あがり症でも大丈夫!緊張との向き合い方 byはっしー

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
一発合格道場ブログを
あなたのPC・スマホの
「お気に入り」「ブックマーク」
ご登録ください!
 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

twitterもよろしくお願いします。

はじめに

早速ですが、皆さんは緊張には強いタイプでしょうか?

わたくしはっしーはというと

とんでもなくあがり症です…

どれくらいあがり症かというと、試験当日は普段着用しているApple Watchに心拍数増加のアラートを何度も受けるほどです。

もちろん適度な緊張感を持つことで集中力が高まるメリットはありますが、緊張しすぎて頭が真っ白になってしまったり、体力的に疲弊してしまっては考えものです。

今回は、そんな超あがり症な私が試験当日に実際に行ったリラックス方法についてご紹介します。

目前に迫った一次試験にはもちろんのこと、二次試験や口述試験、診断士試験以外のプレゼンや面接にも応用できる内容ですので、緊張に悩んでいる方の一助になれば幸いです。

緊張との向き合い方5選

飲食で向き合う

栄養学的には幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」を増やす食品が、緊張を和らげるのに有効だそうです。

ちなみに「セロトニン」を増やす効果があるという食品には次のようなものがあります。

セロトニンを増やす食品

・ 赤身魚や赤身肉

・ 豆腐や納豆などの大豆製品

・ 乳製品

・ ナッツ類

・ バナナ

ぶっちゃけた話、私の実感としてはこういった食事をとることで心理的に「リラックスできているんだ」と思い込んで緊張がほぐれたことが多かったと思います。

生魚や乳製品は人によってはお腹に当たってしまうリスクもあるので、試験直前・試験中は無理にこだわることよりも慣れ親しんだ食事をすることをオススメします。

ちなみに、14代目の試験当日のランチはこちらの記事で紹介しています。

ゲン担ぎの意味もこめて、普段から似たような食事をしているメンバーがいたら、当日真似してみるのも良いかと思います。

また、飲み物については市販のペットボトルのお茶に加えて、マイボトルに白湯を入れて持参していました。

夏場の受験で温かい飲み物は意外かと思われるかもしれませんが、試験会場の冷房が効きすぎて体が冷えてしまったときに温かい飲み物があると安心です。

また心理的にも温かいものを飲むとほっとするので、個人的にかなりオススメです。

ホットの紅茶やコーヒーもいいかもしれませんが、カフェインはアドレナリンを分泌させて緊張を高めてしまいます。

利尿作用もあり試験中にお手洗いに行きたくなってしまうリスクがありますので、飲み過ぎは要注意です。

行動で向き合う

次に紹介したいのは、行動で緊張に向き合う方法です。

ずっと同じ空間に座っていると、ストレスがかかって緊張が高まってしまうのが予想されます。

これを解消する簡単な方法があります。それは…

休憩時間に必ずお手洗いに行くことです!

お手洗いに立つことで軽い散歩もできますし、手を洗うことで気分がスッキリします。

もちろん、試験時間中にトイレに行きたくなってしまうリスク回避もできます。

私はそれに加えて、時間が許せばすぐに席には戻らず、廊下や屋外のベンチで休憩して試験中とは違う環境で過ごすようにしていました。

昼休憩には会場のキャンパス内を少し散歩していました。

午後の科目は、ストレスが蓄積されて集中が途切れてしまうかもしれません。

一旦、外の新鮮な空気を吸ってリフレッシュして気持ちを新たに午後の科目にも臨めると思います。

屋外で過ごす際は、暑い時期なので熱中症には十分注意してください!

深呼吸・マインドフルネスで向き合う

緊張していると呼吸が浅くなりがちです。

試験前でも試験中でも緊張で頭が真っ白になりそうになったら、一度息を大きく吸ってできる限りゆっくり吐いてみましょう

心拍数が落ち着いて、思考がクリアになると思います。

少し前に流行った方法ではありますが、マインドフルネスもオススメです。

私はあんまりガチな瞑想をするのは気が引けたので、「なにも考えず深呼吸して呼吸に集中すること」だけを意識してゆるく導入していました。

特に試験用紙が配られてから試験開始までの何もできないあのいや〜な緊張する時間は、目を瞑ってゆるマインドフルネスをしていました。

自分で「ドキドキしているな」と思ったら、大きく深呼吸するようにしてみましょう!

好きなもので向き合う

みっきーみっきーこちらの記事で推奨しているように、リラックスグッズを持参するのもオススメです。

みっきーは愛犬メイちゃんの遊び道具のボールを持って行ったとのことです。

私は推しのグッズをお守りとして持参しました!

好きな音楽を聴いてテンションを上げるのもいいと思います。

これまでの記事で14代目のテンションの上がる曲も紹介していますので、復習がてら聴いてみてください。

他には、手首に好きな香水をつけて、緊張感がした時にさっと匂いを嗅いでリラックスするようにしました。

リラックス効果のあるアロマスプレーをマスクに吹きかけるのも良いかと思います。

香り系のリラックス効果は高いですが、つけすぎてスメハラにならないようにご注意ください。

周りは気にしないで向き合う

休憩時間や行き帰りの移動中、周りの声や他の受験生が勉強してる姿にプレッシャーを受けるかもしれません。

しかし、そういった周囲からのプレッシャーは全く気にしなくて大丈夫です。

だって一次試験は絶対評価だから!

とはいっても気になる方は、ファイナルペーパーの確認や動画や音声の聞き流しに集中してしまいましょう。

私個人としては、ファイナルペーパーを持ち込むメリットは精神的な面が大きいと思います。

試験直前まで自分がこれまで勉強してきた積み重ねに向き合えることは、周囲の情報をシャットアウトして集中するのに効果的だと実感しました。

「今からでもファイナルペーパーを準備しようかな?」と思った方は、ベストが各科目のファイナルペーパーを作成してくれています。

アッパが紹介したYoutubeチャンネルや、前回の私の記事のお土産の中小企業白書の読み上げも、当日の聞き流しにオススメです。

集中しすぎて自分の世界に入ってしまって、試験案内を聞き逃さないようにだけ注意しましょう!

さいごに

ここまでお読みいただきありがとうございます。

今回ご紹介した緊張への向き合い方はこの通りです。

緊張への向き合い方

・ 飲食で向き合う

・ 行動で向き合う

・ 深呼吸・マインドフルネスで向き合う

・ 好きなもので向き合う

・ 周りは気にしないで向き合う

これらの方法を駆使しても、まだ緊張しているなと思っても大丈夫です!

最初にお伝えしたように緊張することのメリットもありますし、緊張しているということは今まで頑張ってきたという勲章だからです。

緊張さえも味方につけて、試験当日は持ちうる力の全てを発揮してきてくださいね!

明日はひろしが一次試験に向けてさらにブーストをかけられる方法を紹介してくれるそうです
泣いても笑っても一次試験まであと1週間!
みなさんの一次突破の笑顔が見られるよう14代目一同心から応援しています!

☆☆☆☆☆

いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へにほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)

記事へのコメントについて

記事へのご感想やご要望があれば、下部の入力フォームから是非コメントをお寄せください!
執筆メンバーの励みになりますので、よろしくお願いいたします。

※コメント送信後、サイトへ即時反映はされません。反映まで数日要することもあります。
※コメントの内容によっては反映を見送る場合がございますので、予めご了承ください。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です