二次試験直前:ハカセのファイナルペーパー

こんにちは。ハカセです。

今日は2010年10月20日。いよいよ、今週末、2010年10月24日が二次試験です。

◇ 気持ちの持ち方 ◇

準備は良いですか?

ご安心ください。「準備万全!」の人なんていません。全ての受験生が、それぞれに不安を抱えて受験することと思います。あなただけではありません。

だから、「どれだけ平常心を保てたか」が合格のポイントになります。浮つかないこと、舞い上がらないこと。コツは、「あ、オレ、舞い上がってるな~」と思ってしまうことです。そして「苦笑い」をしましょう。それだけで随分違います。そして、周りを見渡してみましょう。「俺だけじゃないよな~」と気付きましょう。大丈夫。みんな同じです。

◇ 二次試験の会場 ◇

二次試験会場の雰囲気は、一次試験とは大きく異なります。一次試験は暗記が多かったので、最後の五分でどれだけ詰めこめられるかは決定的に重要でした。だから、テキストやサブノートに見入って、張り詰めた雰囲気だった気がします。ちなみに今年の一次試験ではふうじんのサブノートを見入っている人がいたと聞きました。嬉しい限りです。

でも、二次試験はそうではありません。論述式ではないけど記述式なので、そこまで張り詰めた雰囲気はありません。正直言えば、ゆるーいです(笑)。あまりにも緩いので、なんだか気が抜けてしまいました。皆さんもリラックスしましょう。自分が自分でいられるようにすることが大事だと思います。そうして初めて、いつもの通り解くことが出来ます。

◇ 中小企業診断士試験とは ◇

そもそも、中小企業診断士試験って、何を測る試験なのでしょう? どうやったら受かるのでしょう?

国家試験は全てそうなのかも知れませんが、中小企業診断士試験は「飛びぬけて素敵なコンサルタントを選りすぐる試験」ではありません。

みんなが出来ることが確実に出来ることを証明する試験

だと思います。

こんなこと言うと、「合格しない人は、みんなが出来ることすら出来なかったことが証明されたのか」とお叱りを受けるかも知れません。そうではありません。

例えば、一次試験は7科目あります。

企業経営理論なら「企業経営を志す人なら、誰もが分かることが確実に分かることを証明する試験」です。
経営情報システムであれば「IT系の仕事をする人なら、誰もが分かることが確実に分かることを証明する試験」です。

よく考えてみれば、一次試験の合格ラインは6割。難易度にもよりますが、小学校・中学校時代の60点って、決してすごい点じゃないですよね。その道に通じた人ならば、ハードルは決して高くない。

しかし、その「そこそこ出来る」を7つ積み重ねなければいけないところに難しさがある のです。そこが「誰でも出来るわけではない」ため、結果として合格率が2割そこそこになるのです。

二次試験に当てはめて考えてみましょう。

事例 I ならば「組織人事のケーススタディで、誰もが答えられることが確実に答えられることを証明する」ことが出来ればよいのです。

事例 II ならば「マーケティングのケーススタディで・・・」
事例 III ならば「生産管理のケーススタディで・・・」
事例 IV ならば「財務会計のケーススタディで・・・」

と、なるわけです。そして、その4つを満遍なくこなし積み重ねるところに難しさがあるのです。

つまり、一つ一つの事例では、特別なことを思いついたり、キラリと光ることを書いたりする必要はないのです。みんなが思いつくことを、みんなが書くことを、確実に・丹念に・愚直に、表現すればそれでよいのです。重要なことは、それを4つ並べることです。各事例で、なるべく事故を起こさず、確実な解答を積み重ねれば、自然と相対成績は上位に浮上すると思います。

◇ ハカセの場合 ◇

昨年の僕は、模試・演習の成績が振るわず、このままでは不合格だと思っていました。ちなみに、僕の成績は:

総合成績(含む単純平均)で上位20%を確保したことが一度もなく(涙)、しかも、直前のオプションゼミでも「上位81%」「平均以下」を出しています。これで受かったのだから不思議です。こんなので受かった人もいるのです。ほらね? 勇気出たでしょ? (相当自虐的ですが・・・)

◇ 各事例について ◇

そもそも僕らはたかだか一年前に合格しただけで、受験生の皆さんとは「合格したタイミングが違うだけ」です。しかも僕の成績は上記のとおり惨憺たるものでした。そんな僕らがアドバイスなんておこがましいけど、でも、それを承知で敢えて一言。

事例 I
「それでも人事、それでも組織」と、自分を引き戻す。あとは「要は何なのよ」をちょっとだけ考えてみる。

事例 II
モレなくダブリあり。使い分けや切り分けに迷ったら、どっちにも使っちゃいましょう。対応しやすい事例だけに、事故を起こすと重大事故になることを忘れない。

事例 III
徹底的に成果を強調。根拠と期待効果で確実に加点。「どうしてそれをやらなきゃいけないのか」、「それをやるとどうなるのか」は、聞かれてなくても考え、そして出来れば回答に使いたい。事例から絶対に離れない。一般知識で回答しない。必ず事例の根拠を基に回答する。また、本文の表現を極力そのまま使うようにして、余り加工し過ぎないように努める。

事例 IV
みんなが出来る問題を確実にこなす。まずは経営分析を確実に。次は文章問題を確実に。文章問題の白紙は絶対にNG。計算問題は「固きを避け、柔らかきを攻める」。難しい問題はみんな難しい。そこは諦める勇気も必要。その分他のところに注力して。ちなみに僕は昨年の「営業レバレッジ」の問題、殆ど手を付けていません。代わりに経営分析とCVPと為替損益に全神経を集中しました。

◇ ハカセのファイナルペーパー ◇

他人のファイナルペーパーほど当てにならないものはありません。だって、その人のための「only for me」なんですから、他人の役に立つとは限らない。むしろ自分のやり方を強要する結果になってしまったら、受験生の処理の迷いが生じてしまいかねないのではないかと思っていました。だからファイナルペーパーを提供することには抵抗がありました。でも、道場読者からのメールも含め、多くの方から問い合わせをいただくため、自分の拙いファイナルペーパーを提供させて頂くことにしました こちら )。

ダウンロードされた方は、こちら に「もらっていくよ」と一言コメントを残して頂けると嬉しいです。また、恥ずかしいので二次使用(転載・転送・加工使用)はご遠慮ください。<(_ _)>

(参考:ちなみにハカセのミスノートもこちらで公開しています。併せてご参考になさってください)

ファイナルペーパーをご自身にどう活用するかは全くの自由ですが、今更ご自分の処理手順を抜本的に変えることはお勧めしません。このファイナルペーパーのコンテンツの一部を、事例を解く際の「留意事項」として使うなど、皆さんの処理手順の補強程度に使われることをお勧めいたします。

◇ 最後に ◇

僕らもこの道場執筆にあたり、TACの事例演習や今年度の模擬試験の問題を解くなど、受験生の皆さんとなるべく同じ目線で戦ってきたつもりです。(それでも「上から目線」とのご批判があることは承知しておりますが・・)

僕らにとっても大団円です。緊張の試験当日を迎えることになります。昨年の受験仲間の挑戦、そして道場読者の皆さんの挑戦。どれも応援したい気持ちでいっぱいです。

今當遠離、臨表涕泣 不知所云

楽しみに受験しに行く方もいらっしゃるでしょう。
不安いっぱいの方もいらっしゃるでしょう。
最後のチャンスと、決死の覚悟の方もいらっしゃるでしょう。

確実に
丹念に
愚直に

解いて来てください。

全ての受験生が試験後に「自分で自分を褒めてあげたい」という気持ちになるように、お祈りしております。

では。事故なく、ご安全に。

by ハカセ

追記(2019.09):小職のファイナルペーパー以外にも、道場には豊富なファイナルペーパーが保存されています。下記もご参考になさってください。

ファイナルペーパーに関する道場の記事一覧
ファイナルペーパー総論 by きゃず (2018.08時点のまとめ)
合格年にファイナルペーパーを作った理由 by nori (2016.09の記事)
ファイナルペーパーってやっぱり大事かも by ぼらーの(2015.08の記事)
道場謹製:これをやったらOUT集 by ふうじん(2014.10の記事)

Follow me!

二次試験直前:ハカセのファイナルペーパー”へ141件のコメント

  1. ringring より:

    はかせ様
    ファイナルペーパーダウンロードさせて頂きました。素晴らしい内容ですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  2. なんぽろっこ より:

    ファイナルペーパーダウンロードさせていただきました。2019年の2次試験用だけでなく、経営者としても勉強になります。ありがとうございます。

  3. ハカセ より:

    >匿名さま
    >kakinomicsさま
    わざわざのコメントありがとうございます。
    だいぶ前の資料ですのでお役に立つかどうかわかりませんが、参考になれば幸いです。頑張ってください!

  4. kakinomics より:

    10年経っても色あせません。
    もらっていきます。

  5. 匿名 より:

    ハカセ様
    資料いただきました。
    活用させていただきます!

  6. きゃっしい より:

    みやっちさん

    コメントありがとうございます。
    ぜひご活用ください!

  7. みやっち より:

    ハカセ様、頂きましたー!
    貴重な資料、ありがとうございます!

  8. Toko2 より:

    ファイナルペーパーダウンロードさせていただきました。一次と並行して二次の勉強をしようしようと思っていたくせに、このままだと一次もさらに危ない、と思い、ようやく二次試験勉強本格開始、です。(今年受けられる、という確証はないのですが。。。)どこから手を付ければよいのか、でも、夏休み中にいけるところまでいかないと、と焦り気味、ですが、読ませていただき、心を落ちつけられるようにしたいと思います。ありがとうございました。

    1. きゃっしい より:

      Toko2さん

      コメントありがとうございます。
      2次の勉強に着手した段階でまずファイナルペーパーをチェックするというのは、最終的にあるべき姿を見据える、という意味で良いことだと思います。
      ぜひ、参考にしていただきこれからの勉強に活かしていただければと思います。
      頑張ってください!

  9. ろむろむ より:

    貴重な資料頂きました。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

    1. きゃっしい より:

      ろむろむさん

      コメントいただきありがとうございます!
      ぜひ参考にしてください!

  10. ハカセ より:

    >liliさま。二次試験までもうすぐ。直前期は誰しも緊張するものです。緊張しているといつもの調子で処理できないこともあり得ますので、手順や考え方を固めておくのは重要ですね。急に寒くなりましたので体調管理にも気を付けて頑張ってください!

  11. lili より:

    ハカセ様、ファイナルペーパーダウンロードさせていただきました。ありがとうございます。
    本当に直前になりましたが、どう事例と向き合うかを再度固めている状態です。
    事例ごとの考え方、気の持ちようを参考にさせていただきます。

  12. Man of Age より:

    ハカセ様、ファイナルペーパーをダウンロードさせていただきました。有難うございます。
    2次試験まで2週間をきりましたが未だ五里霧中ですが、残りの貴重な時間はハカセ様のペーパーも参考にしながら、今までテストや過去問で苦闘した軌跡をデスノートとして整理したいと思います。

    1. ハカセ より:

      Man of Ageさま。コメントありがとうございます。受験生は誰しも五里霧中です。横一線だと思って試験に臨んでみてはいかがでしょうか。頑張ってください!

  13. with T より:

    ファイナルペーパー頂きました。まずは己の立場を踏まえた上で問題を解く方法に目からウロコでした。参考にさせていただきます。

    1. ハカセ より:

      with T さん。コメントありがとうございます。大分前の、しかも小職個人のファイナルペーパーなので参考になるかどうか自信がありませんが、少しでも使えるところがあれば幸いです。頑張ってください。

  14. ハカセ より:

    > 匿名さま、ヒロさま、とくべいさま、コメントありがとうございます。少しでもお役にたてれば幸いです。

  15. とくべい より:

    ファイナルペーパーをいただきました。
    今後の過去問対策の参考にさせていただきます。

  16. ヒロ より:

    ファイナルペーパー参考にさせていただきます。
    来年、1次2次を目指して頑張っております。
    ありがとうございます。

  17. 匿名 より:

    ファイルペーパーを見せていただきました。
    2次試験の事例1から4に対して、自分がいるべき立ち位置がわかったような気がします。ありがとうございます。

  18. ハカセ より:

    > もふ様。こちらこそありがとうございました。セミナー、参考になるところがあったでしょうか。確かに最初は食傷気味になるかもしれませんが少しずつ、自分に合うものを探してくださいね。法務でミラクルが起こることを!
    .
    > との様。コメントありがとうございます。何かのお役にたてると幸いですが、是非ご自分自身のFPを作ってみてくださいね。

  19. との より:

    FP頂きました。2次の講義を聞いても結局は、過去問が解けるわけでもなく、今一つ対策が思いつかず、すがらせて頂きました。

  20. もふ より:

    先程は(夏セミナー&懇親会)ありがとうございました
    握手を拒んでしまって大変失礼しました

    早速、ファイナルペーパーダウンロードさせていただきました
    今日は、あまりにたくさんのことを一度に聞いて、少し混乱ぎみですが、大変勉強になりました
    二次勉強頑張ります

    今後とも宜しくお願い致します

  21. ハカセ より:

    きみさん、古い記事なのに掘り起こして頂きありがとうございます。まずは一次試験とのこと。しっかりこなして合格して、2次試験に進めることを祈っております、現段階でこの拙いファイナルペーパーをご覧になることが役に立つか分かりませんが、少しでも2次試験をイメージした一次試験対策ができればと願うばかりです。頑張って下さい!

  22. きみ より:

    2017年4月末ですが、これから1次試験対策を始めます。受かったらお世話になりますので見させていただきました!

  23. ハカセ より:

    >佐吉さま。わざわざのコメントありがとうございます。本来ファイナルペーパーは人それぞれ。参考にして頂くのは大変ありがたいとこではありますが、おっしゃる通り、流され過ぎず、ご自身のファイナルペーパーを作ってみてくださいね。

  24. 佐吉 より:

    ファイナルペーパー頂戴しましたありがとうございました。速習で一次試験は受かりましたが、二次試験はまだ雲をつかむような感じでフワフワしています。同じストレート生が一か月後の試験の頃にはこんなこと考えてるのかとナルホドと思った部分もありますし、もう少し違う側面からも見てみたいと思う面もありました。引きずれないようにしてあくまでも参考程度にしつつ、でも重宝したいと思います。

  25. ハカセ より:

    >のり様、オラフ様、がり勉初心者様、わざわざのコメント、ありがとうございます! お役にたてれば幸いです。

  26. mo より:

    ファイナルペーパー参考にさせていただきます。

  27. ガリ勉初心者 より:

    ファイナルペーパー、いただきます(した! 笑)

    勉強はじめたばかりですが、モチベーション維持にすごく助かります。

  28. オラフ より:

    ファイナルペーパー頂きました。ありがとうございます。
    今年奇跡が起き(?)、9月7日から二次試験の勉強を開始した者です…泣
    初受験&独学でさまよっていたところ、ハカセさんのファイナルペーパーを見つけ、読ませて頂きました。
    このファイナルペーパーを読んでからというもの、事例を読むのが楽しくなりました。

  29. のり より:

    はじめまして。
    少し前にFPちょうだいしました。
    内容がツボにはまり、にやにやしながら拝見しました。
    3年連続で失敗しないよう 笑、残りの日数を走り抜けます。
    ありがとうございました
    m(__)m

  30. ハカセ より:

    >宮益坂係長さま、futoshiさま、匿名さま、末席汚しさま
    コメントありがとうございました。お役にたてれば幸いです。事例ごとのスタンスが違う点については、小職のFPなんかより、くれよんのこの記事の方が数倍お役にたつと思います。
    https://rmc-oden.com/blog/archives/10925

    あとは「これをやったらOUT集」も必見です。
    https://rmc-oden.com/blog/archives/70598

    幸運を祈ります!

  31. 末席汚し より:

    ファイナルペーパー、頂戴しました。
    事例ごとにスタンスが違うなど考えもつかなかったこと。
    抽象的かつ分かりやすい事例に載せての説明、感謝、感謝です!

  32. 匿名 より:

    ファイナルペーパー、頂戴しました。
    事例ごとにスタンスが違うなど考えもつかなかったこと。
    抽象的かつ分かりやすい事例に載せての説明、感謝、感謝です!

  33. futoshi より:

    一次敗退組ですが、来年の為、参考にさせていただきますね。頂戴します~

  34. 宮益坂係長 より:

    FPというものを、初めて詳細に目にしました。人それぞれとはいうものの、目指しているところは同じですから、とっても参考になります。ありがとうございます!

  35. ハカセ より:

    > こじま様
    コメントありがとうございます。その通り、やはりアウトプットしてみるのは効果が高いと思います。誰かに説明するつもりで書き出せば、整理にもなりますし、新たな気づきも得られると思います。残された時間は多くはありませんが、でも全ての受験生に平等です。頑張ってください。
    .
    > アキラ様
    来年への捲土重来を期しているとのこと、素晴らしいです。他人のファイナルペーパーはただの参考記録。ご自身で考え、ご自身の言葉で表現できるようになると、きっと骨太の回答が書けるようになると思います。頑張ってください。

  36. アキラ より:

    ファイナルペーパー頂きました。

    今年は一次で敗退してしまいましたが、来年度に向け活用させて頂きます。

  37. こじま より:

    ファイナルペーパーご利用させて頂きます。
    頭の中で考えるだけでなく、やはり書き出して整理することが必要ですね。
    残り2か月は意識して研鑽に励みます。
    ありがとうございました。

  38. ハカセ より:

    のぶ様。コメントありがとうございます。活用して頂ければ幸いです!

  39. のぶ より:

    大学生です。使用させていただきます!

  40. ハカセ より:

    >うっきっき様。わざわざのコメント、ありがとうございます。診断士の二次試験の要諦は「パクってカスタマイズ」です。ご自身の解法確立の一助になれば幸いです。頑張ってください!

  41. うっきっき より:

    ハカセ様。FPいただいていきます。
    時々、ブログ拝見させて頂いてました。
    スカイツリーからダイブするつもりで、がんばってきます。

  42. ハカセ より:

    > すー様、ぼん様、そが様、コメントありがとうございます。参考になれば幸いですが、是非ご自身のファイナルペーパーに展開してみてくださいね。ご武運、お祈りしております!

  43. そが より:

    そがと申します。
    ファイナルペーパーをダウンロードさせていただきました。
    ありがとうございました。

    今回初めての二次試験ですが頑張ります!

  44. ぼん より:

    参考にさせていただきます。
    初学、1次からです。
    頑張ります!

    ありがとうございます!

  45. すー より:

    残り一週間となりました。最後の総仕上げをして試験に臨んできます。ファイナルペーパー参考にさせていただきます。

  46. ハカセ より:

    ちぇりー様。コメントありがとうございます! ご武運、お祈りしております!

    まこと様。コメントありがとうございます! お役に立てれば幸いです。直前ではありますが、最後まで諦めずに頑張ってください!!

  47. まこと より:

    ファイナルペーパー非常に参考になりました。ありがとうございます。

    頭の中で意識するだけでなく、文章に書くことで奇麗に整理できますね!。
    私も心の中では、”これは事例3だぞ、事例1でも2でもないぞ”などと思いながら演習していました。
    自分用にブラッシュアップさせていただきます。

  48. ちぇりー より:

    ハカセ様、ありがとうございます!点数重視でないとはいえ、先日の事例演習が47点でA判定でした。ふとしたきっかけで点数が伸びるのは本当なんですね。今週末の最終集中特訓でもがんばってみます!

  49. ハカセ より:

    >ちぇりー様。コメントありがとうございました。「みんなが思いつくこと」を「4つ並べる」こと。本当に大事なことだと思います。出師の表、Wikisourceにリンクしていたのでわかりにくかったですね。Wikipediaによると「今、正に遠く離れるに当たり涙を流し、言葉もありません」という意味のようです。出師の表は出征する将帥の心理を表したものですが、これを受験生を送り出す自分たちの気持ちになぞらえたものです。頑張ってください!!

  50. ちぇりー より:

    ファイナルペーパーいただきました。ありがとうございます。
    事例演習で上位得点を取るのが大事ではなく、みんなが思いつくことを満遍なく4つ並べることを目指そうと思います。さて、私は中国語が不得意なので最後のリンク、出師表、の意味がわかりません。この意味を教えていただけませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です