一発合格まとめシートを使い倒す

今日から5月。ゴールデンウィークということで年一番の書き入れ時という企業さんも多い中、今年はコロナに続く緊急事態宣言もあり、なかなか厳しい経営環境が続いていますね。。

知り合いの中小企業コンサルタントや診断士の状況を聞くと、紙やハンコの壁にぶつかりつつ、補助金含む経営支援にてんてこまいとのこと。これはコロナ以前から言えることですが、自分の会社にあった補助金が分からない、そもそも補助金を知らない経営者の方も少なくないため、補助金を見つけ出し、申請をサポートする仕事が重要になってくるようです。

私は直接中小企業支援のお仕事に携わってはいませんが、それでも手っ取り早くできる支援ということで、以前からお世話になっていたお店や、子供がいて入りにくかったお店にテイクアウトを頼んでいます。テイクアウトをお願いすることで、少しでも経済が回ればいいし、コロナを一緒に乗り切りましょう!という応援の気持ちを込めて。

横浜市では「テイクアウト&デリバリー横浜」として、テイクアウトやデリバリーが可能なお店のリストを公開していますし、東京都はテイクアウト・宅配・移動販売への業態転換支援に向けた補助金を創設するなど、後押しする動きが出ています。

コロナを終息させるは難しく、withコロナ(コロナと共存)していく必要がありそうとの意見も出ている中、withコロナを見据えて、先程の紙とハンコ文化や業態の見直し(テイクアウトへの参入が経営のリスク分散につながる可能性も?)など、変化が進んでいくのかもしれませんね。

さて今回は、9代目きゃっしいの「一発合格まとめシート(前編&後編)」を使い倒す!と題してお送りします。まとめシート購入を決意したのは去年のちょうどゴールデンウィークの時期。そろそろ一次試験の日程が迫ってきて、暗記科目を中心にテコ入れを図る必要性を感じたというのが購入動機でした。

もちろん、どう使おうが買い手の自由なのですが、こんな使い方もあるよ!というわけで新たな発見がありますように。ゴールデンウィークは始まったばかりです。暗記がどうも進んでいないという方、まとめシートを活用して、ここから巻き返していきましょう

覚えられない用語の語呂合わせ用に

まとめシートと言えば、キャッチコピーに「一目でわかる!覚えてしまう!」とあるように、暗記の救世主というべき存在。覚えられない用語の整理と定着のために購入される方がほとんどだと思います。具体的な使い方としては、

  • 過去問を解いてみる
  • 間違ったり分からなかった用語をまとめシートで調べる
  • テーマごとに見開き左側のページにまとまっている、用語と用語の関係性を整理した図解で理解する
  • まとめシートに、ポイントや自分の理解を書込み、自分仕様にカスタマイズ
  • スキマ時間を利用して、何度も見返して覚える

という流れですね。最初、まとめシート(紙版)に書き込みを加えていましたが、試験直前に紙版の本体を持っていくのは重いな。。ということで、購入特典でもらったPDF版のまとめシートに重要な書き込みをうつし、試験当日はまとめシート(PDF版)入ったiPadを持って行きました

荷物を極力減らしたい方は、日常的にGood Noteなどのアプリを活用して、まとめシート(後述の購入特典で入手できる、PDF版)にテキストデータとして書き込みをしておき、iPadなどのデバイスを試験会場に持ち込むのがおすすめです。

また、分からない用語は、まとめシートの巻末に索引がついているので、こちらから探すこともできます。アルファベットの略語は似ているものが多く、一次試験の引っ掛け問題に使われることがしょっちゅう。一つの単語を索引で調べるついでに、まわりの「似ている用語」や「実際に引っ掛けられた用語」も確認しておくと記憶の定着に有効です。

過去問で手応えのないテーマや用語を掴む用に

普段の業務でも資格試験でも全く学んだ経験がなく、過去問を解いても手応えのないテーマはありませんか?例えば私は、情報のコンピュータのハードウェアの分野がそうでした。そんな時は、こんな感じでまとめシートを使っていました。

  • 図解を使ってざっくり大枠のイメージを掴む
  • 図解の大枠の中で、その用語がどこに位置しているかを確認する
  • 図解の後の文章をじっくり読んで、用語を理解する
  • 図解の後の文章に書かれている、用語の説明も覚えてしまう

まず大枠のイメージを掴むこと。例えば補助記憶装置のSSDなら、コンピュータの5大装置の中の、記憶装置の、補助記憶装置に含まれるSSDというように、SSDを含む大枠のイメージを掴むとともに、その大枠の中でのSSDの位置づけを確認します。

その後、図解の隣のページの文章にある、用語と一緒によく選択肢で使われる説明を読み込みます。例えばSSDなら、以下のように説明されています。

SSDは動作が速く省電力で耐衝撃性も高いためノートパソコンなどでよく用いられています。
出典:「一発合格まとめシート(2020年版後編)」p.189より抜粋

ここの説明を読んで、「SSD」という用語の他に、SSDの使用用途や仕組みの概要も紐づけて理解しておきます。実際の選択肢では、SSDと似ているHDDと混乱させるため、例えば「動作が遅く対衝撃性が低いSSD」などと、使用用途や仕組みを微妙に替えて出題してくるんですね。

もちろん、SSDの説明ならば、
✖️ 動作が遅く対衝撃性が低い → ○ 動作が速く耐衝撃性が高い
が正解です。

まとめシートというと、図解部分だけに注目してしまいがち。私も文章部分の存在はAmazonから取り寄せて気付いたくらいです。しかし、特に苦手としている内容であれば、図解だけでなく、文章部分まで読み込んでみてください。1テーマにつき図解1ページ、文章3ページで構成されているので、苦手な部分だけ読んだとしてもそこまで時間はかからないはずです。

ただ、どうしても覚えられない内容もありますよね。。試験まであと2ヶ月ちょい。ここまできたら分からない論点を深追いしないことも、とっても重要です。

ここで役立つのが、論点別の重要度です。頻出度がA〜C、難易度がレベル1〜3に分類されています(きゃっしいさんオリジナルで、中小以外の科目についています)。これらの重要度の分類を見て、後回しにしたり、捨て問にするなど、深みにはまらないうちに勉強を切り上げる判断をするのも手だと思います。

一次試験当日、休み時間の見直し用に

そして迎える試験当日。試験の合間の短い休み時間、この限られた時間を知識の最終チェックに充てる方がほとんどだと思います。まとめシートの図解部分は、一教科につき多くても20ページ程度の少ないページでまとまっており、効率的に見直すことができます。

試験当日の最終チェックのお供として、まとめシート(PDF版)を持参しました。ざざっと全体を見直したり、心に浮かんだ曖昧な記憶の単語を見直したり。PDF版にテキストデータで書き込みをしておくと、一発で検索できるので、時間を節約することができました。

余談ですが、紙版、PDF版に関わらず、試験当日まとめシートを開いている人は多く(ページレイアウトが独特なので遠くからでもわかります)、「まとめシートで勉強してきた仲間がここにも!みんな一緒に頑張ってきたんだなあ」と連帯感を感じられるというメリットも。

二次試験に使われる一次試験の知識の整理用に

二次試験に向けた勉強の際、二次試験に使われる一次試験の知識の整理にも、まとめシートが大活躍です。

出題者が出す言葉に○×をつけて、正誤を判断するだけの一次試験とは違って、二次試験は、自分で一次試験の知識を使って与件文を読み解き、説明する(論述する)必要があります。

よって、知識があやふや、つまり二次試験に使われる一次試験の知識の意味や、メリットデメリットなどの特徴がぱぱっと出てこない場合、与件文、設問文の読み違いや、論述に非常に時間がかかるなど、論述ミスや時間ロスにつながってしまいます。

二次試験の勉強中、一次試験の知識の不足を痛感した私は、二次試験の過去問を解くのと並行して、途中から一次試験の知識の復習にも力を入れていました。ここで一次試験の知識の意味や、メリットデメリットなどの特徴を、ヌケモレなく、網羅的に、多面的に整理するのに、まとめシートを利用していました。

また、二次試験で問われる一次試験の知識については、二次試験につながる「にじマーク」がついているので、一次試験の勉強の時から二次試験を意識できましたし、一次試験の知識の復習の際にも効率的に復習することができました。

■おまけ:購入特典のチェック

まとめシート(紙版)は購入特典が充実している部分が魅力で、例えば最新版(2020年度版)では、以下の購入特典がついてきます。

  • 暗記に便利なまとめシートPDF版ダウンロード(白黒版とカラー版。iPadに入れた、まとめシート(PDF版)とはこのことです)
  • アウトプット用論点別過去問集(まとめシート掲載の「すぐやる!過去問コーナー」の過去問集)
  • 暗記カード用データ(情報、中小のみ。単語カードアプリ入れる用)

ポイントを絞りこみ、初心者でもとっつきやすい図解や文章で構成されているまとめシートは、一次、二次試験を通して独学や通信の受験生の強いミカタになってくれると思います。買ったはいいが、まだ使い切れていない方、ぜひ参考にしてみてください。

以上、さとまるでした。実りあるゴールデンウィークを!


☆☆☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたら
にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
↑ぜひ、クリック(投票)お願いします!

皆様からの応援が我々のモチベーション!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です