14代目メンバーインタビュー「試験当日のランチ」by おばちゃん

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おおきに!まいど!本当は今日は、おのDの担当やったんけど、なんか忙しそうやから、代わりブログ書いていくで~!
改めて、14代目の新メンバー、大阪のオードリーヘップバーンこと、ひろしのおかんやで!よろしくな~!
オードリーヘップバーンでもないし、あんた俺のおかんでもないやん。関西人ならもっとマシなボケでけへんか?


最近の若い輩は、おばちゃんに厳しいのぉ~。多様性の時代やで、ひろし。
ほな、なんかおもろいこと言ううてみ?
まかせときや!関西人のボケ、お安く提供しまっせ!会計系の仕事は数字を扱うけど、数字以上にユーモアも大事やで。


なんでなん?
だって『ジョークをバランスシートに記載すれば、笑いのキャッシュフローが増えるんや』って言うてな!


(ひろしは滑ったかもしれませんが、皆さんは試験滑らないように!)
※この記事の主な執筆者はおのDです。
本当のひろしはおもしろいです。
試験当日、みなさんがこれまで勉強してきたことを120%発揮する日です。
物凄く緊張すると思います。当日慌てて過ごさないように、事前にランチや休憩時間の過ごし方を決めておくことをお勧めします!
今日は14代目のランチ事情ついて、お話します。

今日は、おばちゃんがインタビューアになって、14代目の試験当日のランチ事情をインタビューしていくさかい、楽しんでいき~や!
試験当日のランチ

腹が減っては戦はでけへんからな~!ランチは大事やで!
試験当日のランチ何を食べていたかアンケートしました。
14代目はおにぎりを食べてるメンバーが多いようです!

※複数カウントしているため合計は12以上になってます。
おにぎり派
ほな、一番多かったおにぎり派からや!


僕はコンビニのおにぎり2個に、おやつはコンビニスイーツの組み合わせです。

僕は、ランチはセブンのおにぎり(塩おにぎり、赤飯、焼きサバ)、1日分の鉄分飲むヨーグルト、サラダチキンですね。栄養バランスを大事にしてました!
Simple is bestやな!栄養バランスを気にするのも大事や!


私は、食べ過ぎて午後の試験で眠くなるのが怖かったので、お昼はコンビニの惣菜とおにぎり1つのみ。何を買うか事前に決めて、試験数週間前の土日は同じものを食べて体に慣らしました。 前泊しても対応できるよう、お昼はコンビニで買うと決めていました。
試験会場周辺のコンビニは激混みやし、なんなら買えない可能性もあるから、事前に決めて準備しておくんやで!同じもの食べて慣らしておくのは、かなり本番シミュレーションしてるんやな。


あと、気を付けていたポイントとして、休み時間に低GIのナッツバー(ビーカインド)やチョコを食べて、分散してエネルギー摂取してました。低GIなのも、眠気防止のため。
血糖値上昇リスクに対する対策が完璧や!
さて、ひろしは、おばちゃんが握ったおにぎりやもんなー!


ちゃうわ!まったく。お昼は、自宅最寄り駅のおにぎり屋でおにぎり2つですね。眠くならないよう、あまり食べないようにしていました。
うそうそ。おにぎり2つじゃさすがに足りへんやろ?


おやつにラムネ(ブドウ糖接種)とブラックブラックガム(眠気覚まし)を持っていきました。 余談ですが、2次試験のときはあまりに胃が痛くて、各休み時間におにぎり半分ずつ(合計1個半)というよくわからない食べ方をしてました。
緊張のせいか、胃の調子が悪くて食べれないってこともあるんやから、自分の体質も把握しておくことも大事やね!

パン派
続いてパン派や!


僕はコンビニのサンドウィッチ、菓子パンを食べてたよ!
パン尽くしやなー!ダブルビン方式ならぬ、ダブルパン方式やな!


あとは毎放課にinゼリービタミン+SOYJOYアーモンドチョコ。
ひゃー!偉いこっちゃ。
あんちゃん、一番摂取カロリー高いんちゃうか?


わたしは、お昼ごはんとおやつ兼用で、5個入っているチョコパンと鶏おこわおにぎり。 なんとなく試験のときはいつもこの組み合わせで、ゲン担ぎ的な意味もありました。
当日の安心感もあるやろうし、ジンクス的なのは大事にしよな!

糖分接種派(+空気)
ほな次は、糖分を大胆に摂っていたグループや!


僕はアンパン、大福、羊羹!

ガーナ・ポップジョイ!
あま~~~~~~~い!!!
あんちゃん達、ランチにしては「甘いもの食べ過ぎちゃうか!」と思ったけど、そんだけ試験で糖分を消費するってことやな~。


わたくしは、カロリーメイト&コカ・コーラと決めております!ラムネも持ってったよー。
あと、2次試験のときは「富士酸素」って酸素ボンベ持って行って、事例IVの前にシューしてた笑
酸素って、、、あんちゃん、アスリートやな~。
その酸素は合法なやつよな?


非合法なやつは試験後に、、、って酸素に合法も非合法もないわ!
食わない派

私は基本的にランチ抜きでした!
ねーちゃん、エライストイックやな~!おばちゃんもダイエットで昼抜きしたけど、午後はヘロヘロで「殺す気か!」と思ったわ。なんで、昼抜きにしたん?


理由は昼休みの1時間を完全に勉強や休息に充てられること、食後の血糖値上昇による眠気がおきるリスクを回避するためです。
血糖値上昇は怖いなー。でも当日いきなりお昼抜いたら、さすがに腹減るやろ?


そうなんです。なので、空腹に慣れる為に試験前1ヶ月は昼食を抜いて過ごしてました。1次試験は休憩ごとにチョコレート効果のオレンジピール一粒、2次試験は水筒に入れてきたコーヒーを一口飲むって感じで過ごしてました。
ほ~、当日を見据えて、1か月前から対策しとるなんて!
ねーちゃん、めっちゃ偉いわ!!!

試験当日のおやつ
おばちゃん、食いしん坊だからランチだけじゃ、物足りないねんなー。おやつはどんな感じだったん?


ランチはおにぎり2個で、お腹いっぱいになると集中できないため少なめにしてました。だからおやつは、午前中:ウイダーインゼリーで2時間キープ! 科目ごとの間:森永のラムネとダースチョコ って感じです。
お昼少な目で、おやつ食べる戦略もええなー!
飲み物とかも気にしてたん?


飲み物はRedbullと温かいお茶でした。お腹が弱いので冷たいものとカフェイン、ミルク系は飲まないようにしてたんですよ。だけど、Redbullだけは1日の最初の科目の前にゲン担ぎで飲んでました。やっぱり翼を生やしたいし!
ハリネズミのジレンマ的な感じやなー!会場のトイレは混むから、温かいお茶の選択肢はGoodやで!
ほんでも、結局翼生えて飛びたてたんやからRedbullはすごいなー!


僕はおやつに北海島銘菓の六花亭で数種類を購入してました!1科目終わるごとに種類を変えてチョコ、キャラメル、どらやきなど食べてました。ジンクスとか気にしないので、落ちてもそのルーティンは変えなかったですね。
おやつに六花亭はええな!多少試験で落ち込んでも、良いおやつでテンションもあがって回復するやろうし!

まとめ
ランチと言えど、みんなしっかり考えてて偉いわ~。
ほな、まとめるでー!


みんな、ここまで読んでくれておおきに!
明日はトロオドンやで!
任せとき!!!

☆☆☆☆☆
いいね!と思っていただけたらぜひ投票(クリック)をお願いします!
ブログを読んでいるみなさんが合格しますように。
にほんブログ村
にほんブログ村のランキングに参加しています。
(クリックしても個人が特定されることはありません)