【ラストブログ】みんなもすなるブログといふものを、自分もしてみむとて、するなり。 by せーでんき

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

会計士×診断士『せーでんき』です。
人が帯電する静電気はプラスになりやすいことはご存知でしょうか。
そのため静電気を避けたいときはマイナスになりやすいアクリルせんいなどは避けて・・・
このブログで伝えたいこと

最後は好き放題書かせていただきます。。。
1年間ありがとうございました!
一発合格道場15代目 せーでんき
はじめに

15代目の活動がそろそろ終わりらしいで~
バナナを広める計画はどうなったん?

15代目の活動開始(2024/3/10)から気付けば1年が経とうとしています。
私自身、勢いで立候補してしまったものの、やり切れるかの不安はありました。
(なお、実際にこの記事を書いている時点でもやり切れるか不安です。)
ですが、結果的に本当に貴重な経験ができ、頼もしい仲間たちにも出会うことができました。
立候補したことを全く後悔していませんし、15代目メンバーに選んでいただけたことも本当に感謝しています。
そんな道場生活の中で、いくつか印象に残ったことなどを勝手に書きなぐりたいと思います。
最後のわがままをどうかお許しください。。。
ほかの15代目メンバーの記事が面白い件
正直に言いますと私は文章を書くのが苦手で、自身のブログ記事についてもなかなか満足な内容が書けず、早く書くこともできないなと思っていました。
一方で、ほかの15代目メンバーはサクサクと記事を仕上げていっています。
そして、当初衝撃的だったのが、誰の記事を読んでも面白いのです。
個人的に文章に苦手意識があったため、少し悔しくもありました。。。笑
ただ、ずっと「なぜみんなの記事は面白いんやろ・・・?」というのは自身の中で答えを探していました。
ぴらりんとも話をしたことがあります。
個人的な結論は以下の3点です。多様性の時代ですし、異論は認めます。
- 中小企業診断士試験二次試験を突破している
→二次試験突破のためには、文章力、読解力が必要
また、淡々と過去問を解くだけでなく自身の立ち位置とゴールから逆算して、過去問演習の位置づけを考えるなど、自分で考えて勉強する必要がある。 - 道場は各メンバーが個人として記事を書くため、個人的な責任範囲が大きい
- メンバー数が一定に絞られており、執筆者にも一定のプレッシャーとなるとともに、立候補する時点でも一定のスクリーニングがかかる
というかこんなことは実はどうでも良くて、とりあえず道場の記事はみんな面白いということです!
↓15代目メンバーのおすすめ記事をMakiがまとめてくれてます!間違いなくどれも面白いです!
15代目メンバーみんなが有能すぎる件
個人的に達成できてよかったと思っているのが、R5沖縄再試験の全問解説です。
これらの記事を書いていた時点では、まだ沖縄再試験の解説記事がなく、問題と答えだけがあるという状況でした。
そのため、過去問素材としては使いづらい微妙な位置付けとなっていました。
せっかく過去問があるのに使えない状況を打破するのも受験生支援としてやってもいいのではと思っていました。
そこで、15代目のメンバーに全問解説をやりたい旨を伝えたところ、誰一人として反対しませんでした。
それどころか、全科目について、科目ごとに担当を決めて解説記事を作ろうということになりました!
私が1発目に経済と財務の記事を書いたのですが、これがまた書けども書けども終わらない作業でした。
実は公開前の作業中に数回記事が落ちてしまい編集不可となったため、現在公開されているのは3代目です。
いうなれば3代目のせーでんきの魂の兄弟「3代目 せー Soul Brothers」なのです。
そして、私がエゴでやりたいと言ったのに対して、優秀すぎる15代目メンバーたちが大変な作業を担当し、見事に全科目の解説記事が出来上がりました。
↓以下のリンクに15代目の努力の結晶があります!
沖縄再試験解説
絶対自分だけではできなかったことが、仲間がいたからこそできた瞬間だったと改めて感じています。
協力してくれた15代目の全メンバーに改めてお礼を言わせてください。

めっちゃありが㌧!
おまけ
過去の記事で以下の問いかけをしていたのは覚えていますでしょうか?
過去記事の問いかけのこたえ

じつはタイトルは「ロジカルシンキング」ではないことに気付いていましたか・・・?
(この意味が分かった方はぜひコメント等で教えてください。)
↓こたえは以下
みなさま、分かりましたでしょうか…?
以下の表に記載しましたので、こちらでご確認ください!
記載 | ひらがな | |
---|---|---|
記事のタイトル | 口ジ力ルシンキング | くちじちからるしんきんぐ |
正しい表記 | ロジカルシンキング | ろじかるしんきんぐ |

しょーもな!
診断士漫才

勝手にやりたいことをやっちゃいます!
以前から何かで漫才をやってみたいと思っていたため、勝手ながらラストブログのこの機会に漫才を披露させていただきます。。。
(面白いかどうかのコメントもお待ちしています。)
先代含む道場メンバーへのおわび
今回漫才を選ばせていただきましたが、決してパクリではございません
(なんのこっちゃと思われる方は、ご放念ください。)
同時期にネタを作っていたものと思われます。
本編
勝手に作り出した「ホリキ・タマキ」というコンビ名で漫才をしてもらいます!

それでは本編どうぞ!

どうもー「ホリキ」でーす。
どうもー「タマキ」でーす。


二人あわせて、
「ホリキ・タマキ」でーす。


いきなりやけど診断士って知ってる?
知ってんで!森におる感じのコーデの男子やろ?


それ森男子(しんだんし)や!
「森ガールとお揃いコーデ!」ちゃうっちゅうねん!
ちゃうんかいな。せっかくスナフキンみたいな色にしとったのに。


なんでそんな緑色なれんねん!
まあ冗談や。


冗談かいな。
まあええわ。
ほんで、なんなん診断士って?


結局知らんのかい!
知り合いの森におる感じのコーデの男子が診断士やねんけど、いろいろ話聞いてたら気になってもてん。
それ森男子(しんだんし)や!


お前も森男子ツッコミできんのかい!
そらそうよ


まあええわ。
ほんでその森男子の知り合いが診断士なんやけど、毛髪に関する悩みとか聞いてくれんねん!
それ「毛髪診断士」や!


やっぱり診断士、知っとるやん!
そら知っとるよ。
各家庭の光熱費やCO2排出量を「見える化」し、各家庭の住まい方やライフスタイルに合わせた適切なアドバイスや提案を行うことができる、環境省認定の公的資格やろ?


それは「うちエコ診断士」や!
「うちエコ診断ソフト」を使って、地域で同じような世帯と比較した際の光熱費・CO2排出量のランキングとか、暖房や給湯など各分野に合わせた対策とその削減効果を見える化してくれるやつや!
なんや、ちゃうんかいな。


そらちゃうっちゅうねん。
話を戻すと、診断士はコンクリート構造物の診断における計画、調査・測定、予測、評価、判定及び補修・補強対策並びにそれらの管理、指導等に関する業務に携わる技術者やねんけどな。
それ「コンクリート診断士」や!
4年に1回更新ってやっぱりインフラ系はしっかりしてるなーちゃうねん!


めっちゃ知っとるやん
まあ真面目に話すと「中小企業診断士」なんや
おんおん


微妙な岡田監督やめろ
そらそうよ


もうええわ。
ほんでその「中小企業診断士」の受験生支援してる「一発合格道場」っていうサイトを見つけてな
一髪合格道場…?


「一髪」ちゃうわ。
そんなもん波平さんやないか。
波平さんはもうちょい髪の毛あるわ!


そういう問題ちゃうねん
とりあえずそこの15代目にはいろいろお世話になったって知り合いの森におる色合いの診断士が言っとってん。
緑色なら負けへんで


そこは張り合わんでええわ!
メンバーはいろんな人おるんやな。
ホームラン打った時にデスターシャポーズしそうな人とかおるやん


それ、Makiや!
DeNAの牧とちゃうねん!
その人いわく、
「リアルセミナーで初めてリアルで会ったけど、全く初めて会ったと思えへんかった」とか
「名言枠勝手につくって、哲学好きのMakiに怒られるのではと思ってました。。。」とか言うとったわ
他には?


お前、絶対診断士試験知っとるやん!
森男子もおるやん


それ、しん(男子)や!
もう森男子(しんだんし)はええねん!
その人いわく、
「去年受けた応用情報のアドバイスは助かったけど喋りすぎてごめん」とか
「ブログの文章に人柄が出ててよかった」とか言うとったわ
カコモンマスターもおるやん


それ、サトシや!
ポケモンマスターとかけるんやめろ。
その人いわく、
「実は途中でサトシのアイコンが若干変わってる」とか
「動かないベホマすら持ってないから、動くベホマがあるん羨ましい」とか言うとったわ
霧中なメンバーとか


それ、ごりや!
五里霧中ちゃうねん!むしろめっちゃしっかりしとるわ!
その人いわく、
「アイキャッチ画像を統一する同盟を結んでると思ってた」とか
「口述セミナーの打ち合わせといいつつ雑談してたん楽しかった」とか言うとったわ
純情な感情もあるんやな


それ、一蔵や!
1/3の純情な感情ちゃうねん!そもそもそこにたどり着くまで時間かかる!
その人いわく、
「アタリヤンをパクらせてもらったり、事例Ⅳダービーでも登場してもらって、いろいろ甘えさせてもらいました」とか
「最近忙しそうやけどまた酒蔵のボケが聞けるのを楽しみにしてる」とか言うとったわ
九州産ですだちとライバル関係でもあるんやな


それ、かますや!
すだちのライバルは「かぼす」やっちゅうねん!
その人いわく、
「リアルセミナーではPMでいろいろ助けてもらいました」とか
「ストイックさが眩しい」とか言うとったわ
天正遣欧少年使節的な感じもあるんやな


それ、たいしんや!
伊東マンショとちゃうわ!「大使」とかけようとしてるんやろけど、無理矢理過ぎやねん!
その人いわく、
「結構全体を見ながら必要に応じて前に出たりしててさすがやと思ってた」とか
「二次試験再現答案分析シリーズ最高やった」とか言うとったわ
あ・・・アレ?


それ、AREや!
どんだけ意図くまなあかんねん!
その人いわく、
「実はリアルであったことのない唯一のメンバー」とか
「アイキャッチ含めデザインのセンスが秀逸」とか言うとったわ
ピ・ラリンって外国の方?


それ、ぴらりんや!
勝手なところで切りすぎやろ!チェ・ゲバラちゃうんやから。
その人いわく、
「要領よくサッとこなす しごできタイプ」とか
「一次試験のABCランク付けの話とか凄く面白かった」とか言うとったわ
ずっとアカウント止められてる人とかおらん?


それ、ばんや!
アカウントbanされてへんっちゅうねん!
その人いわく、
「道場15代目のイケメン枠で人を褒めるスキル高すぎ」とか
「アイキャッチ画像で干支を作ってたのは鳥肌もの」とか言うとったわ
電子レンジであったかくなるメンバーもおる?


それ、AZUKIや!
あずきのチカラちゃうわ!
その人いわく、
「関西勢やし会うことも多くて一番頼らせてもらった気がする」とか
「20代やけど、絶対自分よりしっかりしてる」とか言うとったわ
最後はオチやん?


それ、おーちゃんや!
おーちゃんをオチに使うな!
その人いわく、
「間違いなく15代目のリーダー」とか
「デザインセンスまじパねえっす」とか言うとったわ
じゃあ次は何代目いく?


もうええわ!
ありがとうございました!


漫才は以上です!
ありがとうございました。
最後に

お疲れ様でした!
では毎度お約束の名言コーナーです。
宇宙で最も強い力は、幅広い興味である。
アインシュタイン
(The most powerful force in the universe is compound interest.)
今回は過去の記事でも登場いただきましたアインシュタインです。
ラストブログに、この名言を贈ります。
診断士試験は本当に範囲が広く、広く浅くの代名詞ともいえる試験だと思っています。
あくまで個人的な意見ですが、「試験範囲の広さ」というものが、この資格の魅力ではないかと考えています。
その結果として、①受験の間口が広く様々なバックグラウンドの方がいる、②試験勉強が楽しかったという方もいる(特に1次、2次はノーコメントで)、③取得後もその使い方に多様性があり十人十色、なのだと思います。(101文字)
この記事を読んでくださっている方は、診断士かもしれませんし、合格者かもしれませんし、受験生かもしれませんし、受験しようか迷っている方かもしれません。
様々なバックグラウンドがある中で、「中小企業診断士」という共通のワードで繋がっている方々だと思います。
私が、どなたにも共通していると考えているのが「幅広い興味」です。
診断士試験に合格するためには多くの科目を同時にこなすための「幅広い興味」が必要ですし、合格後に活躍されている方も「幅広い興味」を持っておられるからこそ、様々な仕事に挑戦され、活躍されているのではないでしょうか。
そう考えると、「幅広い興味」は宇宙で最も強い力だと思いませんでしょうか?
「幅広い興味」があれば世界が広がっていくと思いませんでしょうか?
壁を作らずに様々なことに興味を持って挑戦することで、見える景色が一変するかもしれませんよ。
以上です。

今回がせーでんきのラストブログです。
改めてありがとうございました!
(どこかでお会いすることがあれば、ぜひよろしくお願いいたします!)


明日はAREのラストブログです!
できることなら頭の中はそのままに、15代目就任の頃に戻りたい。
ようやく道場活動という受験生支援が、どういうものか分かり始めたところなんです

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)
せーでんきさん
1年間ありがとうございました!
せーでんきさんの記事は知的で論理的だったので、非常に知的好奇心を刺激される内容でした。
一方でお茶目な面もあり、癒やされたのを覚えています。
そのキャラを活かして一流の漫才師、ではなく診断士×会計士として、皆が笑える世界の構築で活躍してください!
ありがとうございました!
にっく
にっくさん
こちらこそ1年間ありがとうございました!
知的で論理的…そんなに褒められると照れますね、、、
少しでも楽しんでもらえていたなら、嬉しい限りです!
漫才師としてはまだまだ道半ばですが、会計士×診断士としてみなさんの笑顔に携われるように精進します…!
本当にありがとうございました!
今後の試験合格からのご活躍、心から応援しています!!
おはようございます。
1年間ありがとうございました!
公認会計士と中小企業診断士と漫才師の三足の草鞋とは流石15代目1番と噂のへんた・・・
失礼しました。
漫才の中で出てくるものがちょこちょこ世代を感じるものがあって面白かったです!笑
(名前のモデルは違うかもしれませんが・・・野ブタをプロデュースからのイケパラで完全に愛を誓いました。もし同じ道を歩んでおられたらいつか愛を語り合いましょう)
私が財務会計を足切りをぎりぎりで回避し2次の切符をつかむことができたのはせーでんきさんの分かりやすい諸々解説のおかげです!
1年間本当にありがとうございました!!
テセさん
こちらこそ、1年間本当にありがとうございました!
「15代目1番のへんた・・・」なんて噂が立っていたとは……!
どこから広まったのでしょうか・・・?
漫才師が今回だけとなってしまい、三足の草鞋、履いた瞬間に脱ぐ形で失礼しました。
(名前のモデルの件、私が何のことかよく分かっておらず申し訳ありません。テセさんがおっしゃるのであれば、同じ道を歩んでいた可能性が高そうですので、いつか愛を語り合う日が来るかもしれません。。。)
財務会計のギリギリ足切り回避、ちょっとでもお役に立てたのであれば嬉しい限りです。。。
まだまだ大変なこともあるかもしれませんが、ぜひ16代目ブログも活用ください!応援しています!
ありがとうございました!!