【勝手に決定版】1次試験当日の過ごし方!効率化する8つのテクニック

🌊🌊🌊 道場夏セミナーのお知らせ 🌊🌊🌊

一発合格道場読者のみなさま!!お待たせいたしました。大好評春セミナーに続く夏セミナー開催のご案内です。

日程:2021年7月17日(土) 14:30~18:00、その後懇親会
場所:オンライン(zoom開催)
・募集人数:80人
・応募期間:2021年6月24日(木)12:00~7月6日(火)23:59

・募集方法:応募期間内に以下の申し込みフォームよりお願いします
・内容:2次試験対策 
(事例Ⅰ~Ⅳまで、道場メンバーによる解答のコツ、個別相談など検討中)

今回の内容は、ある程度2次試験の問題を解いている方向けの2次試験対策セミナーです。
 1次試験後、9月上旬にこれから2次対策を始める方向けのセミナーを予定しています。
 (内容は今回の内容+2次試験学習の基礎知識)

🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊


Ma.sato

おはようございます。Ma.satoです。
今回は勝手に決定版です!

いきますよ!!

前回まで、「睡眠」→「昼寝」→「マインドフルネス」のススメを3周に渡って行ってきました。

これまでの記事は、今回の試験当日の過ごし方をご紹介するためにあえて記事にしました。

長らく、お付き合い頂きありがとうございます。

中小企業診断士試験に限らず、読者のあなたは試験の時にどんな時間の過ごし方をしていますか?

試験中のタイムマネジメントはしていても、休み時間のマネジメントまでされている人は実はそう多くないのではないでしょうか

そこで、今回は試験を突破するために「休み時間」の効率化を説明するので、これまで戦略をお持ちでなかった方ははぜひ参考にしてみてください

なお、なゆたに触発され、最後におまけとして資料ダウンロード付きです!

※前提

さて、今回の試験当日のタイムマネジメントをするにあたっては前提条件があります。

それはなんと言っても『習慣作り』です。

試験日までに一日の生活習慣のリズムを徐々に調整して慣らすことで、今回ご紹介するタイムマネジメント法が最大限に効率化します。

試験日まで泣いても笑っても残り1ヶ月強、まだまだこんなに時間のあるうちに試験当日のタイムマネジメント法を試し、応用していただくためにあえてこの時期に記事にします!

「ちょっと早いよ〜」なんて言わずに読んでみてくださいね。必ずやお役に立ちますよ。

Ma.sato

これから紹介する方法は私がどの試験においても、大学受験あたりからしている方法です。

それぞれの方にとって最適になるように、適宜応用してください。

いつもの時間に就寝・起床

はじめに、試験前日は必ずいつもと同じ時間に就寝し、いつもと同じ時間に起床しましょう

『睡眠の大切さ』は「やるべきこと」② 睡眠のススメ!睡眠時間を削るデメリット5選ですでに取り上げているので、こちらを確認してください。

ほとんどの人は7-9時間程度の睡眠を取ることによって、脳が活性化します。

たまに「8時間寝ることで1日の、いや一生の1/3を寝て過ごしてたまるか!」という価値観の方をお見かけします。

しかし、十分な睡眠をとらないと翌日の生産性や効率が低下して同じ1時間でも十分に寝ていないだけでも密度の低いスカスカの時間に変化する可能性もあります

翌日のあなたの脳というCPUを最大限回転させ、1次試験合格を勝ち取るためにもしっかりと習慣化した睡眠時間をとりましょう

Ma.sato

Ma.satoは6時間睡眠では、翌日本当に二日酔いみたいな感覚とにぶい頭痛を経験します。

約8時間睡眠が私にもどうやら最適のようです。

いつもと同じ勉強・朝食

ほとんどの受験生は試験当日の朝は自宅やホテルで勉強されると思います。

そのため、起床後もルーティンとした朝勉を行い、体と心と脳をウォーミングアップしましょう。

もしも、朝勉の習慣がない受験生は、これからでも問題ないので朝25分でもいいので朝勉の習慣をつけてみてください。

人はいつもと同じ習慣をすることには全く動じず、ストレスも感じません。しかし、いつもと違うことを行うことはストレスであり脳を疲労させる原因になる可能性もあります

今のうちからこうした余計な疲れは予防できるうちに排除してしまいましょう。

Ma.sato

中小企業診断士試験に限らず、他の試験でも当日の朝から勉強することは多いはずです。

何をするにしても、朝活は大切ということですね〜

移動は1時間前までに

試験当日は十分な余裕を持って、試験会場に移動しましょう。

試験会場に関してはこれから発表かと思いますが、会場まで遠い方も近い方も最低でも1時間前までに会場入りしましょう。

目的は、会場のトイレや時計、机の配置を前持って把握しておくためです。

これらを余裕を持って点検しておくだけでも、試験当日のちょっとした不安が取り除かれますよ。

Ma.sato

2020年度、Ma.satoは1次試験も2次試験もハーネル仙台会場で自宅から徒歩15分程度でした。

幸い、公共交通機関などの遅れを気にする必要はありませんでしたが、当日は何が起きるかわからないものです。

余裕を持った行動をとってくださいね。

タイムマネジメントはこれ一択だ!

さて、ここからが今日の本題です!

上記に掲載した試験初日のタイム・スケジュールが実際にMa.satoがどの試験でもおおよそ実践している時間管理です。

見出しに「一択!」と強気で書きましたが、心の底からこれ一択だと思っています

順に、トイレ、ファイナル・ペーパー、マインドフルネス、昼寝について取り上げていきます。

Ma.sato

トイレに2回も行くなんて多すぎ!と思ったあなた!

まずは私の言い分を聞いてください。

トイレに2回行くススメ

私は試験の際に必ず、試験の前後に必ず1回ずつ、合計2回トイレに行きます

というのも、この時間帯が副交感神経が交感神経よりも優位になり尿意を催しやすいからです。

試験中は、問題を全力で解いていて、交感神経が優位の”ハイ”の状態で尿意をあまり感じません。運動や興奮している時にあまりトイレに行かないのと理由は同じです。

そして、試験終了後は一気に興奮状態が下がり、尿意を催します。この時は前述のように副交感神経が優位の状態になるからです。

これらのヒトのメカニズムから、試験終了後と試験開始前のリラックスした状態にそれぞれトイレに行くことが万全を期すと個人的には考えています。

だって、これまで一生懸命努力して何時間も準備してきたのに、試験中に「トイレに行きたい!」となって集中力が切れたり、トイレに行ってタイムロスなんてしたら後悔ものですから

そのため、トイレは予め2回行くことがオススメです。

Ma.sato

試験中にトイレに行く方を一定数見ます。

当日は悔いの残らない行動をとりましょうね。

ファイナル・ペーパーは20分程度の量

タイム・マネジメントの表を再掲します。

するとお分かりいただけるかと思いますが、案外休憩時間中に次の科目の資料を見る時間は短いものです。

そのため、今の準備段階から試験当日に確認する資料は多くても20分以内になるように調整しましょう

でないと、「あの知識みれなかった〜😭」ってなって精神的に不安になること間違いなしです。

そのため、ここでも事前にこの不安を抱かないために当日の最終確認の内容と所要時間は管理しておきましょう。

Ma.sato

私は「見て覚える派」のため、基本的には全てさっと見て、記憶のブースト・アップ効果を図ります。

試験直前は10分間のマインドフルネス一択!

参考:J-SMECA「令和2年度 第1次試験問題 A 経済学・経済政策」

これは昨年の1次試験の1科目目の経済学・経済政策の表紙です。

基本的にどの科目もこの注意書きが記載されています

試験当日は約10分前に着席し、これらの問題と解答用紙が配布されます

最初の最初に、「1. 試験開始の合図があるまで、問題用紙に触れてはいけません。」と記載されているとおり、この時間は空白の時間です。

そこで私が勧めるのは『マインドフルネス』です。

こちらは前回の、「やるべきこと④ 焦る時こそマインドフルネス!心のゆとりを持とう」で詳細を触れています。効果はこちらで確認してください。

非常に大切なので、方法に関しては再掲します。

マインドフルネスには、さまざまな方法があります。その中でも、最も一般的な方法が静座瞑想法です。

方法は以下の通りです。

背筋を伸ばし椅子に座る

椅子に座る時は、浅く腰をかけて楽な姿勢を保ちます。

STEP
1

目を閉じる

目を閉じて、視界の情報をシャットアウトしましょう。

STEP
2

ゆっくり深呼吸を繰り返す

ゆっくりと「吸って〜、吐いてー」と呼吸に全集中しましょう。(なんかもう古いですね笑)
どうしても集中できない際は、鼻先に意識を集中してみてください。

STEP
3

マインドフルネスを試験前にすることで、精神力・集中力・意志決定力など全てを最大限に高め、次に続く60分間もしくは90分間の試験に全力で臨めます

試験後半はばてているかもしれませんが、仙豆並の効果があることを保証します!

え?語呂を口ずさんでいるからムリ?

語弊を恐れず、「大丈夫!語呂なんてどうせ覚えているから!!

語呂を暗唱してあなたの貴重なプロセッサである脳を回転して試験前に疲れさせるよりも、マインドフルネスでクールダウンしましょう!

Ma.sato

デカルトならぬ、Ma.saルtoは言いました。

『我瞑想する。故に我合格する也。』

(全くうまくない笑)

Ma.sato

締まらないのでもう一つ!

Ma.satoはこのマインドフルネスの時にメガネを問題用紙の上に鎮座させます。

さらに目をつぶって、マインドフルネスをして外界の視覚情報は完全遮断です。

目をつぶるので眼鏡を外す意味はないかもしれませんが、視覚情報をシャットアウトできる一点で目が悪くて良かったと毎回正当化しています。

昼休憩で昼寝は必ずする

ここでは2日目のタイム・マネジメント表を掲載します。

実は1次試験の一日目も二日目も昼休憩の長さと時間は全く同じです。

違うのは、一日目に4科目目があるということのみなのです。

話は戻り、昼休憩時には必ず「昼寝」をしましょう。

昼寝の効果などに関しては、「「やるべきこと」③ 昼寝のススメ!眠い時は寝よう!6つの注意」こちらで確認してください。

当日のお昼寝の方法は大事なため、長いですが掲載します。

カフェインを摂取する

カフェインを摂取する理由は、覚醒を促すためです。

  • コーヒーを飲みたいところですが、飲めない人はチオビタなどで代用も可
  • しかし、カフェイン量が多いので一瓶の半分に留めましょう。
STEP
1

21分間のタイマーセット

お昼寝の時間としては、20分以内がオススメであることを記載しました。

私の場合は、眠くなってから入眠までに1分かからないため+1分の入眠時間を設けています。

入眠時間は、各人で調整しましょう

STEP
2

アイマスクをする

アイマスクは必需品です。

お昼寝の時に大切なことの一つは「視覚から入る情報を全て遮断する」ことです。

100均でも購入できるので、マイ・アイマスクを持ち歩きましょう。

ちなみ、私は以下の商品を3年ほど愛用しています。

You&Me ホットアイマスク USBアイマスク 繰り返し 目の疲れ クマ 温度 タイマー 設定可

STEP
3

眠れない場合は呼吸に集中する

もちろん、眠くなっても眠れない日もあるはずです。

その際には、無理に寝よう寝ようと考えずに、呼吸に集中し「吸って〜、吐いて〜」と繰り返しましょう

これにより、余計なことを考えることがなく、マインドフルネスのようにリフレッシュすることができます

STEP
4

タイマーがなる前、またはなったら起きる

タイマーが鳴っていなくても起きましょう。

また、タイマーが鳴ったら起きましょう。

その時間でお昼寝の時間は十分ですので、二度寝は厳禁です。

STEP
5

歯磨きをする

当日は出来ない可能性が高いですが、歯を守るため、目をさらに覚ますために行いましょう。

STEP
6

お昼寝は本当に劇的に脳のスペックを改善します

試験当日に他の受験生と差をつけるためにも、日頃からお昼寝の習慣を取り入れておくと計り知れない効果を味わえること間違いありません。

この際に、ぜひ一度取り入れられてみてください。

Ma.sato

私はフルマラソンランナーでもあり、後半追い上げ型です。奇しくも、勉強も同じです。笑

気をつけていることは「前半はなかったことにするくらいムリはしない」こと。

そして後半はリミッターを解除してどんどんと前にいるランナーを追い抜くタイプです。

少し逸れましたが、昼寝には勉強において前半をなかったことにしてくれるくらいのポテンシャルがあるのではないかと思います。

さいごに

今回は、試験当日の過ごし方に関して【勝手に決定版】として記載しました。

どの試験でも、試験のインターバルなどに関してはあまり多くは語られていないかと思います。

中小企業診断士は2次試験のタイム・マネジメントに関しては論じられていても、インターバルに関しては特に何もありません。

しかし、試験当日はインターバルを制するものが試験を制しているのかもしれません

個人的には、試験当日のタイムマネジメントの上記の方法で迷う事なく1択です。

ぜひ、ご参考にしていただき自分なりにカスタマイズしてみてください。

では、次回は1次試験に引き続き、2次試験 Ver. を掲載します。(間に一つか二つはさむかもしれません。)

内容は類似していますが、乞うご期待!

明日はバタバタの「のき」から12周目です!

それでは最後の終わりはいつもの一言で!
せ〜の!ばいび〜

Ma.sato


☆☆☆☆☆
いいね!と思ってもらえたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
にほんブログ村のランキングに参しています。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
クリックしても個人が特定されることはありません

Follow me!

【勝手に決定版】1次試験当日の過ごし方!効率化する8つのテクニック”へ2件のコメント

  1. ロム より:

    トイレに二回行くのは万が一を考えると非常に重要ですよね!
    私もツアー等の旅行で高速道路に乗る時は、到着した直後と出発前の二回トイレに行きます!(本記事と関係ないか…)

    私もマインドフルネスを取り入れておりまして、試験本番でも活用できるのかと検討しておりましたが、Ma.satoさんが実践されていたのですね!
    参考書などを締まってから試験の開始まで、監督員が注意事項を読み上げる時間に何かできないかと考えておりましたが、私もマインドフルネスを取り入れようと思います!

    1. Ma.sato より:

      ロムさん

      毎日ご覧いただきありがとうございます!
      この記事がロムさんの試験当日にお役に立てることを祈っております。

      ムリせず、毎日効率的に試験対策を進めてください。
      まだまだ時間はあるので、マイペースに頑張ってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です