2025/06/15 / 最終更新日 : 2025/06/15 tomi 13 事例 III 2次試験につながる運営管理の知識④ デジタル化、新規開発編 by tomi 16代目多年度代表のtomiです。 2次試験につながる運営管理の知識④、デジタル化、新規開発です。 2次試験につながる運営管理の知識と名打ってますが、今回は1次知識あまりでてきません・・・ 事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
2025/06/13 / 最終更新日 : 2025/06/13 りょう 02 財務会計 製薬メーカーの開発費とは? 〜創薬はビジネスか使命か〜 byりょう 新薬開発の全体像と費用構造に加え、財務・経営戦略の視点から見た意思決定の背景、さらには日本企業の実例や昨今の供給不安にも触れながら、創薬にまつわるリアルな現場と課題に迫ります。
2025/06/09 / 最終更新日 : 2025/06/09 ヒロ 13 事例 III 実務担当者が解説する価格転嫁 byヒロ 中小企業にとって重大な課題である価格転嫁について、実務担当者が解説します。価格転嫁は、出題実績もあり、近年アツいテーマなので今後も出題の可能性が高い分野です。一緒に価格転嫁について学びましょう!
2025/05/31 / 最終更新日 : 2025/05/31 tomi 13 事例 III 2次試験につながる運営管理の知識③ 現場改善編 by tomi 16代目多年度代表のtomiです。 2次試験につながる運営管理の知識③、現場改善編です。 現場改善は工場経験のない人はピンとこないですね。 そんな方にも試験に必要な点を手短かに記載しています。 事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
2025/05/16 / 最終更新日 : 2025/05/15 tomi 13 事例 III 2次試験につながる運営管理の知識② 生産管理編 by tomi 16代目多年度代表のtomiです。 2次試験につながる運営管理の知識②、生産管理編です。 生産管理は論点が多いので、長めです。 多年度生=ブログ長いが定番化しそうです・・・ 事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
2025/05/12 / 最終更新日 : 2025/05/11 ダーヤス 10 二次試験 ダーヤス流 2次筆記試験 攻略法 その③ 皆さん、2次試験の過去問演習やってますか? 中々まとまった時間とれないですよね。できるだけ考える時間を確保するために、僕が実践していた方法をお伝えしますね。
2025/05/01 / 最終更新日 : 2025/05/15 tomi 13 事例 III 2次試験につながる運営管理の知識① 生産形態編 by tomi 16代目tomiです。 「2次試験につながる運営管理の知識」のシリーズ第1段です。 事例Ⅲ、運営管理の勉強する前に読んで頂きたいです。
2025/04/24 / 最終更新日 : 2025/04/24 ダイキ 10 二次試験 二次試験は「ゴーイングコンサーン」を意識すれば勝てる byダイキ ゴーイングコンサーンっていうけれど、毎年たくさんの企業が倒産しているこの事実にも中小企業診断士として向き合わなければならない。知らんけど。
2025/04/21 / 最終更新日 : 2025/04/21 sevensea 00 一次試験 緊張に打ち勝つ!試験ルーティンづくりのススメ by sevensea 今回は試験当日のルーティーンについて、4月末の今からすべきことをお伝えしていきます!
2025/04/10 / 最終更新日 : 2025/04/12 ヒロ 電卓 1分を生み出せ!電卓の機能と使い方 byヒロ ヒロです!診断士試験をともに戦ってくれる相棒の電卓についての記事です。電卓を使いこなし、1分でも多くの回答時間を生み出しましょう!
2025/04/07 / 最終更新日 : 2025/04/07 まさき 2025年合格目標 初学者でも半年で事例Ⅳ(財務・会計)で8割取れた話 byまさき 合格してから貸借対照表をB/Sと呼ぶようになりました。こんな奴でも事例Ⅳを得点源にできますし、事例Ⅳは努力が報われます。やるか、やるかです。
2025/04/05 / 最終更新日 : 2025/04/05 さくら 2025年合格目標 1次試験科目合格者に贈る春の2次試験対策 ~by さくら 春ですね!中小企業診断士試験の1次試験科目合格者に贈る、2次試験対策をご紹介します。ご参考にしていただけたら、幸いです!
2025/04/04 / 最終更新日 : 2025/06/06 じょにー 2025年合格目標 2次試験の『相対評価』に隠された本当の意味!? byじょにー 2次試験の特徴である「相対評価」。 皆さんこれをどう考えますか? 今回は、私の失敗を踏まえた考え(妄想)についてまとめてみました!