【春セミナー】1次試験対策編 セミナーレポート byベスト
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 1. 本日の記事の要約
- 2. 一発合格道場&1次試験概要 by ひろし
- 2.1. 一発合格道場概要
- 2.2. 1次試験概要
- 3. 1次試験対策「王道ストレート」はっしー編
- 3.1. 自己紹介
- 3.2. 1次合格までのスケジュール
- 3.3. この時期にやっていた事
- 3.4. セミナーでお伝えしたこと
- 4. 1次試験対策「短期合格」 さたっち&Takeshi編
- 4.1. 自己紹介 さたっち
- 4.2. 1次合格までのスケジュール
- 4.3. 短期合格の秘訣
- 4.4. セミナーでお伝えしたこと
- 4.5. 自己紹介 Takeshi
- 4.6. GWにやるべきこと
- 4.7. 関連資格の受験について
- 4.8. セミナーでお伝えしたこと
- 5. 1次試験対策「戦略的2カ年」 さや編
- 5.1. 自己紹介
- 5.2. 1次合格までのスケジュール
- 5.3. 勉強計画と実績
- 5.4. 1次試験の勉強法
- 5.5. GWでの過ごし方
- 5.6. セミナーでお伝えしたこと
- 6. Q&Aコーナー
- 6.1. Q1:勉強中、どうやってモチベーションを保っていましたか?
- 6.2. Q2:2次試験の勉強はいつから始めたらよいですか?
- 6.3. Q3:どうやって7科目の知識を維持していましたか?
- 7. おわりに
- 7.1. おまけ
本日の記事の要約
どうも、わたくしです。
お忙しい中、本日も道場ブログをお開き頂き、ありがとうございます。
私のブログは、
1.多忙な中、さっと内容を確認したい方
2.様々な情報収集のため、しっかり読み込みたい方
どちらのニーズにも対応できるよう、最初に記事の要約を書くスタイルで参りたいと思います。
本日の要約は、こちら!
本日の要約
①4/22(土)に開催した、春セミナー_1次試験対策のセミナーレポートです!
②セミナーの大事なところを、余す所なくご紹介☆
③参加できなかった方も、参加したけど復習したい方も、ぜひどうぞ!
セミナー参加出来んかった。。。
人数50名って何やねん、運営コノヤロ
…ホント、申し訳ございませんでした。我々運営側が最大で12名なので、座談会やらなんやらの関係で、どうしても大規模に実施できず。。。
本日は、昨日開催致しました春セミナー(1次試験対策)について、出来るだけ重要な点をヌケモレ無くお伝えしようと思っていますので、ぜひお付き合いください!
いや、全員分聞きたいワケじゃなく、
アノ人のプレゼンが聞きたかったのよ!
そうでしょう、いらっしゃるでしょう!
そんな方々は、こちらからショートカットでどうぞ!
ゆっくりお付き合い頂ける方は、ジャンプせずにこのままどうぞ~
一発合格道場&1次試験概要 by ひろし
一発合格道場概要
私が担当しました
一発合格道場は、2010年に道場開きとなり、今年で14年目となります。
最大の特徴は、①先代から承継された知識・ノウハウを活かし、②世代交代により新たな視点が追加された独自の無形資産、であります。
診断士試験合格を目指す「すべての受験生」を応援する!が、我々の想いです。
1次試験概要
R5年度の中小企業診断士試験日程と残り日数は、先日時点で以下の通りです。
1次試験:8月5日(土)、8月6日(日)
残り105日!
2次試験:10月29日(日)
残り190日!
まだ日はありますが、それでも少しずつ迫って来ましたね。
ライバルに差を付ける為にも、「やっちゃえ、GW!」
その他の情報は、こちらのスライドにまとめてあります。
ぜひ御覧ください!
1次試験対策「王道ストレート」はっしー編
自己紹介
属性 | 王道ストレート |
受験歴 | 1次1回、2次1回 |
学習時間 | 1次 1000h、2次 350h |
本業 | 貿易事務3年→内勤海外営業5年 |
私が担当しました
1次合格までのスケジュール
2021年10月~2022年4月
7ヶ月かけて、7科目×1ヶ月ずつ実施
使用教材はStudying
InputとOutputをバランスよく実施
2021年11月~2022年4月
STEP1と同時進行で、終わった科目は忘れる前に時折復習
完全に忘れてしまうと思い出すのに時間がかかるので、新しい科目をやりつつ、学習済の科目を復習
(いわゆる「皿回し」という対策法)
2022年5月~2022年8月
皿回しを継続しつつ、苦手科目の補強を実施
この時期にやっていた事
1.ベース固め
苦手科目を作らないように、どの科目でも60点を取得できるレベルにまで引き上げていました。
詳しくは、以下のスライドを御覧ください。
2.お守り科目を作る
得点を稼いでくれる得意科目を作っておくと、突然の難化などがあっても得点をカバーできるので、安心感があります。
考え方は以下の通りですが、私は、経済学の勉強も結構好きだったので得点源としていました。
セミナーでお伝えしたこと
最後に、まとまった時間を取りやすいGWだからこそできる特別メニューをご提案します!
1.セルフ模試!
2.苦手ブートキャンプ!
3.2次試験チャレンジ!
4.思い切り遊ぶ!
まだまだゴールまで長い勉強期間。
最後まで走りきれるよう、悔いのないGWを!
時間を上手に使って、有意義なGWを過ごします!
1次試験対策「短期合格」 さたっち&Takeshi編
自己紹介 さたっち
属性 | 短期合格 |
受験歴 | 1次試験1回、2次試験1回 |
学習時間 | 1次 250h、2次 200h |
本業 | 生産技術職・技術開発職 |
短期間対策は、Takeshiと2人で担当しました
1次合格までのスケジュール
2022年4月~2022年5月中旬
Input無しで、いきなり過去問マスターを解き始める
1ヶ月半の間に、7科目全て1周終わらせる!
2022年5月中旬~2022年6月中旬
正解からの逆アプローチ。
過去問マスターの解説で理解出来ない問題は、ググって理解を深めました
2022年6月中旬
自宅でLEC模試を受験。
法務・情報・中小が40点台で、正直焦りましたw
2022年6月中旬~2022年8月
仕上げ期間。
1日2科目~3科目実施+財務は毎日
暗記科目はまとめシートに切り替え
短期合格の秘訣
何と言っても、コレです!
セミナーでお伝えしたこと
1.最強の合格術は「過去問マスター」+「まとめシート」です!
2.初見で解けた問題は一生解けると割り切る!
3.GWは、スマホを置いて外で勉強しよう!
自己紹介 Takeshi
属性 | 短期間合格 |
受験歴 | 1次1回、2次1回 |
学習時間 | 1次 300h、2次 150h |
本業 | 大手ゼネコン |
後半は、僕が担当しました
GWにやるべきこと
これまでの勉強ペースを振り返る
例えば、問題集を1日10ページは進められたな、など
残り3ヶ月の勉強ペースを設定する
問題集を、1日14ページやるなど、無理の無いペースで負荷を上げる
毎日PDCAを回す
GWのまとまった時間に、自分に合った勉強方法を試行錯誤する
関連資格の受験について
巷でよく聞く、診断士と他の資格との関連について。
私の取得済の資格について、整理してみました。
以下のスライドをご参照下さい。
セミナーでお伝えしたこと
1.計画は修正するために作るもの
超速でPDCAを回して、勉強効率向上を図りましょう!
2.付箋やチェックシート等で
学習状況を見える化しましょう!
3.自分をたくさん褒めて
モチベーションを高めましょう!
1次試験対策「戦略的2カ年」 さや編
自己紹介
属性 | 戦略的2カ年 |
受験歴 | 1次 2回(意図的)、2次 1回 |
学習時間 | 1次 600h、2次 270h |
本業 | 金融系SE8年 → 人事5年 → 経営企画4年 |
最後は、私が担当しました
1次合格までのスケジュール
1年目
2021年1月~2021年4月
経済・法務・中小という2次試験の関連が薄い暗記科目を開始
4ヶ月かけて、しっかりInputを完了
2021年5月~2021年8月
残りの4ヶ月で、Output中心に勉強を進める
予定通り、最初の1年目で暗記3科目を取得
2年目
2021年10月~2022年4月
2次試験に関連が強い、経営・財務・運営の勉強を開始
7ヶ月かけて、しっかりInput
2022年5月~2022年8月
残りの4ヶ月で、Output中心に勉強を進める
2年目も予定通り3科目とも合格し、1次試験突破
(経営情報システムは、「応用情報技術者」資格を保有しており科目免除)
勉強計画と実績
2年を掛けて合格しようと考え、以下のように計画を立てました。
計画 | 実績 | 差分 | |
1次試験(1年目) | 360h | 260h | ▲100h |
1次試験(2年目) | 480h | 340h | ▲140h |
2次試験 | 200h | 270h | +70h |
本業が多忙になったり体調を崩したりと、結果としては計画通りには行きませんでしたが、計画自体に余裕を持たせていたので、無事合格できました。
1次試験の勉強法
1次試験の勉強は、大きく「INPUT中心期」と「OUTPUT中心期」に分けていました。
更に、それぞれ1周目はスピード重視、2周目は理解度重視で進めていました。
詳細は以下のスライドをご参照ください。
GWでの過ごし方
いつものルーティーンに、「+α」で高得点化
•Youtube はじめよう経済学
はじめよう経済学 | Econ.@YouTube (introduction-to-economics.jp)
•ミラサポPlus
ミラサポplus 補助金・助成金 中小企業支援サイト|経済産業省 中小企業庁 (mirasapo-plus.go.jp)
•ザ・ゴール(漫画)
ザ・ゴール コミック版 | エリヤフ・ゴールドラット, ジェフ・コックス, 岸良裕司, 蒼田 山, 青木健生 |本 | 通販 | Amazon
•財務3表一体理解法
【新版】財務3表一体理解法 (朝日新書) | 國貞克則 |本 | 通販 | Amazon
セミナーでお伝えしたこと
1.人生の優先度を軸に、合格までのシナリオを描きましょう
2.勉強「期間」があっても、勉強「時間」があるとは限らない
油断大敵!余裕をもった計画を立てるべし!
3.GWは、いつものルーティーンに+αで
高得点化しちゃえ!
よく分かりました、ありがとうございます!
Q&Aコーナー
事前に頂いていたご質問の中から、いくつかを抽出して、今回のプレゼンターに回答してもらいました。
Q1:勉強中、どうやってモチベーションを保っていましたか?
1日の勉強時間の目標を決めて、意地でも達成するんだという熱意でモチベを維持していました。
問題集を開いて机に置いておき、なにより先に勉強を始めていました。
ご褒美で釣りました。甘いもの好きなので、コンビニでスイーツ買っておいて、勉強後に食べてました。
ご褒美スタイル。野球のチケットを先に買っておいて、それを楽しみに頑張りました。
Q2:2次試験の勉強はいつから始めたらよいですか?
1次を短期間で対策するなら、終わってからで良いと思います。
11月頃とか時間に余裕があるなら、最初に1年分を解いてみても良いかもしれません。
本格的な勉強は1次後で良いと思います。
ただ、到達点の確認のために、1年分だけ過去問を今頃の時期に解くのも良いと思います。
基本的には1次試験が終わってからで良いと想います。
ただ、教材だけは早めにご準備を!
自分は4月に1年分を実施しました。到達点を知っておくと、情報収集の密度や頻度が上がると思います。
GWでまとまった時間が取れるなら、トライしても良いと思います。
1次試験までは1次に集中。
2次まで3ヶ月空いているのは、協会側からの、その期間で対応可能というメッセージだと思っています。ですので、1次試験合格発表までは、1次に集中で良いと思います。
Q3:どうやって7科目の知識を維持していましたか?
講義動画を倍速で視聴したり、過去問を一気に解いたりして1科目を周回するスピードを早めて、復習を実施していました。
試験1ヶ月前からは、1日2科目+財務を1セットとして、各科目1~2章ずつ進める「皿回し」を実践していました。
複数教科を同時に勉強していました。忘れてきた科目はPDCAをで回して、記憶を繋いでいました。
自信が無いと付箋を付けておいた問題を、1日に複数科目並行してやっていました。
おわりに
我々14代目にとっては初めてのセミナーということもあり、たどたどしい場面や至らない場面も多々あったかと思います。
にも関わらず、すでに続々とアンケートをお返し頂いており、ご参加頂いた方々から温かいお言葉や叱咤激励をちょうだいしております。
大変励みになります!
これからも、診断士試験合格を目指す「全ての受験生」の伴走者となれるよう、精一杯サポート活動に邁進して参ります。
これからも、道場ブログならびに道場活動をご愛顧頂けますよう、よろしくお願い致します!
おまけ
さたっちがセミナーで推しまくっていた、まとめシート。14代目の中にも、ファンが多数です。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、我らが一発合格道場の9代目「きゃっしい」さん、こと、野網さんが執筆なさっている書籍です。
今回の春セミナー(1次対策・2次対策)用に、まとめシート前編3冊・後編3冊・ピュアリズム(消しゴム)3個を、受講生へのプレゼント用に寄贈頂いてしまいました!!
きゃっしいさん、ありがとうございますー!!
ということで、各セミナーにご参加頂いた方の中から抽選で9名様に、こちらをプレゼントさせて頂く運びとなりました。
道場ファン・診断士ファンが一人でも多く増え、中小企業のお手伝いが出来る専門家を増やすお手伝いをして参りたいと思います!
明日は、「アストロ」の登場です!
「新年度
決意新たに
さあ一歩」
アストロの記事もお楽しみに~
☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
記事へのコメントについて
記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。
※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。
ベストさん
早速のセミナーレポありがとうございました!
参加出来なかったのでレポ助かります!
私は今年科目合格狙いで行くのでさやさんの進め方が大変参考になりました。はじめはスピード重視でその後理解度重視のところです。経済学のインプットが遅れているのでまずはスピード重視でスタディングの教材を終わらせてアウトプットに早目に移りたいと思います。
今年は3科目受験なので確実に取れるように残り104日頑張ります!引き続き伴走よろしくお願いします!
Yoshiさん、さっそくコメント頂き、ありがとうございます!セミナーにご参加頂けなかったとのこと、残念な想いをさせてしまって申し訳ございません。ブログがお役に立てたようで、何よりです。
INPUTをスピード重視し、OUTPUTと皿回しで知識の補完&強化をしていく手法は、14代目の中でも多く採用されていました。
ぜひ、ご自身のペースで力強く進めていって下さい!
引き続き、道場コンテンツを使い倒して、ぜひ良い結果を勝ち取ってください!応援しております。