【春セミナー】2次試験対策編 セミナーレポート byおのD

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

こんにちは、おのDです。

昨日はセミナーご参加頂き、誠にありがとうございました!

セミナーにご参加頂いた方へ

私たち14代目も、直接受験生の方とお話できたこと非常に嬉しく思っております。セミナーを通じて、モチベーションが向上し、素敵なGW(がり勉week)として送っていただければ幸いです!


セミナーにご参加できなかった方へ

50名という少ない募集枠だったこともあり、申し訳ありませんでした。本日は、私おのDがセミナーの内容をブログでお届けします!

一発合格道場からのセミナー開催連絡メールについて

セミナーのご案内を事前でメールでお送りしておりましたが、迷惑フォルダに振り分けられてしまい、直前にZoomURLが送付されていないというお問い合わせが数件ございました。

お手数おかけし大変申し訳ありません。
今後、セミナーの事前案内をした際には、ブログ内でも送付した旨、ご連絡するようにいたします。

セミナーのアジェンダ

みっきー
みっきー

2次セミナーの司会は私みっきーが務めました!
セミナーのアジェンダは以下の通りです。

アジェンダ

  1. 2次試験を知る
  2. 80分の使い方・解き方
  3. 宿題!
みっきー
みっきー

セミナーのテーマはモチベ向上!やっちゃえGW!ってことで、GWに2次試験の勉強がしたくなることを目的にお話ししました!

みっきー
みっきー

2次セミナーを担当するメンバー紹介!
ちょっぴり某選挙特番を意識してます。笑

2次試験を知るみっきー

2次試験概要

みっきー
みっきー

2次試験ってどんな試験か、って部分からお話します!

まずは、試験の構成について。2次試験は筆記試験と口述試験の2つで構成されています。

口述試験は合格率がほぼ100%であるため、筆記試験が実質的ラスボスになります。
今回のセミナーでも2次筆記試験に焦点を当ててお話していきます。

みっきー
みっきー

直近の受験者数と合格率はこんな感じです。

棒グラフ上の数字は、ピンクの合格者数になります。

受験者数の増加に伴って、合格者数も増えてはいますが、折れ線グラフに注目するとH27から横ばいで18%台を推移しています。

このことから、2次試験は相対評価であると考えられます。

相対評価ということは、自分自身の結果だけではなく、他の受験生の結果により評価されるということです。

そのため、上位18%に入るという強い意識を持って、1点でも多く得点しようとする強い執念が必要です!

1次試験科目との関連性

みっきー
みっきー

2次試験の各事例と、1次試験の科目の関連性について説明しました。

例えば、事例Ⅰの場合、企業経営理論の経営戦略論と組織論が非常に強い関連性があります。1次試験との関連性を説明したうえで、各事例の過去問を提示して、どのような問題が出題されかをお話しました。

リンク

80分の使い方・解き方 &

おのD
おのD

80分の使い方・解き方のパートでは、守破離に則って自分流の解き方の身に付け方についてお話しました。

正直、2次試験を80分で解くのはめちゃくちゃ厳しいです。だからこそ、自分の得意・不得意を踏まえた自分流の解き方をする必要があります。

自分流の解き方を身に付けるにあたって、守破離の考え方が良い方法であると思います。まずは型を身に付けるということで、まとめシートを題材に80分の解き方をお話ししました。

守破離とは

よく茶道や華道に使われる言葉で、日本の古武道、芸術における修行の段階を表した言葉。型を身に付け、ちょっと工夫をして、そして自分流のオリジナルにする。

2次試験の解き方にも通ずるところがあると思っています。

80分の使い方(守)

まとめシート流の解き方を説明しました。解き方の型としてまとめシート流を題材にしたのは、大きく2つの理由があります。

  1. 入門書籍として、非常に丁寧に解説されているため。
  2. 道場14代目でも愛用者が多いため。

※まとめシート流の解き方が特別というわけではありません。予備校で推奨されている解き方も似通っています。

おのD
おのD

まとめシート流の解き方はこんな感じです!

準備・設問文を読む(10分)

試験を解くための準備の作業と、設問文を読む作業を行います。設問文を読む際は、以下の点に配慮します。

  • 解答の方向性:何を問われているのかを把握し、解答の方向性を明確にする
  • 制約条件:解答を行う上での制約条件を確認する
  • 解答の構成:解答の大まかな構成を考える(型などを利用)
  • 1次試験の知識の活用:与件文から何を探しに行けば良いのかを想定する

ポイント

  • 受験番号書かないと不合格
  • 2次試験は他の資格試験と違い、メモ用紙の配布がないため、問題用紙を切り離してメモ用紙を作成する。
  • 設問で問われていることを正確に捉える
STEP
1

与件文を読む(5分)

与件文全体をざっと読み、どんな企業かどんなことが課題かを把握します。

解答の要素となりそうなキーワードをチェックしておきます。

5分というとても短い時間で、与件文を処理していきます。

STEP
2

解答メモ作成(25分)

与件文中の解答に使いたいキーワードや文章に下線を引き、番号を振って解答要素をピックアップします。この番号を使って解答メモを作成していきます。

設問ごとに色を決めて使い分けておくことで、どの設問にどの要素を使ったのか、確認しやすくします。

STEP
3

解答作成(40分)

解答メモをもとに答案用紙に解答を書いていきます。メモのボリュームに応じて、多ければ削り少なければ要素を増やす調整を行います。

ポイント

2次試験は相対評価の試験。1点でも多く得点を稼ぐため、最後の1分1秒まで、誤字がないか確認しましょう。

STEP
4

設問文を読むことに時間を割く必要性について

おのD
おのD

各工程で処理している文字数を見てみると、設問文を読むことに時間を割いていることが分かります。

設問文を読む
(10分)
与件文を読む
(5分)
解答作成
(40分)
処理タイプ読む読む書く
処理する文字数約500字約3000字500字~600字
1分あたりの処理文字数50字600字12.5~15字

これは、問われていることに正確に答えないと、得点にはならないためです。

与件文を読み、自身の経験から実務上最高の解答を作ったとしても、設問が要求している条件や方向性を満たさなければ、得点にはなりません。

なので、何を聞かれているのか正確に捉えるために、設問文を読むことに時間を割いています。

うっかりアッパ流の解き方(破&離)

うっかりアッパ
うっかりアッパ

ここまで、型を身に付ける「守」のパートでした。次はここで身に付けた型をもとに、どのようなアレンジや工夫をしていったのか、アッパの80分の解き方をもとに説明してます!

はじめて事例を解いた時の話

全然書けませんでした。2次試験は180分あれば、しっかり解けると言われてますが、180分あっても終わらなかったです。

そのため、最初の頃は、2次試験を解くために基礎を叩き込みました。まとめシートの活用しましたし、道場ブログの記事を参考に勉強していました。

そもそも80分で解くのは超困難な話

野網先生と自分の差を埋めるためにしたこと

自己分析、振り返りを行い、自分の解き方のどの部分に問題があるか原因分析をしました。作業を削って時間を作り出すことを考えました。

うっかりアッパ
うっかりアッパ

基礎を身に付けても、80分内に終えることができなかったため、自己分析を行って、自分流の解き方にアレンジしていきました。

その結果、事例Ⅰ・Ⅲと事例Ⅱで解き方を変え、与件文を読む時間と解答メモを作成する時間を調整しました。

事例Ⅰ・Ⅲの解き方

事例Ⅱの解き方

事例ⅠとⅢの解き方でも、80分で解くのは厳しかったので、事例Ⅱについては、型を破り、与件文先読みすることにしました。

設問文解釈、骨子作成も極力省き、下書きせず解答用紙に直接記入してました。

リンク

事例Ⅳの話

事例Ⅰ~Ⅲについて解き方をお話しましたが、事例Ⅳは別モノ扱いです。上位18%に入るには得点計画が必要で、うっかりアッパの場合、マリーナベイサンズのように、事例Ⅰ~Ⅲで事例Ⅳを支えるような得点計画を考えてました。

うっかりアッパ
うっかりアッパ

解き方に正解はありません!守破離を意識して、それぞれの特性、強みを活かした自分流の80分の解法を確立しよう!

宿題!

トロオドン
トロオドン

ここまで、2次試験の概要と80分の使い方についてお話してきました。
あとは実践あるのみ!14代目から皆さんへのGWの宿題を出します!

2次試験初受験組の方と経験者組でそれぞれ宿題をご用意しました。

1次試験前に2次試験の勉強をするか否かについて

1次試験のセミナーでもトピックとしてあがりましたが、1次試験前に2次試験の勉強をするか否かについて、よくご質問があります。
とても難しい選択になると思います。この問題については、ぜひみっきーの記事をご参考にしてください!

おのD
おのD

僕の個人的な意見としては、迷う時間があるならやってみるのが良いかと思います!

ちなみに、僕が1年目のときは、情報収集を怠っていて、この時期に2次の勉強をするという選択肢すらなかったです。
今、この選択肢に出会った皆さんは情報戦を制しています!

初受験組への宿題

宿題① 事例Ⅳの経営分析の問題

1次試験の財務会計が2次試験でどのように出題されるか把握することにより、これからの1次試験への向き合い方が変わってくると思います。

この時期に事例Ⅳを解くことで、1次合格後の大きなアドバンテージとなると思うので、ぜひ挑戦してみてください。

リンク

平成28年 事例Ⅳ 問題用紙

平成28年 事例Ⅳ 解答用紙(AAS中小企業診断士2次試験対策専門校)

補足:経営分析の計算する指標について

これまでの事例Ⅳでは、収益性・効率性・安全性という3つの指標を経営分析が定番でしたが、R04では生産性が加わりました。

事例Ⅳの経営分析を解くうえでは、収益性・効率的・安全性の3つの指標を抑えたいですが、今後、生産性や成長性についても出題されることが予想されるため、対策は必要であると思います。

宿題② 事例Ⅱ(R01)

これは、2次試験の問われ方を知ることを目的にしています。2次試験がどんな試験なのか、早めに把握しておくことは、1次試験前に2次試験がどんな試験なのかという不安を排除してくれます。

また、2次試験は時間との戦いでもあるので、この試験を80分で解くことがどのくらい大変なことなのか、ぜひ体感してください。

セミナーでは、野網先生が実際に80分で解いているYoutube動画をご紹介しました。ご参考にしてください!

リンク

令和元年 事例Ⅱ 問題用紙

令和元年 事例Ⅱ 解答用紙(AAS中小企業診断士2次試験対策専門校)

[STUDY WITH ME] 中小企業診断士2次試験 80分集中して過去問を解く動画【上から撮影バージョン】 第044回

トロオドン
トロオドン

他の年度の解答用紙をダウンロードしたい方はこちらから!
AAS2次試験過去問ダウンロード

経験者組への宿題

トロオドン
トロオドン

経験者組の方への宿題はこちらです。

宿題① 根本的な原因分析(足切り科目がある場合)

足切り科目がある場合、根本的な問題が潜んでいます。まずはその原因について分析しましょう。14代目の再現答案と自分の答案を見比べてみて、設問ごとに違いを分析し、採点してみましょう。

そして、自身がなぜこの解答に至ったのか60点レベルの解答に至らなかったかを検証してください。

苦しい検証であることは承知してますが、厳しくも根本的な原因を解決しないと合格はしません。

勉強時間が取れるであろうGW。ぜひ自身の答案と向き合ってください。

宿題② 答案分析(自己採点比▲10点以上の場合)

自己採点比が10点以上低かった場合、協会の採点基準の違いを分析してみましょう。その原因を突き止めることで、今後の対策を練ることができます。

14代目の再現答案と自分の答案を比較し、協会が公表している出題の趣旨をもとに、60点に到達するためには何が必要か抽出してください。

リンク

トロオドン
トロオドン

後日、14代目の再現答案を道場ブログにて配布する予定です!

14代目の2次試験の勉強方法

s.t.o
s.t.o

14代目の2次試験勉強法についてお話しました。

2次試験の勉強方法のメリット・デメリットを踏まえてお話しました。自身の勉強スタイルに合った勉強方法を選ぶことが大切です!

勉強会活用のメリットデメリットについて

s.t.o
s.t.o

私自身、2次試験は勉強会を主に活用していたため、勉強会のメリットデメリットと主な勉強会の紹介をしました。

メリットデメリット
①他の受験生の解答を参考にできる
②自分の解答にアドバイスをもらえる
③どこからでも参加できる
①他の受験生と人間関係を構築する必要がある
②解説し合う時間や取り扱う事例は指定される

リンク

おまけ

守破離の「守」としてご紹介させて頂いた、まとめシート。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、我らが一発合格道場の9代目「きゃっしい」さん、こと、野網さんが執筆なさっている書籍です。

今回の春セミナー(1次対策・2次対策)用に、まとめシート前編3冊・後編3冊・ピュアリズム(消しゴム)3個を、受講生へのプレゼント用に寄贈頂いてしまいました!!

きゃっしいさん、ありがとうございます!!!

ということで、各セミナーにご参加頂いた方の中から抽選で9名様に、こちらをプレゼントさせて頂く運びとなりました。

道場ファン・診断士ファンが一人でも多く増え、中小企業のお手伝いが出来る専門家を増やすお手伝いをして参りたいと思います!

おわりに

おのD
おのD

以上、2次試験のセミナーレポートでした!
明日は人気シリーズ記事「どうする対策」です!

1次試験のセミナーでも、特に質問が多かった「中小企業政策」の勉強方法について、ご説明します!

さや
さや

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

【春セミナー】2次試験対策編 セミナーレポート byおのD”へ2件のコメント

  1. かものしか より:

    14代目の皆さま、2次試験セミナーお疲れ様でした!
    参加できなかった受験生の方々のために、セミナー内容を惜しみなくブログで公開される姿勢が本当に素晴らしいです。

    また、タキプロの勉強会をご紹介いただきありがとうございます!
    ココスタさんは一発合格道場10代目の方が設立されたという経緯もあり、今では一発合格道場さんはココスタさんの勉強会とのつながりの方が強くなっている印象でしたが、こうやってタキプロも一緒にご紹介くださっていることに感謝しています。

    1. おのD より:

      かものしかさん
      こんにちは!コメントありがとうございます。
      いつもTwitterでのリツイートやいいねありがとうございます。

      どうしても人数の制約がある以上、参加できなかった受験生に配慮してセミナー翌日にレポートという形で書かせて頂きました。

      こちらこそ、タキプロのご紹介させていただきありがとうございます。
      同じ受験生支援を目的にした団体、これから時には連携しながら一緒に受験生を応援していきましょう!
      今後ともよろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です