【事例4】王道を往く得点積み上げ論
みなさん、
この度5代目執筆メンバーとなりました、まさや~ん@道場5代目です
素晴らしい先代たちのブログ記事をみると最初は未熟な記事になるかと思いますが、一歩ずつ成長を心がけますので末永くよろしくお願いします
この記事がデビュー作となるわけですが何を書こうか凄い悩みましたが、やはり最初は個人的に思い入れのあることを書こうと決めました
それはなにかというと・・・
「中小企業診断士試験は
事例4に始まり、事例4に終わる」
どんなに苦手でも事例4を攻略しなければ合格は遠いです
ですので、デビュー記事はどうやって事例4の得点を積み上げていくのかを題材にしようと思います!
↑の図が事例4の出題内容の全てです。
1.経営分析は必ずでる(最近はBS/PLの変化も)
2.CF計算書、CVP、NPVのどれかは頻出論点
3.個別論点は何がでるかは宝くじ
ちなみに出題割合は
経営分析:頻出論点:個別論点=1:2:1
の場合が殆どです。
それを踏まえて今度は↓のグラフ見てください
これは得点と平均、合格見込を個人的な主観で表したものです。
以上を含めて合格圏に入るには何を重点的に対策する必要があると思いますか??
1.経営分析は必ずです(最近はBS/PLの変化も)
2.CF計算書、CVP、NPVのどれかは頻出論点
この2つをまず対策して得点を積み上げることが重要です。
まず経営分析についてはルーティン化するのが一番です。
最初に事例4をやるとルーティン??なんて感じると思いますが、
演習を続けると一か月かからずルーティン化されてくるはずです。
==経営分析のオススメ過去記事一例===
【事例Ⅳ】鉄板得点源―経営分析を攻略 by イラサム
徹底攻略!!経営分析 by wacky
==========================
この経営分析をこなせるようになれば無事平均点一歩手前までいきます
次に頻出論点です、平均点を超えて合格レベルに到達するには
-
CF計算
ex.間接法、穴抜き問題(支払利息不明など)、引っ掛け勘定科目問題 etc…
-
CVP
ex.連立方程式、固変分解、感度分析、高低点法、経常利益/営業利益引っ掛けetc…
-
NPV
ex.拡張投資、取替投資、増分投資、デシジョンツリーetc…
の3論点ができる必要がありますが、
半分以上なら普通に合格ライン
というわけです 。実にシンプルです
(↑は2年通じての感触です、勿論言うまでもないですが出題内容によりますよ )
上記を踏まえて言い換えれば、
事例Ⅳで重点的に練習する必要があるのは実は頻出論点のみという事実
==頻出論点のオススメ過去記事一例===
個別計算問題対策#1:CVP分析 by ふうじん
個別計算問題対策#3: キャッシュフロー計算書 by ふうじん
財務会計:意思決定会計を得点源にする! by ふうじん
【財務・会計】アカウンティングの論点整理-1 by こぐま
Output学習(2/3) 財務・会計計算問題集を3回転 by ふうじん
==========================
最後に個別論点ですが、
ex.原価計算、為替、株価、経済的発注量、リスク、EVA、財務レバレッジ効果、キャッシュサイクル、専門用語関連etc….
と多岐にわたる出題範囲の中から宝くじあてにいきますか
するしないは個人の自由ですが、自分なら頻出論点を完璧にしてから個別論点の出題確率高い分野から勉強していきます
(多年度の方が勘違いしないように念の為書くと、1次試験の財務対策している方が当然できる個別論点は完璧にしておく必要はあります)
◆まとめ◆
1.経営分析は演習通じて力はつく
2.個別論点に手を出す前に、頻出論点を完璧に
みなさま体調不良にはお気をつけください、今絶賛ノロ感染中ですがこんなのにかかったら勉強どころではなくなってしましますので^^;