ChatGPTに令和5年度2次試験を解かせてみた! by Takeshi

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします

はじめに

Takeshi
Takeshi

Hello, DOJO!
いかがお過ごしでしょうか?

2次試験が終わって2週間経ちました。もう遠い昔のような感覚ですね。
再現答案を作り、予備校の合否判定もした人もいるのではないでしょうか?

え、もしかして問題用紙も再現解答も封印した?

特級呪物かよ

Takeshi
Takeshi

※漫画「呪術廻戦」に登場する、特に強い呪いを宿した物のこと。
「獄門疆」というサイコロ型の特級呪物は、とある条件で何でも封印できる呪いがある。

ともかく、2次試験では模範解答は公表されません
そのため、採点者以外は何が正解か分からず、予備校の合否判定も必ずしも信ぴょう性が高いとは言えません。
しかし、できることなら正解が知りたいというのが受験生の性です。
そこで今回は、2次試験の模範解答が作れないか、ちょっとした実験を行ってみます。


そう、タイトルにもある通り、ChatGPTに今年の2次試験の問題を解いてもらいました!

ChatGPTによる解答作成方法

ChatGPTとは?

ChatGPTとは、AI開発企業であるOpenAI社が開発した生成AIの一種。
2023年11月現在、無料のGPT-3.5と、有料だが精度の高いGPT-4が公開されている。

https://chat.openai.com/

噂では聞いてるけど、実際使ったことない…

レイトマジョリティ?
レイトマジョリティ?

ChatGPTが公開されたのは2022年11月。
そこからたった1年で、生成AIをこなせる人が続出しました。

イノベーターひろし
イノベーターひろし

しょっちゅう使うとるけど、めっちゃ便利やで

ChatGPTの凄さはここでは割愛して、できたてほやほやの令和5年度の2次試験問題の解答を作成してもらいました。
今回は、無料のGPT-3.5を使用しました。
以下のシンプルな手順で解答を作成しています。

与件文を入力する

事例Ⅰ~Ⅲの与件文をそれぞれコピー&ペーストし、A社・B社・C社の特徴をChatGPTに学習させます。

STEP
1

設問を入力する

次に、それぞれの設問を順番にコピー&ペーストします。

STEP
2

解答が出力される

ChatGPTがそれぞれの設問に対する解答を生成します。
この時、字数制限も守られているか確認します。

STEP
3

それでは、どの程度の精度で解答できるのでしょうか?
事例ⅠからⅢまで順番に見つつ、試験勉強にAIを使う際のコツなどについて解説します。

与件文は省略して、設問とChatGPTによる解答とその解説を載せていきます!

Takeshi
Takeshi

注意!

この記事は解答の一例を示すものであり、解答の正確性を保証するものではありません。
また、多くの設問で字数オーバーしており、模範解答にならないことをご了承ください。
解説についても同様に個人の見解を示すものであり、出題者の意図と異なる可能性があります。



事例Ⅰ

蕎麦店を経営するA社の事例でした。
問題はこちら

第1問

第1問

統合前のA社における①強みと②弱みについて、それぞれ30字以内で述べよ。

ChatGPTの解答

①強み: 地域密着でリピート客を増やし、蕎麦の自家製と多彩なメニューで多様な顧客ニーズに応え、信頼される飲食店として確立。(56字)

②弱み: 従業員の離職率が高く、新規メニューや効率的な業務改善の遅れがあり、競合店の増加に対する対応が課題。(49字)

解説:30字でまとめるための情報の取捨選択がうまくいっていない。また、「組織・人事」の観点以外のことが多く書かれている。(△)

第2問

第2問

A社の現経営者は、先代経営者と比べてどのような戦略上の差別化を行ってきたか、かつその狙いは何か。100字以内で述べよ。

ChatGPTの解答

現経営者は地域のファミリー層に特化し、品質の高い蕎麦とオリジナルメニューを提供。席数削減と厳選原材料で高付加価値を実現。従業員の育成とチームビルディングに注力し、接客サービスと問題解決能力を向上。顧客の高齢化への対応と新規顧客の獲得に焦点を当て、競合店との差別化を図った。(136字)

解説:最後の1文を除けば98文字。狙いが少しぼやけているが、かなりまとまった解答である印象。(〇)

第3問

第3問

A社経営者は、経営統合に先立って、X社のどのような点に留意するべきか。100字以内で助言せよ。

ChatGPTの解答

A社経営者は、X社の顧客ニーズと特徴に注意を払い、地域密着と差別化戦略を慎重に検討すべきです。X社の高品質な原材料調達や独自の接客スタイルを尊重し、現場従業員とのコミュニケーションを大切にすることで、経営統合後の円滑な運営を図ることが重要です。(122字)

解説:冗長な表現、「独自」など抽象化しすぎな単語が多い。ただ、コミュニケーションへの着眼点は良い。(△)

第4問

第4問(設問1)

A社とX社の経営統合過程のマネジメントについて、以下の設問に答えよ。

どのように組織の統合を進めていくべきか。80字以内で助言せよ。

ChatGPTの解答

組織統合においては、コミュニケーション強化と文化の融合を促進し、現場従業員の意見を尊重。共通のビジョンと目標を確立し、統合計画を明確に伝える。従業員のスキル向上と労働環境の整備にも注力し、チームワークを重視して信頼感と協力関係を築くことが鍵です。(123字)

第4問(設問2)

今後、どのような事業を展開していくべきか。競争戦略や成長戦略の観点から100字以内で助言せよ。

ChatGPTの解答

統合後、地域密着型の高品質蕎麦と独自メニューを強化し、顧客ニーズに応じたサービスを提供する。オンラインプレゼンスを強化し、持ち帰りや配送サービスを拡充。地域コミュニティと連携したイベントやキャンペーンを通じて顧客との結びつきを深め、信頼関係を築く。従業員のトレーニングとモチベーション向上にも投資し、チーム力を高め、競争優位性を持続的に確保する。(173字)

解説:「組織統合」という単語から連想される一般的な要素がまとまっており、さすがAIという印象。一方で設問1はA社のための助言に乏しく、設問2はマーケティング戦略に寄りすぎている(事例Ⅱっぽい)。(△)

「事例に沿った解答をする」という暗黙知をChatGPTに学習させていないため、組織・人事以外の解答も多い印象です。

Takeshi
Takeshi



事例Ⅱ

スポーツ用品店を経営するB社の事例でした。
問題はこちら

第1問

第1問

B社の現状について、3C(Customer:顧客、Competitor:競合、Company:自社)分析の観点から150字以内で述べよ。

ChatGPTの解答

B社は、顧客は主に少年野球チームとそのメンバー・保護者で構成され、野球用品の提案力とユニフォーム加工技術に強みを持つ。競合は大型スポーツ用品量販店や近隣の専門店で、価格面で競争が激化している。自社は野球用品のカスタマイズ提案、データ管理・顧客対応の改善、女子軟式野球市場への進出、インターネット活用の強化を計画し、強みを生かした差別化戦略を模索している。(177字)

解説:自社の部分をコンパクトにし、顧客の後半部分を自社の方に書き直せば、高得点が期待できそうな解答。(〇)

第2問

第2問

低学年から野球を始めた子どもは、成長やより良い用品への願望によって、ユニフォーム、バット、グラブ、スパイクといった野球用品を何度か買い替えることになるため、金銭的負担を減らしたいという保護者のニーズが存在する。 B社は、こうしたニーズにどのような販売方法で対応すべきか、プライシングの新しい流れを考慮して、100字以内で助言せよ(ただし、割賦販売による取得は除く)。

ChatGPTの解答

B社は、保護者の金銭的負担を軽減するため、中古野球用品の取り扱いや、買い替え時の古い用品のリサイクルプログラムを導入することが考えられます。また、定期的なセールや割引イベント、会員特典を提供し、リーズナブルな価格で良質な中古品や新品を提供することで、顧客のニーズに応えつつ競争力を維持できます。(147字)

解説:「プライシングの新しい流れを考慮」とあるため、定期的なセールや割引イベントはイマイチな印象。(△)

第3問

第3問

女子の軟式野球チームはメンバーの獲得に苦しんでいる。B社はメンバーの増員のために協力することになった。そのためにB社が取るべきプロモーションやイベントについて、100字以内で助言せよ。

ChatGPTの解答

B社は、女子軟式野球チームの魅力を広めるため、無料の体験会や練習参加キャンペーンを実施し、SNSや地域コミュニティで積極的に情報発信することで、興味を持った女子を引き寄せる手段を検討できます。また、地域の学校や公共施設でのパートナーシップを強化し、野球を通じて成長できる環境をアピールすることが重要です。(152字)

解説:プロモーションやイベントにちゃんと言及しており、文字数をちゃんと減らせば高得点が期待できそう。(〇)

第4問

第4問

B社社長は、長期的な売上げを高めるために、ホームページ、SNS、スマートフォンアプリの開発などによるオンライン・コミュニケーションを活用し、関係性の強化を図ろうと考えている。誰にどのような対応をとるべきか、150字以内で助言せよ。

ChatGPTの解答

B社はオンラインプラットフォームを活用し、ユーザーフレンドリーなウェブサイトとSNSページを構築するべきです。スマートフォンアプリでは、顧客に特典や割引情報を提供し、会員専用の特典や新商品情報を配信することで顧客の興味を引き、購買意欲を促進できます。定期的なコンテンツ更新や参加型キャンペーン、顧客の声を活用した改善策の実施を通じて、顧客との信頼関係を築き、ロイヤルカスタマーを増やす方針が重要です。(200字)

解説:「どのように」は詳しく書かれているが、「誰に」に言及していない。また、「長期的な売上げを高めるため」の施策も弱い印象。(△)

制約条件を守っている解答とそうでない解答がありますね。

Takeshi
Takeshi



事例Ⅲ

業務用食品製造業を経営するC社の事例でした。
問題はこちら

第1問

第1問

C社の生産面の強みを2つ40字以内で述べよ。

ChatGPTの解答

  1. C社はホテル料理の経験を持つスタッフが手作業で製品を生産し、高品質な料理の製造に長けています。(47字)
  2. C社は販売先の要求に柔軟に対応し、顧客のニーズに合わせた多様な製品を提供する能力を持っています。(48字)

解説:一見すると良い解答に見えるが、2.は与件文内で弱みのように書かれており、高得点になるかは微妙。(△)

第2問

第2問

C社の製造部では、コロナ禍で受注量が減少した2020年以降の工場稼働の低下による出勤日数調整の影響で、高齢のパート従業員も退職し、最近の増加する受注量の対応に苦慮している。生産面でどのような対応策が必要なのか、100字以内で述べよ。

ChatGPTの解答

新たなパート従業員の採用と育成を強化し、効率的な設備投資を検討して生産能力を向上。自動化技術の導入や従業員のスキル向上に注力し、受注量の変動に迅速に対応できる柔軟性を持つ体制を築くべきです。(95字)

解説:字数を遵守している。組織・人事への言及もあるが、解答の要素は効率的にできている印象。(〇)

第3問

第3問

C社では、最近の材料価格高騰の影響が大きく、付加価値が高い製品を販売しているものの、収益性の低下が生じている。どのような対応策が必要なのか、120字以内で述べよ。

ChatGPTの解答

材料調達の多様化を図り、コスト削減と効率化に向けた生産プロセスの見直しを行い、廃棄削減を促進します。顧客との綿密なコミュニケーションを通じて価格変動を共有し、価格調整や新商品開発で競争力を維持。同時に、省エネ設備の導入や製品の改良を通じて持続可能な生産体制を構築し、コスト削減と環境への配慮を両立させるべきです。(156字)

解説:生産プロセス見直し、廃棄削減、価格調整、新商品開発といった要素を盛り込んでおり得点が期待できる。(〇)

第4問

第4問

C社社長は受注量が低迷した数年前から、既存の販売先との関係を一層密接にするとともに、他のホテルや旅館への販路拡大を図るため、自社企画製品の製造販売を実現したいと思っていた。また、食品スーパーX社との新規事業でも総菜の商品企画が必要となっている。創業から受託品の製造に特化してきたC社は、どのように製品の企画開発を進めるべきなのか、120字以内で述べよ。

ChatGPTの解答

製品企画開発において、市場調査と顧客ニーズの徹底把握を基に、優れた料理人や製品開発スタッフを中心にしたクリエイティブなチームを組織。販売先との継続的な対話を通じて提案を受け入れ、柔軟な製造体制と高品質な製品を提供。新たなアイディアと技術の導入により、競争力のある製品を迅速に開発し、多様な販路拡大を実現する。(154字)

解説:ちゃんと与件文を読んでC社のSWOTをとらえる必要がある難問。解答は一般論に終始しており、正面から答えられていない印象。(△)

第5問

第5問

食品スーパーX社と共同で行っている総菜製品の新規事業について、C社社長は現在の生産能力では対応が難しいと考えており、工場敷地内に工場を増築し、専用生産設備を導入し、新規採用者を中心とした生産体制の構築を目指そうとしている。このC社社長の構想について、その妥当性とその理由、またその際の留意点をどのように助言するか、140字以内で述べよ。

ChatGPTの解答

C社社長の計画は妥当です。新規事業への投資は成長を促進します。ただし、市場調査に基づいた需要予測が重要。適切な生産設備とトレーニングを受けたスタッフが必要。また、環境影響評価と労働安全衛生の遵守を念頭に置き、設備の選定と作業環境の改善に注意が必要です。(126字)

解説:字数を遵守。前半部分は「妥当です」と言い切った理由に乏しく、解答が期待できない。後半部分も他に解答すべき要素がある印象が否めない。(△)

第5問はいわゆる2択問題でした。
みなさんは30秒で妥当性を判断できましたか?
ブログはこちら

Takeshi
Takeshi



事例Ⅰ~Ⅲを解かせてみて

ChatGPTによる2次試験の解答を紹介しましたが、読者のほとんどはこのように考えているのではないでしょうか?

ほとんど字数オーバーしてるし、全体的に精度低くね?

Takeshi
Takeshi

実はこれ、想定の範囲内でした。
今回はあえて与件文と設問文をそのまま入力して解答を出力しました。そのため、設問によっては的外れな解答となったものもあります。
これによって、生成AIのこんな特徴が見えてきました。

ChatGPTの強み・弱み

強みとにかく解答が速い!(解答に10秒もかからない)
用語の解説や一般論を端的にまとめるのが得意
解答要素をたくさん盛り込められる(字数オーバーだが…)
弱み字数制限を守れていない(今後改善の可能性あり)
与件文を踏まえての助言力がない
事例に沿った解答ができていない

これらを踏まえて、中小企業診断士試験でChatGPTを使いこなすためには、以下のコツが必要だと思いました。

  • 事例や設問の制約条件を入力してAIに学習させる
  • ChatGPTの解答をすぐ鵜呑みにせず、与件文や設問文と照らし合わせる
  • 解答で間違えた(と思われる)箇所に対して指摘してAIに学習させる
  • 何度も繰り返す!AIは学習すればするほど頭がよくなります。


生成AIはトライ&エラーが基本です。
すぐに100点の答えを出せる最強の武器ではありませんが、使い方によっては私たちの勉強にも役立つものだと感じました。

GPT-4を使えばもっと精度が高かったかもしれません。
さらに高性能AIが登場する可能性だってありますね!

Takeshi
Takeshi

最後に

中小企業診断士がAIに代替されにくい仕事として紹介された記事を覚えている人も多いのではないでしょうか?
しかし、この記事は2017年に書かれたものです。
それから6年経ち、ChatGPTが破壊的イノベーションを起こしました。
つまり、いくら中小企業診断士と言えども「AIにはできない仕事」と胡坐をかいていてはいけない時代だと感じています。

ぜひみなさん自身でも、ChatGPTを使ってみてください!
GPT-3.5は無料で登録できるので、おすすめです。

Takeshi
Takeshi

ところで今日の裏テーマは、「受験生に2次試験の復習をしてもらうこと」でした。
みなさんは封印を解くことができましたか?
それじゃ、See you!



明日はさや姉です!

みんなの2次試験後の過ごし方を大調査!

さや
さや

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です