【号外】春セミナー(2次編) byトロオドン

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

トロオドン
トロオドン

おはようございます。トロオドンです。
本日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょう?
ストイック系の14代目なんかは、G(ガリ勉)W(Week)と呼んでいる通り、GWの過去問周回や暗記科目の強化は、1次試験の結果にも間違いなく跳ね返ってきます!
一方で、今年は「2次試験のみ」という方は、量をこなすことだけが対策にあらず。G(原因)・W(Weakness)と名付けて、思索の旅に出て、じっくり考えてみるのも良いかもしれません。
人それぞれです。焦らずいきましょう^^

それでは、本編にいくドン

本家トロオドン
本家トロオドン

御礼

4月22日、4月29日と2週にわたって、14代目初のセミナー&座談会を開催させていただきました。

たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!!

また、参加枠が限られており、残念ながら参加できなかったとのお声もいただいております。次の企画も練ってまいりますので、引き続き、どうぞよろしくお願いします。(セミナーの詳細はベストおのDのこちらの記事をどうぞ♪)

なお、わたしは二次セミナーの「宿題編」を説明させてもらいましたが、いただいたアンケートを精読したところ、1名だけ「トロオドンさんのイラスト可愛くて面白かったです笑」と素敵なコメントをいただいていました!!

これを励みに本編のセミナー内容も充実させられるよう精進します(苦笑)

本題

さて、本日は、その2次セミナー&座談会でいただいた質問について、少し掘り下げてお答えしたいと思います。GWですので、ものすごくライトにですが、ご容赦ください笑

タイトルの通り、多年度生の方に向けた内容なっておりますが、アッパのように86事例解くような2次ストレート生の方もいずれはぶち当たると思いますので、そのときには返ってきてもらえれば幸いです。

わたしと同じ多年度生が誰しも抱える問題。それは、

「過去問って憶えちゃう問題」

・昨年解いた問題は憶えているし、直前で初見問題がないのは不安。

・昨年何度も解いた問題なので、今年は一体どうやって訓練すればよいのか。

と、何名かからご質問いただきました。

この質問について、4回の二次試験受験で同じ過去問を何度も解いてきたトロオドンの結論としては、

全く心配に及ばない、ということです。

理由

前回の「負けに不思議の負けなし」でもお伝えしている通り、二次試験に合格するためには、「情報」「知力」「胆力」が大切になります。

そのどれが、どの程度、どうして、欠けていたのかを知ることができるのは、協会から受け取った点数のみになります。

いかに過去問を解こうとも、ふぞろい採点を高精度でやろうとも、勉強会で指摘されようとも、ここだけにはたどり着けません。

自分が80分×4ラウンドの死闘の末に、血肉を削って送り出した解答にこそ、すべての答えが宿るわけです。

ですので、まずは、この協会と自分とをつなぐ唯一無二の材料を通じて、60点未満・240点未満だった原因を、徹底的に追及すること。それが多年度生にとって、過去問演習をする前に越えるべきプロセスだと思います。

そして、その原因を突き止めて、二度と同じ過ちを犯さないように試行錯誤する。その過程で、解法プロセスや時間配分の見直し、解答構成の見直し、設問解釈の見直しなど、いままでとは異なるアプローチで過去問に臨むことになります。

当然に、新しいやり方と昨年の試験直前を比較すると昨年の方が良いはず。

それでも、いままでのやり方よりも、もっともっと安定感と精度を上げるやり方を模索する。

その5分、10分のチューニングをするだけで、過去問に臨むストレスはグッと上がってきます。

わたくしトロオドンの試行錯誤の過程は、後日のブログで令和2年事例Ⅱ、令和3年事例Ⅰをテーマに詳しく説明するつもりですが、端的にいうと、解答プロセスの見直しは毎年やっていました。

【トロオドンの場合】

R1年:過信・慢心・実力不足 → R2年:我流乱れ解き(量重視) → R3年:盲信まとめシート流 →R4年:自分流との出会い

その結果、年を経るごとに「60点近辺で安定するイメージ」がついてきたというのが実感です。

では、皆さまに置き換えるとどうでしょう?

置かれた状況が全く異なるため、明確な原因をつかみ、納得できる解決策を編出すことは自分にしかできない、と思いませんか??

だからこそ、辛く、長い思索の旅に出て、答えを探していくしかないと思うのです。答えはずっと奥の方、心のずっと奥の方、にあるはずです。

プレーンなトロオドンと、課題をクリアできたトロオドン

温故知新

思索の旅のお供に、過去の優良記事を集めてみました。どれも背表紙からして秀逸です。

過去問や二次試験との向き合い方の本質は、昔もいまも一緒。まさに、Pastfulnessです。

是非、みなさまのお気持ちに合った記事が見つかればよいなと思います。(「こういうのが欲しい!!」などありましたら、お気軽にコメントくださいね~)

今こそ考えたい2次試験の心得(完璧は目指さないという意識) – 中小企業診断士試験 一発合格道場 (rmc-oden.com)  

二次試験、現在地はどこか。自分の課題は何か。 – 中小企業診断士試験 一発合格道場 (rmc-oden.com)

【二次試験・独学】過去問演習のセルフ反省会でやってたこと – 中小企業診断士試験 一発合格道場 (rmc-oden.com)

きゃっしいの解法実況@事例Ⅲ&復習の質を高めよう~その復習、本当に役に立っていますか? – 中小企業診断士試験 一発合格道場 (rmc-oden.com)

本日は以上です。

ハバア・グッドなお休みを!

明日は、セミナーで普通に挨拶ができただけで「トロオドンが真面目だ!」と、突っ込みをいれてくる実写男、さたっちです。

さたっちよろしく〜。

トロオドンの4年分の二次試験をt検定で分析したよ~

さたっち
さたっち

おまけ - 孤独の診断士メシ –

そろそろ定番??になりつつある診断士メシ。

G(頑張る)・W(わたし(受験生))を守るために、今日もおすすめ料理を紹介します。

※今日はGWなので、少し手がかかります。

トロオドン流 「ザンギ」のつくりかた(4人前) 
(所要時間:1時間以内) 注)北海道では鶏のから揚げを「ザンギ」と呼びます。

  • 準備するもの(鶏もも肉1枚・むね肉1枚) +漬けダレ(玉ねぎ(半分)、酒、しょうゆ、ショウガ、にんにく、砂糖) +粉(小麦粉、片栗粉、卵) 注)タレに漬け込むと肉が柔らかくなるため、お昼ご飯を作りながら下ごしらえしておくのがおすすめ。
  • ボールに漬けダレを作る。ボールに玉ねぎ、ショウガ、にんにくをすりおろす。そこに、酒、しょうゆ、砂糖をいれる。(5分) Point)この味が揚がったときの味になるので、しょうゆの入れすぎには要注意だ。甘しょっぱからい、くらい。 注)ニンニクがない場合はショウガのみでも可。チューブタイプでも可。肉が浸るくらいの水分量が目安だけど、適当でOK。
  • 肉を切る。(5分) 注)筋にそって切る、大きさをそろえて切ると味が染みやすくおいしくなります。
  • 肉を漬けダレに入れて少しもむ。(約3分くらい) 注)僕は手でやっちゃいます。
  • ボールにラップをして冷蔵庫で寝かせる。(夜ごはん前まで) 注)こぼれないように注意。
  • 冷蔵庫から取り出し片栗粉、小麦粉を入れて混ぜる。(約2分) 注)トング的なものがあると便利。漬けダレが多ければ捨ててもOK。片栗半分・小麦粉半分くらいが良いけど、無ければどっちかでもOK。
  • 肉にまとわりつくくらい(≒シャバシャバではない)になったら、卵1個を加えてさらに混ぜる。(約1分) 注)粉+卵で肉をコーティングするイメージ。 
  • 180度の油でカラッと揚げる。(約5分) 注)プロは160度と200度で二度揚げするらしいのですが、面倒なのでしなくてもOK。
  • 肉量ターンを繰り返す。(約5分×肉の数ターン) 注)余るなら、冷凍すれば、良いのです
  • 以上で、しょうゆ味がほどよく、GWのご飯のおともにぴったりの「ザンギ」の完成です♪
  • 揚げている間は、暇なので、YouTubeでほらっちチャンネルやまとめシート流絶対合格チャンネルを見たり、味噌汁や洗い物なんかもできちゃうと、So Good!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です