どうする対策 ~第18回「なるべくお金をかけたくないあなたへ」~ by さや

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

X(旧Twitter)もよろしくお願いします。

告知:冬セミナー開催します!

「これから中小企業診断士試験の勉強を始める」
「まさに最近勉強を始めたばかり」
そんなあなたに朗報です!!

中小企業診断士とはどんな資格なのか、取得したら何が変わるのかというリアルな話から、合格までの道のりについてお伝えしようと思っています!

申込みは以下の記事から^^

さや
さや

皆さん、こんにちは!

戦略的2年合格の「不惑の自称ストレート生」さや です。(何ソレ?!と思われた方はコチラ

今日は

受験生
受験生

診断士の勉強がしたい!
だけどお金はあまりかけたくない!

そんなあなた向けの記事です。

「お金をかけたくない」というと、なんだかケチでネガティブな印象を持たれることもありますが、ケチは決してネガティブなものではありません

戦国武将でもケチと言われている人はたくさんいます!

さたっち
さたっち

ん?
急に戦国武将の話?!

有名どころでいうと、徳川家康さん、前田利家さん、黒田官兵衛さんあたりでしょうか。

数々の面白エピソードがあるので、気になる方はそれぞれのお名前の後に「ケチ」とつけて検索してみて下さい。

あ、黒田官兵衛さんといえば、「黒田如水(じょすい)」に改名した理由も諸説ありますね。

さたっち
さたっち

あー、話がどんどんずれていく。。。

現代で言う上司の豊臣秀吉さんとの不和が決定的なものになって、「あなたに逆らう気持ちは毛頭ありません、わたしの心は水のように澄んでいます」ということを表しただとか、権力や領地など数々の物を失い「水泡が消えるが如く失ってしまった」という諦めを表しただとか。。。

さや
さや

はい、すみません!
久しぶりに戦国話をしたので、楽しくて調子に乗り過ぎました!
そろそろ本編にいきます!!

今日の記事では、公的なものからお勤め先で利用できるかもしれないものちょっとした工夫でちょっとだけお得になれるものなど「勉強にかけるお金を節約する方法」をお届けします。

目次を「OPEN」して気になるところだけでも読んでいただければと思います^^

公的な制度を利用する

さや
さや

まずは公的なものから!
王道の「教育訓練給付制度」についてご紹介します。

教育訓練給付制度とは

教育訓練給付制度とは、「働く人の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるもの」です。

利用するには諸々条件がありますが、ざっとこんな感じです。

  • 受講開始日時点で在職中雇用保険に加入している または 離職してから1年以内
  • いままでに教育訓練給付を受けたことがない
  • 雇用保険加入期間が1年以上ある

※上記には一部例外があります。詳細な条件は、厚生労働省のサイトでご確認下さい。

対象となる教育訓練は、そのレベルなどに応じて「専門実践教育訓練」「特定一般教育訓練」「一般教育訓練」の3種類があり、それぞれ給付率が異なります。

下図の赤矢印のところにあるように、中小企業診断士は「一般教育訓練」に該当し、給付率は残念ながら3種類の中で一番低い20%です。

出典:厚生労働省ホームページ (教育訓練給付制度|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

なお、養成課程は「専門実践教育訓練」に該当しますが、今日の記事ではそちらには言及しません。

養成課程については、あらきちさんとさたっちの記事をご参照下さい。

対象となる講座

対象となる講座も、前述の厚生労働省サイトから検索出来ます。

2023年11月時点で「中小企業診断士」のフリーワード検索でヒットしたスクールは以下の9つでした。(養成課程は除いています)

#スクール対象講座数区分金額
1MMC4講座通信/通学160,000円~
2大原簿記情報医療専門学校名古屋校1講座通学304,000円
3株式会社フォーサイト2講座eラーニング75,600円~
4クレアールアカデミー2講座通信/eラーニング120,000円~
5KECビジネススクール6講座通学151,250円~
6スタディング1講座eラーニング69,300円
7TAC金沢校1講座通学305,000円
8TAC高松校1講座通学305,000円
9TAC/Wセミナー13講座通学/通信/eラーニング250,000円~
講座・スクールを探す | 教育訓練制度 厚生労働大臣指定教育訓練講座 (mhlw.go.jp)

一発合格道場14代目で利用者の多かった「スタディング」も対象講座がありますね!

教育訓練給付の利用には諸々の条件・手続きが必要となりますので、詳細は厚生労働省のWEBサイトや各スクールのWEBサイトなどで確認してみて下さい。

勤め先の制度を利用する

さや
さや

次は、あなたのお勤め先にあるかもしれない「自己啓発支援制度」について。
そんなのないよ。。。という方も諦めないで!
ダメもとで交渉してみたらスルっと通ったという人もいます。

中小企業診断士2次試験・事例Ⅰにも出てきそうな「従業員の自己啓発を後押しする」ような制度、あなたのお勤め先にはありますか?

大まかにパターン分けすると、

  • 自己啓発支援制度がある。対象資格はリスト等で規定されており「中小企業診断士」も入っている。職種に関係なく全従業員が対象
  • 自己啓発支援制度がある。対象資格はリスト等で規定されており「中小企業診断士」も入っている。ただ、対象は「業務遂行上必要と認められる者」に絞られている
  • 自己啓発支援制度があるが、対象資格・対象者は明確になっておらず「会社が必要性を認める資格」「業務遂行上必要と認められる者」というフンワリ規定
  • そもそも自己啓発支援制度がない。。。

といったところでしょうか。

まず①の人はめちゃくちゃ恵まれています!

存分に活用しましょう。

②③の人は「必要性」をどう認めてもらうかが鍵になりますね。

事務職Aさん
事務職Aさん

経営とは距離がある事務職だから必要性をアピールできない。。。

技術者Bさん
技術者Bさん

技術職と診断士は結びつかないから無理だろうな。。。

と思っているあなた!

道場13代りいあさんの記事にもあるように、中小企業診断士はすべての社会人にとっておすすめの有益な資格です。

「必要性」をアピールする言い方なんてなんぼでもあります!

例えば、以下のようなアピールはいかがでしょうか。

事務職Aさん
事務職Aさん

企業運営に必要な知識を幅広く身につけ、いまの業務をもう一段上から俯瞰して見ることが出来るようになりたいです。
●●により貢献できる人材になりたいです!

技術者Bさん
技術者Bさん

これまでは技術一辺倒できましたが、◇◇さんのお話を聞いて技術者にもビジネス視点が必要だと思いました。
●●をより良くするため、スキルアップしたいです!

※●●は会社の規模やいまの立場によって適宜置き換えてみて下さい。会社、本部、この事業所、など。◇◇は自社の人でも業界の有名人でもなんでもよいです。

肝は「この会社を良くしたいと思っていますよ」「辞めるつもりはありませんよ」ということを匂わせること。

独立可能な資格を取ろうとすると「こいつ、辞めるつもりなんじゃ」疑惑が生まれ、支援を得られなくなるリスクも高まりますので、このあたりには十分に配慮しましょう。

幸運にも、世は「大・リスキリング時代」!!

管理職にとっても「部下育成」はテッパンの目標項目なので、喜んで後押ししてくれるかもしれません。

お勤め先によっては、交渉を持ちかける時期も意識すると認められる可能性がより高まるでしょう。

というのも、多くの企業は各部門・各費目ごとに年度予算を立てています。

A事業部門の○○費は100万円くらいかなーって感じです。

で、多くの場合、割り当てられた予算は使い切らないと翌年度減らされたりするので、年度末が近くなると公共の道路工事が如く必死に使い切ろうとしてきます。

なので「年度初よりは年度末のほうがこういった交渉は通りやすい」というのが実体験や友人知人の話聞いて感じていることです。(業績にもよりますけどね!)

④の方はハードルが高く感じるかもしれませんが、ものは考えよう。

制度がない(明文化されていない)ということは、「ダメだとも言われていない」ということです!

制度がないから無理だな、と諦めず、是非前述の②③のパターンと同じようにアプローチしてみて下さい。

教材を安く入手する、タダで入手する

さや
さや

最後は、既にやっている人も多いと思いますが「やろうと思えばいますぐ出来る」シリーズ!

フリマアプリで入手する

フリマアプリは、テキストだけでなく、2次試験対策の副読本(教材ではないけれど、各事例の理解に役立ちそうな書籍)を探したり安く入手するのに便利です。

時期によって出品量・価格がけっこう変わるので、そこを意識するとよりお得に入手出来ます。

1年間なんとなく診断士関係の出品を眺めてきて感じた「買い時(さや私見)」は、1月~3月

2次試験合格者が大量に放出するのと、年度の切り替わりをトリガとする引っ越しに向けた荷物整理などで、出品量が増え、価格が下がります。

逆に、1次試験直後は2次試験向け教材の価格が高騰しがちです。

早め早めに揃えましょう!

教材についてはこちらの記事もどうぞ。

SNSで探してみる

これは、わたしは合格後に知ったのですが、SNS(Xなど)で、

太っ腹な合格者
太っ腹な合格者

合格したので、教材あげます!
誰か必要な方いればDMください!

というような太っ腹な方が時折出没します。

ごく稀に怪しげなものも見受けられるので、最低限のネットリテラシーと自己防衛は必要ですが、善意の連鎖で何年かにわたって引き継がれているテキストもあるようです。

こういった情報を探すのに時間を注ぎ、勉強時間がなくなるのは本末転倒なので「出会ったらラッキー」くらいのスタンスが良いかもしれませんね^^

さや
さや

以上、ポイ活が趣味の一つのわたしが「勉強にかけるお金を節約する方法」をお届けしました!

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました!

アンテナを張っていると、お得情報はそこかしこに転がっています

せっかくなので、活用できるものは活用していきましょう!!

そして毎度のように言っていますが、12月に受験を控えている方は特に体調を崩されぬよう、くれぐれもお気をつけくださいね!

応援しています^^

さや
さや

ブログ更新は火曜定休なので、通常だったら明日はお休み。
ですが、さたっちが書き足りないらしいです。

年末に向けてエンジン全開でいくぜぃ☆

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です