【イメージ記憶】物流戦略まとめ(中小企業診断士試験向け)by YOSHIHIKO

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

おっはモーニング!YOSHIHIKOです。
2次試験も終わり心機一転、
1次試験 運営管理の「物流戦略』について発信したいと思います⛵

本編前に、まずはお知らせをさせてください!
これまで13代目の活動にお付き合いいただきありがとうございました😊
少し早いですが、ぜひ我々からも感謝の気持ちをお伝えさせていただければと思います!

試験お疲れ様会 開催決定!!

今回2次筆記試験の結果が出た方以外にも、道場ブログ読者なら誰でも参加できます

これから診断士試験を受けようかと考えている方、現役の中小企業診断士などなど、みんな集まって試験について盛り上がろうぜ、といった感じです。積もる話はためこまず、ぱーっと吐き出しちゃいましょう。

ぜひご参加ください。

はじめに

早速ですが、皆さま『物流戦略』って例年どれくらい出題されていると思いますか?

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

毎年ざっくり3~5問と、運営管理の約1割を占める論点です。
最近は2年連続で5問と、出題割合が大きくなっていることがわかります!


あくまでYOSHIHIKOの周りの話ではありますが、昨今の世界情勢から、『物流クライシス』という言葉を耳にする機会も多くなってきました。物流の混乱によって、部品や商品の納品が遅れている事案に頭を悩ませている中小企業の各事業者さんも多くいらっしゃることから、出題数が多くなったものだと考えています。

(注:YOSHIHIKOの私見で述べさせていただきました。)

突き詰めれば広いテーマではありますが、
中小企業診断士試験で問われる論点は、限られています!
ぜひ得点源にしていただければ幸いです👍

YOSHIHIKO
YOSHIHIKO

荷送側と荷受側の概要図

改めて本日は、皆さまには当たり前すぎて? これまでの歴代記事ではなかった、
中小企業診断士試験向けの『物流戦略』の基礎について紹介させていただきます。

各論点にいくまえに…簡易的な概要図を示します。
本日は全般的に図表多めでイメージ記憶をしていただければと思います!!

輸送手段 (国内)

R4年度の交通政策白書によれば、

2020年度の『各交通モードの分担率』は、営業用と自家用をあわせたトラックが91.6%を占め、内航海運が7.4%、鉄道が0.9%、航空は0.01%であるようです。この比率は大きく変わっていないため、今後の出題においても、主に自動車(トラック)・船・鉄道にフォーカスされた選択肢になると考えられます。

出典:国土交通省 「令和4年版交通政策白書 第2章 輸送量とその背景及び交通事業等の動向」

■ 各交通モードの比較
『輸送手段』の論点のち、選択肢の一つで必ず問われるのが輸送単価二酸化炭素排出量です。
輸送手段ごとにまとめた一覧はこちらになります。


■ 自動車(トラック)関連の頻出用語

  • 実車率:トラックの総走行距離のうち、実際に貨物を積載して走行した距離の比率
        実車率(%)=実車距離 ÷ 総走行距離 × 100
         (例:往路満載・復路空車なら50%、往路復路ともに満載なら100%)
  • 積載率:トラックの許容積載量に対して、実際に積載した貨物量の利用率
        積載率(%)=積載重量 ÷ 最大積載重量 × 100
  • モーダルシフト:自動車(トラック等)で行われている貨物輸送を環境負荷の小さい鉄道や船舶の利用へと転換すること
  • 複合一貫輸送:2つ以上の異なる輸送手段を用い、貨物の引受から引渡しまで行うこと。(コンテナ輸送のイメージ)船 x 鉄道、船 x トラック などの組み合わせがある。

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

輸送手段として頻出のRORO船は、以下の写真をご覧ください!
過去4年間(R4, R3, R2, R1)で選択肢に入っていました。

■ RORO(roll-on/roll-off)船

フェリーのようにランプウェイ(写真のトラックが通っている出入口)を備える貨物船(旅客を乗せる場合もあり)であり、貨物を積載したトラックやトレーラーが自分で船内に出入りできるため、港湾に積み降ろし設備を不要とするメリットがある。

引用元:復興釜石新聞アーカイブ

荷姿・搬送機器

■荷姿とは?

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

荷姿のイメージがついたところで、頻出の搬送機器についてお伝えします!

■ 搬送機器

搬送機器とは先ほどの荷姿を構成する容器になります。


■ 荷姿・搬送機器の頻出用語

  • ユニットロードシステム:物流は荷姿がバラバラだと一気に非効率になります。パレットやコンテナ単位にユニット化することで荷役・輸送・保管の合理化と効率化を図ることができます。
  • コンテナリゼーション:コンテナによる荷姿の標準化。複合一貫輸送に貢献。
  • パレチゼーション:パレットに商品を載せて運ぶことで荷姿の標準化とフォークリフトによって荷役をできるようにすること。
  • プールパレット:ユーザーが相互に循環利用すること。東京→大阪、大阪→東京でそれぞれユーザーが利用すれば、空パレットが生じず合理的にパレット活用がされます。
  • 包装:以下の画像2枚にて、「外装・内装・個装」、「工業梱包・商業梱包」をご確認ください。

配送方法

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

配送を行う前にブッキングが必要になります!
ここで問われるのが路線便貸切便か?になります。

例年、各便のメリット・デメリットを織り交ぜながら出題されています。


YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

各便の配送方法についても改善が重ねられ、ムダが排除されています。
こちらもイメージを浮かべていただき、詳細はお手持ちのテキストをご参照ください。

■ 従来の配送方法


■ 改善後の配送方法

  • ミルクラン:1台のトラックで原材料をまとめて集荷し、検品も一度に行えるため効率的。
  • ラウンド輸送:前述した実車率や積載率を高めるため、片道だけにせず往路・復路それぞれで需要品を載せること。
          (大航海時代の香辛料貿易のように需要品を送り合うようなイメージです)

■ その他 配送方法の頻出用語

共同輸送貨客混載のイメージは下図でイメージを浮かべてみてください!

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

貨客混載も実車率を高める施策のひとつですね!
乗客の少ない路線で導入が進められているようです。

H30で問われた難しい論点

物流コストの削減のため配送コストを最小化する配車計画問題VRP(Vehicle Routing Problem)
<アルゴリズムの詳細な説明は割愛>

セービング法:供給地と需要地すべての結合の組み合わせでセービング値を算出し、0以下の場合に最適となる。
       (※H30にて出題)

グリーディー法:現在地と需要地までの距離を重み付けした和が最小の需要地を選ぶ。

物流センター

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

本項・次項の物流センター関連は、車輪の再発明を防ぐべく、
先代記事を紹介させていただきます。
(ガス切れは否めない…)

■ 物流センター関連

通過型・在庫型センター、物流ABC、ピッキングについて述べられています。

■ 物流センターの頻出用語

  • プロセスセンター:スーパーマーケットの生鮮食品用に加工・値札付け・包装をする物流施設。
  • クロスドッキング:センターに入荷した製品を即座に納品先別に仕分けし、出荷するシステムのことです。通過型・在庫型どちらのセンターにも適用されます。

物流センター(倉庫)作業

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

先代ロックさんのバイト経験に基づいだピッキング方法がとーっても参考になります😊

■ 物流センター(倉庫)作業のの頻出用語

  • ピッキング作業
    – 摘み取り方式:注文ごとに保管場所を回り必要量をピッキングする方法
    – 種まき方式:注文に応じて総数を一括でピッキングする方法
00 一次試験
~運営管理はこう戦え~
00 一次試験
【渾身】運営管理(物流)

  • マテハン機器KEYENCEさんのメディアが参考になります。
    (1) 積み込み
    (2) 倉庫内の運搬
    (3) 仕分け
    (4) 格納
    (5) 出荷準備

  • ロケーション管理
    – 固定ロケーション:品目ごとに在庫の保管場所を指定する方法
    – フリーロケーション:在庫の保管場所を指定せず、空いているスペースに保管する方法
    ※スペースが限られる中小企業において、保管効率が高いのは、固定ロケーションよりもフリーロケーションとなります。

唐突な倉庫作業あるある

YOSHIHIKO
YOSHIHIKO

トラック運転手さん、付帯作業禁止されがち(講習を受ければOK)

まとめ

いかがだったでしょうか?
雑多なイメージ連投となってしまい申し訳ございません🙇

昨年4月の道場マスター 第一弾『運営管理』において、まとめたかった記事だったのでお付き合いいただければ幸いです。運営管理全体の1割を占める物流戦略、皆さまの得点源になりますように。

YOSHIHIKO☆ヨシヒコ
YOSHIHIKO☆ヨシヒコ

本日も道場にアクセスいただきありがとうございました!
心残りだった記事が書けて、個人的にホッとしました。
13代目の残り期間もよろしくお願いいたします😌

合格・未合格体験記募集中!!

最後にお知らせです。
道場14代目に立候補してくださる方、締切は明日です!!いっそげ~🏃‍♀️🏃

合格・未合格体験記募集のお知らせ

申し込みはこちらからです。

あなただけのドラマ、あなただけの苦労、あなただけの受験のコツ、など、記念すべき受験体験を、歴史ある道場ブログの記事にしませんか?

また、道場14代目を担ってくれるメンバーについても、合わせて募集します!

14代目就任を希望される方は、2023年1月28日(土)までに申込みご提出ください。

一発合格道場の強みのひとつは、「積み重ねられた数多くの体験記」です。
道場を形作るのは、皆さまの体験記。あなたの貴重な経験が多くの人たちのために役立ちます。

診断士1年目に本気になれる活動のひとつが、受験生支援です。
ぜひ、先代・我々とともに名を連ねてみてはみませんか??

受験体験記のみの場合、2023年2月4日(土)まで受付しています。

YOSHIHIKO
YOSHIHIKO

明日は『あらきち』です!
頑張っている皆さまへのプレゼント、とっても前向きにさせてくれることでしょう。

この試験、間違いなく皆さまの人生を前向きにしてくれます。
ぜひお楽しみに!!

あらきち
あらきち

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です