただいて、一点でも多くむしり取ってきてください!!
あと1週間体調に気をつけて頑張ってください!応援しています
hotmanさん
いつもありがとうございます。
ダウンロードさせていただきました。
ファイナルペーパーの最終版を作成中の為、パクってカスタマイズさせていただきます。
Nobuさん
コメントありがとうございます
パクってカスタマイズして有効活用してください
あと1週間頑張ってください
まいど!!です。(ココスタでお世話になってます^^)
ダウンロードさせていただきました。
そして、10ケ条・・なるほどですネ
特に、「おまけ」気を付けます^^
ありがとうございました!!
まいど!!さんコメントありがとうございます!!
10ヵ条どれも大事だと思っています。
特にココスタの皆さんにはおまけを強く意識していただければと思います
ファイナルペーパーは使えそうな部分だけパクってカスタマイズしていただければと思います。
後1週間頑張ってください!応援しています
ファイナルペーパーDLさせていただきました。
自分で作成した内容と合わせて活用させていただきます。
poloさん
コメントありがとうございます。
是非、いいところだけをパクってカスタマイズしていただければと思います。
後1週間頑張ってください!応援しています!!
ダウンロードさせていただきました!ありがとうございます!
ホントこのブログをもっと早く知っていればもっと効率よくできたと思いました…笑
知るのが遅かったですが、全く知らなかったより実力アップできたと思って二次試験がんばります。
さくさくさん
コメントありがとうございます。
ファイナルペーパーは良さげなところだけ有効活用していただければと思います。
そしてブログをいつも読んでいただいてありがとうございます。
道場ブログを全く知らない方も一定数いらっしゃいますのでさくさくさんは読まれている分ノウハウと知見も上乗せされていると思います。
後1週間となりました。体調第一に、全力で頑張ってください!応援しています。
hotmanさん、いつも熱いメッセージありがとうございます一次試験の時のメッセージも直前に読んで涙が出そうになったことを思い出しました(余裕なくてコメント残さずすみませんでした)
FPもダウンロードさせていただきました♀️
ところで受験票も届きました。本当に一次以上にドキドキしてます。
一朝一夕ではどうにもならないだけにどうなることやら…
まるさん
コメントありがとうございます。
ファイナルペーパーは重要そうなところだけパクってカスタマイズしていただければと思います。
受験票届くと一気に緊張感が増すのわかります。
自分は去年の直前期、不安でほとんど寝れませんでした
後少し、体調に気をつけていただいて、全力で頑張ってください
応援しています!!
hotmanさん、DLさせて頂きました!ありがとうございます!
renaさん
コメントありがとうございます!!
是非有効活用していただければと思います。
後少し、ラストスパート頑張ってください!
応援しています。
ファイナルペーパーDLさせて頂きました!
今回のブログも中身が濃くて、そしてファイナルペーパーがとっても実践的でびっくりしました。
ありがとうございます!試験がんばります!!
こまみさん
コメントありがとうございます!
ファイナルペーパーお役に立てて何よりです!
後10日、体調管理に気をつけて全力で頑張ってください!!
応援しています