令和2年度の合格体験記のまとめ〜1次試験編〜

🌸🌸🌸🌸一発合格道場!オンライン春セミナー2021のご案内🌸🌸🌸🌸

3月23日をもって受付を終了いたしました。
おかげさまでセミナーの部満員御礼です!!多数のお申込みありがとうございました。

4月10日(土) 15:00-17:40(1部2部)
・第1部  15:00-16:15<1次試験対策+相談会> 
・第2部  16:30-17:40<2次試験対策+相談会>
・第3部  17:50-18:50<懇親会>

Web会議アプリ「zoom」を活用したオンライン開催!
一次試験・二次試験の学習ノウハウやzoomのブレイクアウトルームを活用した小グループ単位でのディスカッションで相互交流を図るセミナーです!
第3部では先代をゲストに迎えたオンライン懇親会を開催します。
道場メンバーや受験生同士で交流を深めて頂き、合格に向けモチベーションを高めて頂きたいです。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

Ma.sato
Ma.sato
こんにちは。Ma.satoです。

今回は明日ののきの記事とコラボ企画です!

私からは、令和2年度の合格体験記のまとめ〜1次試験編〜としてストレート合格者のデータを提示します。

3月18日に中小企業診断協会の中小企業診断士試験のHPに「令和3年度」の見出しが出て、科目合格の方へ試験の案内・申込の通知がありました。

ということで、令和3年度の試験日程が令和2年度と同じ時期の7月中旬になるのか、はたまた以前と同じ8月になるのかもう少しで判明します。

受験生の方にとっては、試験日が決定していない状態でややストレスフルな状態だったのではないでしょうか?

いずれの場合でも残り約100日、または130日です。(それ以上遅れることはさすがにないかと…)

悔いの残らないように、ただ無理はしすぎず走り抜けてください!

さて、今回は2020年度の合格体験記に寄せていただいたデータに基づいた1次試験に関する記事です。

改めて、2020年度に合格された方おめでとうございます!
そして、合格・未合格体験記をお寄せしていただきありがとうございました!!

(前回の記事で私の勉強方法と反省を記事にすると予告させて頂きましたが、次回に持ち越したいと思います。すみません。)

※対象について

1次試験の受験回数が2回以上の方も対象にした場合に、受験対策に要した時間のばらつきが大きい事や、主に使用した教材に変更が生じたりしているため、今回はストレート合格した方のみを対象にしました。

1次試験 ストレート合格者の学習方法

2020年度の試験合格者の方からお寄せいただいた体験記のうち、今回はストレート合格された方32名のデータを分析します。

まずは試験対策の学習方法として、

独学:主に販売されている書籍をベースにした勉強

通信:診断士ゼミナール、スタディング、クレアールなどの教材で勉強

通学:TACなどの予備校へ通い勉強

の3パターンに分けてみると下記のようになります。

この図からストレート合格された方が選択した学習法は、通信>独学>通学の順に多い結果でした。

「独学が一番多いかな?」と予想していたのですが、通信が一番多いという結果でした。

32名と母数が少ないため、合格者全体で仮にアンケートをとれた場合には結果が変わる可能性が高いですが、これはこれで一つの情報かと思います。

世の中の勉強のスタイルが、本をベースとした勉強からデジタルデバイスで動画などを見ながら勉強するスタイルへ徐々に変化している?と個人的には思っています。

理由としては、本をベースとした勉強は能動的に勉強する必要があるのに対して、動画をベースにした勉強は受動的に勉強できるため継続するための努力の必要量が少ないためです。

リクルートのスタディサプリなどが流行するのもこうした時代背景のためではないでしょうか。

私自身も、昨年のこの時期に大きめの本屋に行き中小企業診断士の学習本を参考に手にとりましたが、パラパラ見て「うん、ムリ!」と独学で努力することを一瞬で諦めました(笑)

もちろん、独学でいける方もたくさんいるので「イケる!」と思った方は独学を選択した方がいいかもしれません!

もし、継続力が課題の際には通信も一つの手だということを考慮してみてください。

なお、学習本に関しては正確にデータが取れていないので、多かったものを以下に列挙します。

一次試験の独学方法に関しては、12代目の独学受験サポーターこと「アヤカ先生」が奮って活用方法をプレゼンしているのでぜひ確認してください!

1次試験 ストレート合格者の通信教材

ストレート合格者のうち通信を選択した方は14名でした。

通信を選択された方の教材の選択は以下になります。

母数が14名なのでなんともいえませんが、診断士ゼミナールの割合が多い結果でした。

個人的には、スタティングと診断士ゼミナールが半分半分かと思っていましたがこれも予想外です。

それぞれの運営先がこれまでの利用者数を明示していないため、実際に大多数がどちらを選択しているのかはわかりません。

もし、これから選択される場合は上記の結果を一つの参考として、実際に自分の目でサンプル資料や授業を受講してみて、直感的に「これがいいかも!」と思た教材を選択することをオススメします。

通信教材の選択については、池やんが「1次試験合格に向けた学習戦略」でまとめていますので参考にしてください!

学習方法別 1次試験の勉強時間

1次試験の勉強時間に関して、34名のストレート合格者のデータをまとめると以下のようになりました。

平均 中央値 最小時間 最大時間
独学(11名) 580 550 280 1304
通信(14名) 622 520 300 1400
通学(7名) 1024 800 650 1800

平均時間では、

独学 580時間 < 通信 622時間 < 通学 1024時間

中央値では、

通信 520時間 < 独学 550時間 < 通学 800時間

です。

独学と通信ではほぼ大差ない状態でしょうか。

それに比べて、通学は独学と通信と比較すると時間をかけていることがわかります。

カリキュラム上、1年計画など長い準備期間を設定して試験対策を行っているので当然といえば当然だと思います。

上記の結果から、他サイトなどでは「1次試験突破に1,000時間の勉強時間を要する」と記載されていることが多いですが、近年は500-800時間が平均的な時間かもしれません

なお、試験勉強に費やした最小時間は独学の280時間、最大時間は通学の1800時間です。

このふたつの時間は本当にすごいと思います!

最短であろうと最長であろうと、これは己の不安との戦いに制したことであり、己を徹底的に律する力があったことの証明かと思われます。

まとめ

今回は令和2年度の合格体験記のうち、ストレート合格された方の一次試験の試験データの分析を行いました。

受験生には、それぞれの生活スタイルがあり、勉強方法の向き不向きや捻出できる勉強時間は異なります。

上記の結果を踏まえたうえで、試験までの勉強方法や対策時間の目安を一つの参考にしてみてはいかがでしょうか。

本日の記事はこれで終わりです。

明日は、のきから令和2年度の合格体験記のまとめ〜2次試験編〜をお送りします!

お楽しみに!

Ma.sato
Ma.sato
それでは最後の終わりはいつもの一言で!
せ〜の!ばいび〜

Ma.sato

本文


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!!

Follow me!

令和2年度の合格体験記のまとめ〜1次試験編〜”へ2件のコメント

  1. ばんくさん より:

    1人1人の体験記をパクリネタを探しつつじっくり読み込むのも大変参考になりますが、今回の記事のように、サマってくれると少し俯瞰的にみられるのでこれまた勉強になるので助かります!試験日程も決まりいよいよあと何日が数えられるようになってきたからこそなおさら染み入ります!
    でも同時にあくまでも先輩方の合格勉強時間なので
    「自分が同じ時間やれば受かるという話では全くないぞ」と自分自身に言い聞かせております。
    10日のセミナー大変参考になりました!
    モチベーションかなり上がったのでしばらくはガス欠することなく走れそうです!

    1. Ma.sato より:

      ばんくさん
      コメントありがとうございます。また、セミナーにもご参加いただきありがとうございました。
      今回の記事が、ばんくさんのお役に立つ記事となり光栄です。

      令和3年度の試験日程も決まり、いよいよ!という感じになってきましたので引き続き12代目も一層受験生の方々の支援をして参りたいと思います。
      お困りの際など、一発合格道場ブログになにかしらの情報はあると思いますのでぜひご活用ください。
      道場メンバー一同、ばんくさんを応援しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です